スポンサードリンク

韓国のりの選び方

「種類が多すぎて迷う」「パッケージがハングル表記でよく分からない」とう悩みはありませんか?以下のポイントを抑えるだけで、韓国のり選びに迷いにくくなります。

1.のりの含有量をチェックする

パッケージの裏側に原材料などが記載されているはずです。ただし、ハングル表記のものも多く、何が書いてあるのか分からない場合が多いと思います。全てを理解する必要はないのでポイントだけ抑えておきましょう。

最初に見てほしいのがのりの含有量。「김」や「재래김」という文字の横に、パーセント表記で数字が書いてあるはずです。大体50%前後になりますが、これがのりの含有量になります。のりの含有量が多ければ多いほど、のり本来の風味を楽しむことができますよ。

2.油の種類で選ぶ

韓国のりは味付けに油を使用しています。スタンダードな韓国のりは「ごま油」を使っていますが、中にはオリーブオイルやえごま油を使用していることも。

定番の韓国のりが食べたい場合は、原材料にごま油(참기름)の表記があるものを選ぶと良いでしょう。定番のものに飽きたら、他の油を使った韓国のりにも挑戦してみてはいかがでしょうか!

3.天然塩を使っているものを選ぶ

韓国のりの味の決め手はズバリ「油」と「塩」です!シンプルな食品故に、塩1つで味が左右されてしまうといっても過言ではありません。

韓国のりを購入する際は、天日塩(천일염)の表記がある商品を選ぶことをおすすめします。天日塩とは、太陽と風の力を利用して作った塩のこと。ミネラル分たっぷりで味も美味しいです。

4.形状で選ぶ

一言に韓国のりといっても様々な種類があります。料理に使ったり家族が多かったりする場合は「大判タイプ」でも問題ありません。一人暮らしの人、湿気が気になる人には「個包装タイプ」がおすすめです。

他にも、韓国のりを食べやすいように細かくした「フレークタイプ」や「ふりかけ」などもあります。お子さまがいるご家庭には特におすすめです。

韓国のりのおすすめ人気ランキングTOP15-11と口コミ

15位:韓国海苔 明太子味 8枚 × 36袋

2,980円

内容量:8切×8枚×3個入×12袋
原材料名:乾海苔(韓国産)、明太子風味顆粒(乳糖、食塩、砂糖、その他)、なたね油、辛子明太子加工品(澱粉、食塩、ブドウ糖、還元水飴、その他)、ごま油、調味料(アミノ酸等)、着色料(紅麹、アナトー色素、パプリカ色素)、加工デンプン、香辛料抽出物、香料(原材料の一部に小麦、大豆を含む)

珍しい明太子味の韓国のり。辛子明太子のピリッとした辛味がくせになります。普通の韓国のりに飽きてしまった人におすすめです。

会社の先輩から1つ頂いて、ご飯と一緒に食べたら、すごく美味しくて、購入しました。多分、これからもリピートすると思います。

14位:永井韓国味付ジャバンのり 50g×10袋

3,240円

内容量:50g×10袋
原材料:乾のり(韓国産)、トウモロコシ油、ごま油、ぶどう糖、精製塩、ごま、えごま油、オリーブ油、砂糖

おやつやおつまみにもピッタリなフレークタイプの韓国のり。ごま油だけでなく、オリーブオイルやえごま油も使用しています。

少し甘めが好きなのでこの商品は家には必ず置いてある常駐品になりましたw
美味しいです♡
お子様にも喜ばれる味だと思います

13位:オッドンジャ オリーブ油 味付けのり 3個x24パック

2,640円

内容量:1BOX=3個x24パック
原材料:乾海苔90%、コーン油6%、ごま油2.5%、オリーブ油0.5%、食塩1%

オリーブオイルの風味を楽しめる韓国のりです。オリーブオイルの他に、コーン油とごま油も使用しています。1パックあたり約110円とコストパフォーマンス抜群!

12位:カークランドシグネチャー 韓国味付海苔 (8 切 36 枚)×10個

2,440円

内容量: (8 切 36 枚)×10個
原材料:海苔(韓国産)、コーンオイル、ごま油、食塩

味付けは一般的な韓国のりと比較してやや控えめ。何枚食べても美味しいので、おやつやおつまみにもおすすめです。

朝食のお供に最適です。それ程塩分が強くなくすごく食べやすい海苔です。

フレーク状にしたふりかけ韓国海苔です。サクサクとした食感と、香ばしい香りが食欲をそそる、ご飯のお供にぴったりの商品です。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するまとめ

消化の良い食べ物ランキング15選!胃に優しい食品【2025最新版】

「何となく胃が疲れているな」と感じた時、どんな食事メニューを選んでいますか?胃が不調の時は、胃に負担を掛けに…

すぎみつ / 384 view

グレープフルーツジュースのおすすめ人気ランキング18選と口コミ【2025最新版】

甘酸っぱくて独特な苦味があるグレープフルーツジュース。その美容・健康効果に注目が集まっています。スーパーやコ…

すぎみつ / 115 view

ローソンのスイーツ人気ランキングTOP20!おすすめ商品と選び方【2025最新版】

うちカフェシリーズなど、スイーツが魅力的なローソン。手軽にいつでも美味しいスイーツを食べることができる、ロー…

remochan8818 / 204 view

業務スーパーのおすすめしない商品40選・失敗ランキング!理由付き【2025最新版】

プロが使う大きな業務用サイズの調味料や、通常のスーパーでは取り揃えていないような量やサイズのものが安く買える…

maru.wanwan / 345 view

熱中症対策の飲み物のおすすめ人気ランキング15選と口コミ【2025最新版】

熱中症対策には「水分補給」が重要です。ただし、水を大量に飲めば良いというわけではありません。熱中症を予防する…

すぎみつ / 253 view

ドライフルーツのおすすめ人気ランキングTOP20【2025最新版】

成人病予防や、ダイエットなど、健康志向の現代において、特に女性から多くの支持を集めているドライフルーツは大き…

maru.wanwan / 126 view

キムチ鍋の素の人気おすすめランキング18選と選び方&口コミ【2025最新版】

冬にはカラダがポカポカ、夏には一汗かいてスッキリできるキムチ鍋。今回は、ご家庭で美味しいキムチ鍋をつくれるキ…

remochan8818 / 121 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

カップヌードルの種類&人気ランキング25選!最強の味と口コミを公開【2025最新版】

みんなが大好きカップラーメン。たまにでも毎日でも食べたくなるのが日清食品のカップヌードルですよね。今回は、日…

ゆさママ / 155 view

コンビニの飲み物おすすめ24選~人気ランキングと口コミ【2025最新版】

コンビニは定番の人気ドリンクから、コンビニオリジナルのカフェ並みの美味しい飲み物まで楽しむことができます。今…

remochan8818 / 285 view

にんじんジュースのおすすめ人気ランキング15選と口コミ【2025最新版】

にんじん(キャロット)ジュースは、美味しく野菜の栄養素を摂れる飲料水です。そのため、健康のために常備する人も…

yoshitani / 470 view

生姜湯の人気おすすめランキング18選と口コミ&選び方【2025最新版】

身体を温めるにあたって最適な生姜湯は、いろいろな健康効果が期待できる飲み物でもあります。そこで、この記事では…

yoshitani / 131 view

白ワインのおすすめ人気ランキング30選と口コミ【甘口・辛口・安い・高級別・2025最…

魚介料理と相性抜群の白ワイン。デイリー向きから、ギフト用に最適な高級ワインまで様々な種類があります。今回は、…

すぎみつ / 131 view

もち麦の人気おすすめランキング20選と選び方&口コミ【2025最新版】

もっちり&プチプチの食感がクセになるもち麦。食物繊維やビタミン、ミネラルを豊富に摂取でき、健康維持やダイエッ…

remochan8818 / 204 view

チップスター歴代人気ランキング15種類【2025最新版】

子供から大人まで年代に関係なく幅広く人気を集めているチップスター。そのチップスターは様々な種類が展開しており…

maru.wanwan / 756 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

async token error
S
S