スポンサードリンク

ラジカセの選び方のポイント4点

ラジカセはカセットテープレコーダーやマイク、ラジオチューナーなど、複数の機能を持たせたオールインワンの音楽機器です。機能が多い分、どれを選んだら良いか悩んでしまいますが、ここでは失敗しないラジカセ選びのポイントを見ていきましょう。

ポイント1.対応メディアをチェック

ラジカセはオールインワンという特性上、購入後に機器を追加して拡張するという使い方に適していません。そのため、あらかじめ対応しているメディアを多く考えておくのが失敗しない秘訣になります。

近年のラジカセが対応しているメディアはカセット、CD、SDカードと3種類に分類されますが、その中でもCDの規格である「CD-DA」以外に「CD-R」「CD-RW」に対応しているものもあります。

また、SDカードやUSBメモリに対応している機種は対応フォーマットを確認することも大切です。MP4、WMA、AACなどデジタル圧縮されている音源の、どのフォーマットに対応しているかをスペックで確認し、最適なものを選びましょう。

ポイント2.ラジオチューナーをチェック

ラジカセでラジオ聞くのは比較的一般的な使用方法です。ラジカセを購入するにあたって、ラジオの機能も使用すると考えている方はラジオのスペックにも注目しましょう。

基本的に、ラジカセに搭載されているラジオはアナログ式よりもデジタル式を選ぶのがおすすめです。デジタル式のラジオであれば周波数が合わせやすく、素早く聞くことができます。

アナログ式はダイヤルを手で回して周波数を合わせます。比較的安価で購入できるのはアナログ式の魅力ですが、やや手間がかかるので面倒だと感じる方はデジタル式を選んでおくのが無難です。

また、ラジカセの中には「ワイドFM」に対応しているものもあります。ワイドFMとはFM波を使い、AMラジオが聞ける仕組みで、東日本大震災をきっかけに普及したものです。AMラジオ特有の混信や屋内での聞きにくさをクリアし、災害情報を安定して聞くことができます。災害時の対策を考える方はワイドFM機能が搭載されているものを選ぶと良いかもしれません。

ポイント3.デジタル録音機能をチェック

近年のラジカセはSDカードやUSBメモリにデジタル録音できる機能が搭載されている機種があります。CDから音源を取り込む以外にも、カセットテープに録音した音源のデジタル化が可能なモデルもあるので、必要な方はチェックしてみると良いでしょう。

また、基本的にカセットテープより長時間の録音が可能なので、語学学習やラジオの録音などにも役立ちます。

ポイント4.入出力端子をチェック

ラジカセにはいくつかの入出力端子が搭載されています。使用する用途によって、必要な端子はことなるので、あらかじめどの端子を必要とするか決めておくと良いでしょう。

ラジカセの中にはマイクを繋げることができるものもあり、このタイプはカラオケの練習に役立ちます。録音することができるものもあるのでカラオケ練習にラジカセを役立てたい方はチェックしてみてください。

また、ラジカセにイヤホンやヘッドホンを繋げて聞きたい場合はお手持ちのヘッドホンなどの端子が対応しているラジカセを選びましょう。

LINE IN入力端子が付いている機種であれば様々な機種から音源を取り込むことが可能になり、非常に便利です。使用用途に合わせて必要な端子の確認を行いましょう。

おすすめラジカセランキングTOP20~16

20位:TOSHIBA 防水CDクロックラジオ CUTEBEAT ホワイト TY-CDB5(W)

5,780円

対応メディア:CD
チューナー:AM、FM、シンセチューニング
機能:CD-R/RW再生
ネットワーク:-
サイズ:240×150×72mm
重量:0.98kg

水がかかっても安心の防水仕様で楽しみ方が広がるラジカセです。お風呂でゆっくりラジオやCDを聞いたり、キッチンで音楽を聞きながら料理をしたりといった使用法がしたい方におすすめです。

寝る前にCDを聞きながら寝たいと、小さいCDプレーヤーを探していて見つけました。
こちらは寝る時だけでなく、目覚ましとしてCDやラジオをセットすることもできるので購入。
目覚まし時計の耳障りなアラームで起きるのが嫌だったので、買って良かったです。
CDも何曲目で目覚ましとして設定できるのも便利。

19位:山善(YAMAZEN) キュリオム CDラジカセ (AM/FM・カセット・CD) 2電源対応(AC+別売乾電池) YCD-C600(S)

3,463円

対応メディア:CD、カセットテープ
チューナー:ワイドFM対応
機能:-
ネットワーク:-
サイズ:290×220×140mm
重量:1.7kg

安価で購入できるラジカセですがワイドFM対応で有事の際も安心な、コストパフォーマンスが高いモデルです。その他、ラジカセとしての一通りの機能はしっかりと搭載されているので、非常に使い勝手に優れています。しかし、マイクの端子は無いのでカラオケの練習に使用することはできないのでその点には注意してください。

CD、カセット、ラジオを聴くという基本は十分この価格で期待にこたえてくれます。

18位:コイズミ ラジカセ SAD-4935/S [シルバー]

4,096円

対応メディア:カセット、CD
チューナー:AM、FM、アナログ
機能:CD-R/RW再生
ネットワーク:-
サイズ:241×141×222 mm
重量:2.1kg

アナログ式のラジオながら周波数をデジタル表示してくれるので比較的使いやすいのがこのラジカセの特徴です。アナログのチューニングしにくい感じが苦手という方でも使用できます。マイク端子こそ搭載されていませんがAUX端子が付いているのでデバイスを接続し、音を鳴らすことができます。

大概安いCDラジカセは、購入後半年かその辺りで調子が悪くなるが、さすがコイズミ製、今のところ全く問題なし。音も多少大きくてもそこそこ割れずにいい音を出している。
スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するまとめ

サーキュレーターおすすめランキング22選と口コミ~選び方6つのポイントも紹介【202…

室内の空気を循環させるのに使用するのがサーキュレーターです。ここではサーキュレーターを選ぶ際に抑えておきたい…

もどる / 130 view

スマートスピーカーおすすめランキング15選と口コミ~選び方のポイントも解説【2025…

近年話題になっている人工知能を搭載したスマートスピーカー。ここではスマートスピーカーのおすすめ人気ランキング…

もどる / 127 view

FAX付き電話機の人気おすすめランキング11選と口コミ&選び方【2025最新版】

今回はFAX付き電話機の人気おすすめランキングを口コミと合わせてご紹介し、さらにこれからFAX付き電話機を導…

もどる / 185 view

除湿機おすすめランキング15選と口コミ~選び方4つのポイントも紹介【2025最新版】

梅雨時期の湿気対策に役に立つのが除湿機です。除湿機は梅雨時期の湿気対策だけでなく、冬場の結露防止など通年使用…

もどる / 183 view

家庭用防犯カメラの人気おすすめランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】

お店などに必ず設置されている防犯カメラですが、現在は家庭にも普及するようになりました。今回は家庭用の防犯カメ…

もどる / 175 view

炊飯器おすすめ人気ランキング15選と口コミ~選び方3つのポイント【超高級からコスパ重…

炊飯器は毎年新しい機能を搭載したものが多く販売されている、家電好きの人たちが注目するジャンルです。ここでは炊…

もどる / 209 view

Wi-Fi中継機のおすすめランキング25選と口コミ&選び方【2025最新版】

高性能の無線LANルーターを使用していても思うように速度が出ない、ということはよくあるものです。そんな時に役…

もどる / 204 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

空気清浄機おすすめ人気ランキング21選と口コミ~選び方5つのポイントも紹介【2025…

空気清浄機は花粉やホコリ・PM2.5などの目に見えにくい空気中の気になる物質やのニオイを除去する効果がありま…

もどる / 112 view

一人暮らしの冷蔵庫おすすめランキング15選と口コミ&選び方【2025最新版】

冷蔵庫は家電の中でも大きな買い物です。長く使用する前提で購入するものなのでどう選んだら良いのか分からず頭を悩…

もどる / 127 view

靴乾燥機のおすすめ人気ランキング15選と口コミ&選び方【2025最新版】

濡れた靴を乾かすと時におすすめなのが靴乾燥機です。靴の中に温風を当てて乾燥させてくれるので素早くしっかりと乾…

もどる / 224 view

電子レンジのメーカー人気おすすめランキング7選&選び方【2025最新版】

電子レンジを展開しているメーカーは何社もあり、そのメーカーごとに特色が異なっています。今回は電子レンジを扱っ…

もどる / 218 view

布団乾燥機おすすめ人気ランキング16と口コミ&選び方【2025最新版】

布団を外に干せない寒い時期や梅雨時期でも、布団をからっと気持ちよく乾燥させてくれるのが布団乾燥機です。今回は…

もどる / 162 view

スマートスピーカーおすすめランキング15選と口コミ~選び方のポイントも解説【2025…

近年話題になっている人工知能を搭載したスマートスピーカー。ここではスマートスピーカーのおすすめ人気ランキング…

もどる / 127 view

安い炊飯器15選~コスパ最強おすすめランキングと口コミ&選び方【2025最新版】

近年はお米の銘柄ごとに炊き方を変える炊飯器や圧力IH方式のハイエンド炊飯器が人気を集めています。今回は安くて…

もどる / 180 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

S
S