スポンサードリンク

グリーンハウス ワッフル&ホットサンドメーカー

4,981円

サイズ(約) 幅13.8×奥行22.2×高さ9.1cm、コード長さ:120cm
プレートサイズ:幅13.2×奥行12.2cm
重量(約) 1.16kg
素材 筐体:フェノール樹脂、プレート:アルミニウム(表面:フッ素樹脂加工)、ハンドル:ABS
電源 AC100V 50/60Hz
定格消費電力 600W

グリーンハウス ワッフル&ホットサンドメーカーは、カフェメニューのような絶品のホットサンドを自宅で簡単に作ることが出来るホットサンドメーカーです。食パンとお好みの具材をはさむだけで耳までサクッと美味しく仕上げることができ、プレートは取り外し可能で洗うことが出来るのでお手入れも簡単です。また、ワッフルやもちもちのモッフルも焼けるワッフルプレートも付属しています。定番からアレンジメニューまで掲載したレシピブックも付いているので、2種類のプレートを使い分けて様々なメニューを楽しむことができるおすすめの電気タイプのホットプレートです。
毎日、ハムとチーズを挟んで食べています。トースターが家になかったので、食パンを食べる機会がなかったけど、これを機に食べるようになりました。一枚を半分に折って、二枚焼くと中身が出てきてしまうため、我が家では食パン、ハム、チーズ、ハム、食パンと挟んで焼いてから、半分に切って食べています。時間も5分足らずで出来るため、愛用しています。
スイッチも付いてないタイプで、いわゆるシンプルなホットサンドメーカーで、ワッフルも作れます。

シンプルなのですが、プレートを外して洗えるところがとても気に入ってます。

プレートはめこみタイプは、どうしても細かいところの汚れが気になって仕方なかったので。

本体はそれほど大きくなく、あまり場所を取らないため、収納が少ないキッチンでも、調理中も、省スペースで扱いやすいです。

ホットサンドメーカーおすすめランキングTOP5-1(電気タイプ)

5位:BRUNO ホットサンドメーカー + おさかなプレート 2種プレートセット

BRUNO ホットサンドメーカー + おさかなプレート 2種プレートセット

7,020円

【サイズ】W135mm×H96mm×D246mm
【素材】本体:フェノール樹脂/スチール、プレート:アルミニウム合金( 内面フッ素樹脂塗装)

タイマーをセットして待つだけという超簡単ホットサンドメーカーです。耳までカリッとおいしいホットサンドができあがります。いつもの朝食が華やかになるような遊び心のある焼き目のホットサンドを簡単に作ることができます。耳を切らずにそのままのせられる大きめのプレートだから、時間がかかりません。本体は縦置きできて、電源コードが脚に巻き付けられるのでスッキリ収納できます。
デザインが可愛く、少しレトロぽいところが良くて購入しました。
プレートの脱着がし易く、使用後の手入れがし易く思えたのも購入のポイントです。
使用してみると予想通りの扱い易さで、
ワッフルにホッとサンドと我家にレシピが増えました
ホットプレート部分は取り外して洗えるし、タイマーがあるので焦がす心配もありません。耳があるまま焼けるのもいいところ。
とてもいい買い物をしました。

4位:TESCOM マルチホットサンドメーカー

TESCOM マルチホットサンドメーカー

4,028円

サイズ:高さ127×幅245×奥行260mm(プレート装着時)
本体重量:約2.2kg
素材・材質:本体/PF
原産国:中国
電源:AC100V 50/60Hz
消費電力:650W

TESCOMマルチホットサンドメーカーは、セットした焼き時間で電源がOFFになり、切り忘れを防ぐ安心機能付きのホットサンドメーカーです。電源OFFになる時にベルが鳴り、できあがりを知らせてくれます。贈り物やパーティに、素材を工夫していろいろなお菓子を楽しむことができます。さらにホットサンドプレート&ワッフルプレートで3Way、こびりつきにくいフッ素加工で丸洗いが可能です。使わない時には場所をとらずに片づけることができ、コードも裏面に巻きつけられるおすすめのホットサンドメーカーです。
ワッフル、ホットサンドが大好きな娘の為に購入。お店で1枚焼きのを見ていたせいか、こちらがまるっと大きくてビックリしました❗️

到着して3日ですが、毎日大活躍です。心配だった食パンですが、8枚切りで耳を切ると、1辺接着されなかったりしました。とろけるチーズが少しだけ漏れて掃除が大変❓と心配しましたが、プレートが新しいせいか、あっさりティッシュで綺麗に。

最初に予熱が必要なのは想定外でしたが、大した問題でなく、毎日のオヤツが楽しみになりました❗️
他のホットサンドメーカーからの買い替えです
これはタイマー機能が有り難い
ただ、鉄板が冷めるまで少し待たないといけないので
せっかちに次々焼くのは無理です
でも少し待てば次が焼けるし
2枚同時に出来るので助かります
モッフル(餅ワッフル)も出来ました

出典:良い

3位:recolte PRESS SAND MAKER Quilt

recolte PRESS SAND MAKER Quilt

4,320円

サイズ:幅13×奥行23×高さ9.5cm、コード長/95cm
重量:1kg
材質:本体/フェノール樹脂、プレート/アルミダイキャスト
電圧:100V 50/60Hz
消費電力:600W

recolte PRESS SAND MAKER Quilt は、かわいい星柄の焼き目が楽しめる人気のホットサンドメーカーです。パンの厚みや焼く材料に合わせてハンドルロックは3段階まで調節でき、格子状のキルト模様で焼きあがるのでレストランのようなビジュアルも楽しめます。一定の温度より高くなると自動的に運転を停止し、下がると運転を再開する安全機能付きです。ノンスティック加工なので、こびりつきを防ぎ、使い終わった後はサッと拭くだけでお手入れも簡単です。
昼間も忙しい、嫁さんにプレゼントしました。
届いて、早速二人で試してみました。
めちゃめちゃ簡単で、美味しいパンが出来ました。何で、今まで、買わなかったのだろうっと思うくらい、いい商品です。いろいろ、アレンジして、自分好みのホットサンドが、出来ますよ❗外は、カリカリに出来ます。
中身を入れすぎると、挟む時にロックをするのは、かなりの力が必要です。
ダメだな〰と思う点は、1つだけ、ケチャップ、マヨネーズが、配線の方に、はみ出ると、配線のカバーのところに入りこんで、掃除が大変です。是非、改良してもらいたいです。
焼き目が星型になるので見た目もいい!
普段は、2枚重ねてハム&チーズしてますが、ちょっとだけ食べたい時は、1枚を折りたたんで焼いてます。
使い方は、電源コンセント入れると、予熱が始まって、数分待つとランプが消えるので、すかさずパンと具を入れて数分(予熱より短い)たつとランプが消えたらOK!お好みで焼き目を濃くしたい時はもう少し挟んでおくとGOOD!
画像の通り電源コンセントが短い(1m)です。

2位:山善 具だくさん 耳付きで焼ける ホットサンドメーカー

山善 具だくさん 耳付きで焼ける ホットサンドメーカー

3,703円

本体サイズ:幅14.5×奥行28.6×高さ11.1cm
重量:1.6kg
電源:AC100V (50Hz/60Hz)
消費電力:420W
コード長さ:1.0m
表面加工:フッ素樹脂塗膜加工

山善のこちらの電気タイプのホットサンドメーカーは、はさんで焼くだけの簡単調理で時間がない朝にもおすすめのアイテムです。食パンは5~10枚切りに対応し、プレートはフッ素樹脂加工でこびりつくことがないのでお手入れも簡単、シンプル設計で操作も簡単なホットプレートです。女子会やパーティーにもおすすめで、朝食、お弁当も手軽に準備できます。具がたくさん挟める深めアーチ構造でチキンサンドやカツサンドも焼くことが可能で、深めのプレートでパンの耳もそのまま焼けるので、耳を切り落とす手間も省けて便利です。ツヤ無しマットデザインがおしゃれなおすすめのホットサンドメーカーです。
手軽にホットサンドが楽しめて美味しく作れますね。
価格がお手頃なのがまず良い。ブランドにこだわらずただホットサンドを食べたい方には迷わずこれで良いです。
気になるのは初回に熱を入れたときの臭い。焼き入れを先にやっておくと良いですが、やはり改善して欲しいところ。
ホットサンドがメインなので、タイヤキ、ワッフルは作れない。いろいろオプションがあると嬉しいところです。
朝食はトーストを食べていましたが、それだけでは栄養分が足りません。色々と工夫して副食を作っていましたが、朝は忙しいので大変でした。

このホットサンドメーカーを使ってみると、楽しみながら好みのものを挟み込んでスイッチオンで簡単に焼くことができます。焼き上がりはプレートのラインの焦げ目がつき、パリッとして中はホットでしっとりと口触りが良く大変美味しく召し上がることができます。

さらに、好みのドリンクを添えると栄養満点の朝食となります。今日は何を挟んで焼こうかと楽しみになりました。

1位:グリーンハウス ワッフル&ホットサンドメーカー

グリーンハウス ワッフル&ホットサンドメーカー

4,512円

外形寸法(mm):W138×D222×H91.5
本体重量(kg):1.16

カフェのメニューのような絶品のホットサンドを、自宅で簡単に作れる
ホットサンドメーカーです。食パンをそのままのせられるので、わざわざパンの耳を切る手間もなく、サクッと耳までおいしいホットサンドを楽しむことができます。忙しい朝などに電源ケーブルをコンセントに挿しこむだけで、ボタンも必要なくすぐにホットサンドを作ることができます。また、アメリカンワッフルやベルギーワッフルを作れる専用プレー簿も付属されたおすすめのホットサンドメーカーです。
毎日、ハムとチーズを挟んで食べています。トースターが家になかったので、食パンを食べる機会がなかったけど、これを機に食べるようになりました。一枚を半分に折って、二枚焼くと中身が出てきてしまうため、我が家では食パン、ハム、チーズ、ハム、食パンと挟んで焼いてから、半分に切って食べています。時間も5分足らずで出来るため、愛用しています。
スイッチも付いてないタイプで、いわゆるシンプルなホットサンドメーカーで、ワッフルも作れます。

シンプルなのですが、プレートを外して洗えるところがとても気に入ってます。

プレートはめこみタイプは、どうしても細かいところの汚れが気になって仕方なかったので。

本体はそれほど大きくなく、あまり場所を取らないため、収納が少ないキッチンでも、調理中も、省スペースで扱いやすいです。

ホットサンドメーカーおすすめランキングTOP10-6(直火タイプ)

スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するまとめ

安い&高コスパ冷蔵庫のおすすめ人気ランキング20選【2025最新版】

本体価格が高い冷蔵庫。できるだけ安い冷蔵庫を購入したい、できるだけコスパが高いモデルが欲しいという方は少なく…

もどる / 63 view

冷温庫のおすすめランキングTOP20と選び方【2025最新版】

夏は保冷するためのアイテムとして、冬は保温するためのアイテムとして年間を通して活躍してくれるのが冷温庫です。…

もどる / 69 view

掃除機おすすめ人気ランキングTOP15と口コミ&選び方【2025最新版】

コードレスやサイクロン、ハンディ型など、たくさんの種類が販売されている掃除機。ここでは掃除機の種類ごとの特徴…

もどる / 44 view

安い炊飯器15選~コスパ最強おすすめランキングと口コミ&選び方【2025最新版】

近年はお米の銘柄ごとに炊き方を変える炊飯器や圧力IH方式のハイエンド炊飯器が人気を集めています。今回は安くて…

もどる / 62 view

タワーファンのおすすめランキング人気15選と口コミ&選び方【2025最新版】

省スペースで設置ができ、スペースを有効に活用できることから、近年人気が高まっているのがタワーファンです。今回…

もどる / 46 view

スマートスピーカーおすすめランキング15選と口コミ~選び方のポイントも解説【2025…

近年話題になっている人工知能を搭載したスマートスピーカー。ここではスマートスピーカーのおすすめ人気ランキング…

もどる / 45 view

セルフカット用バリカンの人気おすすめ15選と口コミ&選び方【2025最新版】

自分で坊主やツーブロックなどの髪型にする際に欠かせないアイテムがバリカンです。そこで今回はセルフカットを行う…

もどる / 59 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

ホームプロジェクターのおすすめ人気20選と口コミ&選び方【2025最新版】

映画館のように大きなスクリーンで映画などを自宅で楽しみたい、という願いを叶えてくれるのがホームプロジェクター…

もどる / 53 view

ホットプレート人気おすすめランキング15と口コミ&選び方【2025最新版】

自宅で焼肉などを楽しみたい時に便利な調理器具がホットプレートです。ホットプレートを囲む食卓は特別感があってワ…

もどる / 59 view

家庭用防犯カメラの人気おすすめランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】

お店などに必ず設置されている防犯カメラですが、現在は家庭にも普及するようになりました。今回は家庭用の防犯カメ…

もどる / 61 view

Wi-Fi中継機のおすすめランキング25選と口コミ&選び方【2025最新版】

高性能の無線LANルーターを使用していても思うように速度が出ない、ということはよくあるものです。そんな時に役…

もどる / 60 view

窓用/ウインドエアコンのおすすめ人気ランキング12選と口コミ【2025最新版】

窓用のエアコン、通称ウインドエアコンは工事不要で簡単に取り付けられるため、近年では人気が上昇しています。今回…

もどる / 64 view

家庭用小型冷凍庫のおすすめランキングTOP20と選び方【2025最新版】

食材を賢く保存したり買い置きに便利な冷凍庫ですが、活用方法によっては冷凍庫の容量が足りなくなってしまうことが…

もどる / 89 view

安い炊飯器15選~コスパ最強おすすめランキングと口コミ&選び方【2025最新版】

近年はお米の銘柄ごとに炊き方を変える炊飯器や圧力IH方式のハイエンド炊飯器が人気を集めています。今回は安くて…

もどる / 62 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

S
S