スポンサードリンク

10位:コールマン(Coleman) ホットサンドイッチクッカー

コールマン(Coleman) ホットサンドイッチクッカー

2,922円

サイズ:使用時/約13.5×40×3.8(h)cm、収納時/約10×20×2.5cm
重量:約550g
材質:本体/アルミニウム、ハンドル/スチール、ウッド
付属品:収納ケース

アウトドアグッズのトップブランドであるコールマンから発売しているホットサンドメーカーの直火タイプです。ツーバーナーで手軽にホットサンドを作ることができます。シンプルな構造で手軽に楽しむことができ、内部はノンスティック加工で食材がこびりつかない構造になっています。ランタンマークがサンドイッチに刻印することができ、取り外し可能なハンドルでコンパクトに収納することができるおすすめのホットサンドメーカーです。
ホットサンドメーカーは、2つ目です。
以前のタイプは持ち手が外れないタイプでしたので今回は洗うときに洗いやすいのとコンパクトに収納できるのとで
外れるタイプを購入。使いやすく、コールマンのロゴが食パンに刻印されるデザインもオシャレ!
おすすめです。
私は、主に12枚切の食パンを使用しホットサンドしています。食パンの耳まで一緒に焼いています。
おそらく、、、ですが、6枚切の食パンでも耳を菜箸等で押えてサンドすれば焼けるとおもいます!
中の具材の量にもよるとおもいますが。。。
コンパクトにたためます。キャンプに最適です。強度ですが確かに弱そうな気もしますがかなり力をいれないと壊れないと思います。何度も使うとテフロンは剥がれますがそれは当たり前だと思います。もしテフロン剥がれて焦げ付くのがいやなら私が前に使ってたのですが(特注品)がいいと思います。この値段ならコストパフォーマンスはとてもいいと思います。

9位:下村企販 ホットサンドメーカー 直火

下村企販 ホットサンドメーカー 直火

2,257円

サイズ:(約)外形/幅14×高さ4×全長35.5cm 焼面/13.3×11.7cm
重量:約480g
材質:本体/アルミダイキャスト(シリコン樹脂加工) 取手/フェノール樹脂 ハンドル金具/13-0ステンレス

下村規格ホットサンドメーカーは、直火タイプの簡単お手軽にホットサンドを作ることができるホットサンドメーカーです。変色を防ぐブラックシリコン塗装仕上げで、6枚切りの食パンにハムや野菜などのお好みの具を入れてプレスするだけでアツアツでパリパリのホットサンドの出来上がりです。家庭での朝食やおやつ、またはキャンプなどのアウトドアにもおすすめです。
本日届き、早速試し使用。結果、めっちゃうまいです。中身モリモリにすると、はしの圧着が弱いですが、美味しくいただけることに変わりはありません。耐久性はわかりませんが、とりあえずお嫁様の評価も上々。おススメです。
唯一、洗うときに2枚に分割できないので星四つです。
耳つきで焼けますし、バターなどを塗らなくてもくっつかないし、すごく使いやすいです。
おすすめの一品です。

8位:ヨシカワ ホットサンドメーカー 焼き目がサクサク ガス火専用

ヨシカワ ホットサンドメーカー 焼き目がサクサク ガス火専用

1,366円

サイズ:全長350×全幅150×高さ32mm(焼面サイズ/約140×120mm)
本体重量:380g
素材・材質:本体/アルミニウム合金(1.8mm)・フッ素樹脂加工、ハンドル/フェノール樹脂

ヨシカワ ホットサンドメーカーは、朝食やおやつ、ランチタイムにあつあつサンドイッチ、キャンプなどのアウトドアにも活躍する直火タイプのおすすめホットサンドメーカーです。直火ならではのあつあつ・カリカリの美味しさが楽しむことができます。内面フッ素樹脂加工で、焦げめなどのこびりつきを防ぎ、お手入れも簡単な点が特徴です。また、仕切りがないタイプなので少し厚めのパンでもおいしく焼くことが出来ます。価格も低くコスパ最強の直火タイプのホットサンドメーカーです。
最安値だったので買わせてもらいました。
1年程度キャンプと自宅で子供達と使ってますけど問題なく使えてます。

ちなみにこの商品は分解して洗うことはできません。
ホットサンド用の方は分解できたのに何故だろう??
バウルーも所有してます。比べると明らかに板厚は薄く、軽い。
熱伝導云々考えると差があるとは思いますが、焼き上がりに明らかな差は無いかと。
ヒンジ部で二分割できるから洗いやすいし、小さなフライパンの代わりにもなるのでその点ははこちらの方が優れてる。
長期間使用してないので耐久性は不明。
使用頻度も高くなく、メーカにこだわらない人であれば、こっちを買うことをオススメします。

7位:はさもっか HASAMOCCA

はさもっか HASAMOCCA

2,290円

本体重量:661グラム
フッ素加工
IH対応
着脱式

はさもっかは、直火タイプでIHにお対応するおすすめのホットサンドメーカーです。市販の食パンが耳までカリカリに調理することができ、家庭でもアウトドアでも手軽にホットサンドを作ることができます。661グラムととても軽量なため、持ち運びにも大変便利です。フッ素加工を施しているのでこびりつくことがなく、お手入れも簡単なおすすめのホットサンドメーカーです。
朝食でハムエッグを作りました。最高です。この商品を買った理由は、長年にわたりキヤンピングカーで旅している人から、焼きおにぎりを温める、塩サバを焼く、目玉焼きを作るなど旅には欠かせない調理道具だから、ぜひ買いなさい。と薦められました。洗うものが少なくて済むし美味しく作れるとの事です。経験者の言うことに間違いなしです。
ホットサンド作ろうと思って購入したのですが、息子はこれで作る「焼きおにぎり」にハマってしまいました。私は焼き魚(と一緒に付け合わせの野菜も)。蓋した状態になるので火の通りが早いし、ひっくり返してちらっと開けてみるだけで(フライ返し使わずに)焼き加減を確認できるし、便利です。毎日使うので、使用後はペーパータオルで拭いただけで、コンロの上に常駐させています。

6位:【燕三条製】 TSBBQ ホットサンドメーカー TSBBQ-004

【燕三条製】 TSBBQ ホットサンドメーカー TSBBQ-004

3,996円

材質:本体 アルミニウム合金 (フッ素樹脂加工) ハンドル ステンレス/フェノール樹脂
重量:777g
サイズ:16×37.4cm
製造:新潟県燕市

燕三条製 TSBBQ ホットサンドメーカーは、TSBBQのロゴを両面に焼印できるホットサンドメーカーです。耳付きのパンに好みの具材を挟んで焼いたら出来上がりです。セパレートタイプなので着脱後は洗いやすく、お手入れが簡単です。ミニフライパンのように片面だけで使用することもでき、アウトドアでも家庭でも活躍する直火タイプのおすすめのホットサンドメーカーです。
アウトドア用にと思いアウトドアブランドのホットサンドメーカーを探していたらこの商品が気になり、購入。
他の商品で折り畳めたりするものもありますが、この商品は折り畳めないので』携帯するのは不便かも』と思いはしたものの、それを差し引いても余りある焼き上がりに感動。
電気式にしようか直火式にしようかさんざん迷ったあげく、お手入れが簡単そうなのでこの商品を注文しました。
結果、大成功でした。ホットサンドは久しぶりに作りましたが片面2分ずつ焼けばしっかりとこんがり焼き目もついて、耳までカリカリに中はトロトロに美味しく作れました。電気式と違い焼くのが大変かなぁ?と思っていましたが、全然大丈夫です。迷っている皆さん、この直火式お勧めします。最終的には手入れのしやすさ、モノ選びはこれに尽きると思います‼︎

ホットサンドメーカーおすすめランキングTOP5-1(直火タイプ)

5位:南部鉄 ホットサンドメーカー F-416

南部鉄 ホットサンドメーカー F-416

4,602円

外寸 :143×123×417mm
製品重量:1.5kg
材質:鉄

南部鉄 ホットサンドメーカー F-416は、アウトドアでもキッチンでもホットサンドを楽しむことができるおすすめのホットサンドメーカーです。バーベキューなどで炭火の中に入れて豪快に調理することができます。焼きたてホットサンドは中はふわふわで表面はカリカリでヤミツキになるおいしさが魅力です。
普段からダッジオーブンを愛用しており、鋳物の使い方には不安なし。
焚き火にぶっこめるキャンプ用に買いました。もちろん炭火や、焚き火に遠慮なく使えて満足ですが、家庭用のコンロでの使用頻度が、半端ない!!
具材をパンパンに入れてもコツさえつかめば問題なし!
(我が家は8枚切りの食パンで具材多めなので)
電気式のホットサンドメーカーではそうは行きません。掃除もしにくいし、、丸洗いできるコレばかり使ってしまってます。
電気式、、もう出番はないと思います。。。
ダッジオーブンを使っている方なら、手入れや重さなどなんの問題もないも思います!
ホットサンドメーカーを探していて一目惚れ。
重さも南部鉄器だとわかっていたのできにならずむしろ安定感があっていいです。
メンテナンスも簡単です。
他社メーカーの物と食べ比べてみましたが、こちらの方がカリッとふっくら焼けます。
間違いなくおススメです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するまとめ

デジタルフォトフレームの人気おすすめTOP30と選び方【2025最新版】

いつまでも美しいまま思い出を残せるデジタルフォトフレーム。スライドショー機能や音楽を聴いたりなど、その機能に…

remochan8818 / 77 view

除湿機おすすめランキング15選と口コミ~選び方4つのポイントも紹介【2025最新版】

梅雨時期の湿気対策に役に立つのが除湿機です。除湿機は梅雨時期の湿気対策だけでなく、冬場の結露防止など通年使用…

もどる / 60 view

ヘアアイロンのメーカー人気ランキング10選&おすすめ商品【2025最新版】

現在、国内外問わず様々なメーカーがたくさんのへアイロンを開発、販売しています。今回はヘアアイロンのメーカーの…

もどる / 68 view

エスプレッソマシンのおすすめ人気ランキング23選と口コミ&選び方【2025最新版】

近年コーヒーにこだわる方が増えていますが、そんな方におすすめなのがエスプレッソマシンです。今回はエスプレッソ…

もどる / 65 view

除湿空気清浄機のおすすめ人気ランキング8選と口コミ【2025最新版】

除湿機能が搭載されている空気清浄機は加湿空気清浄機よりもモデル数は少なく認知度もやや低めです。今回は除湿空気…

もどる / 77 view

電気フライヤーおすすめ人気20選と口コミ&選び方【家庭用・2025最新版】

手軽に揚げ物を作るための機械として人気を高めているのが電気フライヤーです。近年は非常に沢山の種類の電気フライ…

もどる / 62 view

カールドライヤーおすすめ人気ランキング30選と口コミ&選び方【2025最新版】

ドライヤーをしながら前髪や毛先をカールさせることができるのがカールドライヤーです。今回はそんなカールドライヤ…

もどる / 88 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

FAX付き電話機の人気おすすめランキング11選と口コミ&選び方【2025最新版】

今回はFAX付き電話機の人気おすすめランキングを口コミと合わせてご紹介し、さらにこれからFAX付き電話機を導…

もどる / 105 view

スムージーミキサーのおすすめ人気TOP16と口コミ【2025最新版】

スムージーを作れるミキサーがあれば、自宅で毎日気軽にスムージーを作ることができ、より健康的な毎日をおくること…

remochan8818 / 73 view

4人家族の冷蔵庫おすすめランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】

家族の人数が増えると当然その分冷蔵庫に保存しておく食品は増えていき、家族用の冷蔵庫はある程度の大きさが必要に…

もどる / 91 view

タオルウォーマーのおすすめ人気ランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】

タオルウォーマーは濡らしたタオルを蒸しタオルや冷やしたおしぼりに、また普段使用するタオルをふかふかに乾燥させ…

もどる / 95 view

冷温庫のおすすめランキングTOP20と選び方【2025最新版】

夏は保冷するためのアイテムとして、冬は保温するためのアイテムとして年間を通して活躍してくれるのが冷温庫です。…

もどる / 93 view

人気のドライヤーおすすめ人気15選と口コミ~選び方5つのポイント【2025最新版】

電気量販店に行くとさまざまな種類が並んでいるドライヤー。価格の幅もあり、どれを選んだらよいのか悩んだことがあ…

もどる / 54 view

羽なし扇風機の人気おすすめランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】

従来の扇風機のイメージを一新し、多くの人達に衝撃を与えたのが「羽なし扇風機(羽なしサーキュレーター)」です。…

もどる / 78 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

HTMLファイルが開けません。->
S
S