
重低音イヤホンのおすすめランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】
イヤホンで音楽を聞く機会のある方は多いと思いますが、低音がしっかりと感じられるイヤホンは迫力のある音を聞くことができます。今回は重低音のイヤホンのおすすめ人気ランキングや口コミと選び方を見ていきましょう。
スポンサードリンクカナル型が苦手でも重低音を楽しみたい方におすすめのイヤホンです。HDハイブリッド3ウェイドライバーを搭載することで深みのある低音と臨場感のあるサウンドを響かせます。キレのある低音で広がりのある音質は完成度が高く、高評価を得ています。
エージングで素晴らしい音がします。
高域から低域までそつがありません。
立体的に表現し頭の外まで空間が広がります。
フルボリュームでも破綻しません。
重低音イヤホンおすすめランキングTOP15~11
13,090円
駆動方式:ハイブリット型
再生周波数帯域:10Hz~40kHz
音圧感度:100db
ドライバサイズ:10mm
機能:ハイレゾ、リケーブル
サイズ:-
重さ:-
スマートフォンで鳴らせるイヤホンの最高峰をコンセプトに作られたイヤホンです。クリアな中に重低音の重みの存在感を確かに感じられる製品になっており、太さとキレのある音を実現しています。低音はもちろん、全体的な音質にもこだわりたい方におすすめです。
5,614円
駆動方式:ダイナミック型
再生周波数帯域:4Hz~26kHz
音圧感度:112db
ドライバサイズ:12mm
機能:リモコン、マイク
サイズ:コード長1.2m
重さ:9g
小さなイヤホンから鳴らしているとは思えないほど、体で重低音を感じることができるイヤホンです。切削アルミニウムで構成したハウジングを大容量化し、低域のスムーズなレスポンスを実現。さらにクリアで艶を感じる中高音位機を確立し、迫力ある低音と綺麗な中高音域を両立しています。
このイヤホンは群を抜いて音質が良い。特に低音に関しては頭ごとズンズンと揺らしてくる。音楽を聴いててすごく楽しくなる。今まで他の高級イヤホンを聴いてきたけど少なくともトップに余裕で入ってくる。WALKMANで聴いてるけど弱点は見つからない。これは名機になると思う。騙されたと思って買ってみてあなたの音楽パートナーになるよ。是非試してみてね
14,040円
駆動方式:ダイナミック型
再生周波数:20Hz~18kHz
音圧感度:115db
ドライバサイズ:10mm
機能:リケーブル
サイズ:コード長1.3m
重さ:18g
音場の広さが抜群に広い、プロ仕様のイヤホンです。ヘッドホンに勝るとも劣らない音場の広さは根強いファンを獲得しています。低音に関してはガンガン前に出てくるような音ではありませんが輪郭が際立つ音質で、低音寄りのフラットという印象にまとまっています。
音質が良い!
重低音もよく響く!
軽量!
イヤホンのケースも付いている!!
耳に合わせやすい!!
文句無し!!
903円
駆動方式:ダイナミック型
再生周波数帯域:6Hz~23kHz
音圧感度:100db
ドライバサイズ:10.7mm
機能:-
サイズ:1.2m
重さ:3g
低価格帯で低音が際立つイヤホンが欲しい方におすすめのイヤホンです。装着感と機密性を高める技術を採用し、低音の存在を際立たせます。価格を考えると非常に音質が優れており、コストパフォーマンスが抜群に高いイヤホンです。このイヤホンで低音が満足できない場合はイヤーピースを耳に合う大きさに変更することでより低音の存在を感じられるようになりますよ。
安いので性能的にどうなんだろう?と思いながら買いましたが、普通にいい音で耳にもフィットして良い製品でした。
ダントツのコスパかと思います。
13,175円
駆動方式:ダイナミック型
再生周波数帯域:20Hz~20kHz
音圧感度:5.8mm
ドライバサイズ:5.8mm
機能:リモコン、マイク
サイズ:-
重さ:5.5g
JVCのXXシリーズの中では初のBluetoothイヤホン。Bluetooth接続の安定性が高く、音の途切れを低減させています。このイヤホンの特徴はバスブーストモードを搭載していること。スマートフォンのアプリで重低音の切り替えを行えるので気分に合わせてダイナミックな低音を楽しむことができます。
ちょと高い買い物をしたかなっと思いましたが、ハイレゾ音源に繋いだ瞬間ビックリしました、ブルーツゥースでありながらハイレゾ用ヘッドホーンに負けない高音質、高分離、音の粒立ちが素晴らしい
重低音イヤホンおすすめランキングTOP10~6
24,216円
駆動方式:-
再生周波数帯域:-
音圧感度:-
ドライバサイズ:12.5mm
機能:-
サイズ:コード長1.2m
重さ:-
オーディオテクニカの中でも特に低音を重視したシリーズ「SOLID BASS」シリーズの1本。大型のドライバユニットを採用し、爽快感のある重低音を響かせてくれます。また、オーディオテクニカの新機構エクストラチャンバーシステムという、ハウジング上部にチャンバーという空気室を設置し、立体感のある低音を実現しています。
音質、遮音性ともに文句は一切ありません。
量販店で試聴してから購入しました。このイヤホンのウリである重低音は問題なく強調されています。
高音域中音域のこもりもそこまで顕著ではなく、他の重低音イヤホンに比べるとボーカルの声はしっかり近くに聴き取れる印象です。
19,440円
駆動方式:ダイナミック型
再生周波数帯域:20Hz~20kHz
音圧感度:-
ドライバサイズ;6mm
機能:リモコン、マイク、IPX4
サイズ:-
重さ:5g
接続、音質、長時間再生の飛躍的な向上を実現したNT01シリーズの中でも最上位のモデル。低音をブーストするような不自然な音ではなく、ナチュラルに際立つ低音を感じられます。不自然な低音が苦手な方におすすめのイヤホンです。
この製品で一番気に入っているところは音の自然な広がり空気感です。よって圧迫感がまったくなく、長時間楽しむことができます。ジョギングで落ちることもありませんし音質も良し!
関連するまとめ

PCマイクのおすすめ人気ランキング15選と口コミ【2025最新版】
テレワークに移行し始めた現在、ビジネスシーンでSkypeなどを使ったオンライン会議などでPCマイクを探してい…
maru.wanwan / 57 view

骨伝導ヘッドホンのおすすめ人気ランキングTOP20【2025最新版】
完全に耳を塞がない骨伝導ヘッドホン。ランニング中やウォーキング中でも車の音や緊急車両音など、環境音も聞き取り…
maru.wanwan / 69 view

ワイヤレスイヤホンおすすめランキング30選と口コミ~選び方のポイントも解説【2025…
スマートフォンで音楽を聞くのが当たり前になると同時に需要が高まってきたのがワイヤレスイヤホンです。ここではワ…
もどる / 47 view

マイク付きイヤホンのおすすめ人気ランキング20選と口コミ【2025最新版】
ハンズフリー通話やカラオケアプリなど活躍するアイテムと言えばマイク機能が搭載されているイヤホンです。こここで…
もどる / 37 view

ミラーレス一眼カメラの人気おすすめランキング20選と口コミ~選び方のポイント解説【2…
一眼カメラの中で近年注目を集めているのがミラーレス一眼カメラです。ここではミラーレス一眼カメラのおすすめラン…
もどる / 52 view

iPhoneケース/カバーの人気おすすめランキング20選と口コミ【2025最新版】
画面が傷付いた割れてしまったりするのをを守ってくれるのがスマホケースやカバーです。ここではおすすめのスマート…
もどる / 42 view

無線LANルーター人気おすすめランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】
自宅でパソコンやスマートフォン、ゲーム機などを無線でネットに接続するためにはWi-Fi環境を作る無線LANル…
もどる / 49 view
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

ストロボのおすすめ人気ランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】
暗い場所での撮影や光量の足りない環境での撮影時に役立つアイテムがストロボ(フラッシュ)です。今回はストロボの…
もどる / 46 view

投げ銭サービス&アプリのおすすめ人気ランキング15選【2025最新版】
最近はネットを通じて気軽にお金を送金できる「投げ銭」が注目されています。中には月100万円以上を稼いでいる人…
maru.wanwan / 59 view

コンパクトデジタルカメラおすすめランキング最強15選と口コミ【コンデジ】【2025最…
リーズナブルで携帯性が高いカメラとして人気が高い「コンデジ」ことコンパクトデジタルカメラ。 ここではコンパク…
もどる / 119 view

PCマイクのおすすめ人気ランキング15選と口コミ【2025最新版】
テレワークに移行し始めた現在、ビジネスシーンでSkypeなどを使ったオンライン会議などでPCマイクを探してい…
maru.wanwan / 57 view

嫌いな電子タバコ30種類・不人気ランキング【2025最新版】
日本でも人気が広がっている電子タバコですが、その種類は多岐にわたり、苦手な電子タバコについての書き込みも見ら…
maru.wanwan / 34 view

フィルムカメラおすすめ人気ランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】
デジタルカメラやスマートフォンカメラが台頭している現在、ひっそりと人気を取り戻しつつあるのがフィルムカメラで…
もどる / 37 view

ノートパソコン台/スタンドのおすすめ人気ランキング15選と口コミ【2025最新版】
皆さんは、ノートパソコンスタンド・台を使ったことがあるでしょうか。今回は、ノートパソコンスタンドの選び方とお…
yoshitani / 52 view
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
人気のキーワード
いま話題のキーワード
駆動方式:ハイブリッド型
再生周波数帯域:3Hz~40kHz
音圧感度:107db
ドライバサイズ:16mm
機能:16mm
サイズ:コード長1.2m
重さ:11g