スポンサードリンク

9位:象印 電気ポット 2.2L 優湯生 ブラウン CV-GA22-TA

9,788円

容量:2.2L
出湯方式:電動式
保温機能:98℃/90℃/80℃/70℃/まほうびんの5段階
湯沸かし時消費電力:905W
沸騰時間:19分
サイズ:220×260×295mm
重さ:2.7kg

シックなブラウンが特徴のおしゃれな電気ポットです。3枚のステンレスの壁でサンドされた真空断熱層と空気断熱層という2つの層が、熱が逃げることを抑え、少ない電力でもしかりと保温をしてくれます。また、操作パネルは大きく見やすい表示になっているので使い勝手の良さを向上させています。

デザインは普通ですが色は気に入っています。
液晶は見やすいです。
省エネモードが便利。2時間未使用で70度保温モードになりますが、沸かすボタンを押すと数分で98度まで上げられるので不便に感じません。

8位:TESCOM PureBlack 電気ポット ホワイト TP18-W

1,912円

容量:1.2L
出湯方式:-
保温機能:85℃~95℃
湯沸かし時消費電力:680W
沸騰時間11分
サイズ:230×260×154mm
重さ:1.1kg

1.2Lのコンパクトサイズが特徴の1台です。一人暮らしの方やあまりお湯を使用しない方、リーズナブルな価格で購入できる電気ポットを探している方におすすめのモデルです。安価で購入できる製品ではありますが、沸騰した後に自動的に保温に切り替わるなど基本的な機能はしっかりと搭載されています。

リピートです。余分な機能は不要、湯沸かし、そんな最小限の機能だけでとても使いやすくて便利です。電気ケトルよりは大容量で1リットルぐらいは常備しておけるし、保温機能は無いけど、お湯が冷めてきたら自動で再沸騰させるし、それで十分、電気代も食わないし。上部がパカッと開くから洗うのも簡単。

7位:タイガー 魔法瓶 電気 ポット 3L ブラウン 蒸気レス 節電 VE 保温 とく子さん PIB-A300-T Tiger

18,000円

PIB-A300-T Tiger
容量:2.91L
出湯方式:電動式/エア式
保温機能:98℃/90℃/80℃/まほうびんの4段階
湯沸かし時消費電力:700W
沸騰時間:31分
重さ:3kg

こちらの製品も湯沸かし時の蒸気を発生させることを抑えた蒸気レスタイプで、安心して使用できる製品です。カルキ抜き沸騰機能も搭載されているので、お茶やコーヒー、赤ちゃんのミルク用に使用するのに適しています。

この製品の特長は、自動湯沸かし中でも湯気がでません!
これまでの製品では、この湯気で、台所の木製の棚の塗装が浮いて、傷んでしまっているのが悩みの種でした。

それが本製品ですっきり解消したのは、本当に嬉しいです。
容量も3リットル入り、6人家族の我が家にとっては十分で、さらに保温温度調節に再沸騰や節電機能もついて、給湯レバーも優しく、使いやすいです

6位:タイガー 魔法瓶 電気 ポット 3L バーミリオン 蒸気レス 節電 VE 保温 とく子さん PIG-S300-K Tiger

14,400円

容量:3L
出湯方式:電動式/エア式
保温機能:98℃/90℃/80℃/まほうびんの4段階
湯沸かし時消費電力:700W
沸騰時間:31分
サイズ:234×310×302mm
重さ:3.7kg

フタの外側に蒸気孔を作らず、フタの内部で蒸気をキャッチする仕様になっている安全性の高い電気ポットです。出湯方式には電動式とエア式を採用しているため、通電時には指1本で楽々給湯、電気が無い状態ではエア給湯に切り替えて給湯ができるので、場所を選ばずに使用できます。

初期沸騰まで30分かかりますが音は静か、湯気は出ない
給水レバーが幅広くかなり便利。
コードを外しても保温力高くコードを外したまま給水出来るのも素晴らしい機能です。
注ぎ口の位置も張り出していて、煮水器(やかん)への移し替えがありがたい設計。

おすすめ電気ポットランキングTOP5~1

5位:象印 電気ポット 3.0L VE電気まほうびん プライムホワイト CV-WA30-WZ

17,000円

容量:3L
出湯方式:電動式
保温機能:98℃/90℃/80℃/70℃/まほうびんの5段階
湯沸かし時消費電力:1300W
沸騰時間:16分
サイズ:225×335×315mm
重さ:3.6kg

象印の「CV-WA30」の最大の特徴は1300Wを使用する高速の沸騰です。3Lの水を16分という短時間で沸騰させることができ、時間のムダを大幅にカットしています。また、光省エネモードを搭載。消灯を検知すると自動的に自動で70℃保温に切り替え、電力のムダをカットしてくれます。時間も電力もムダにしない優れた1台です。

多くのお湯が短時間に沸き、ありがたいです。また、お茶コースの設定でお茶を沸かしていますが、水のカルキ臭さもなくなりいい感じです。さらに、光省エネモードは夜省エネモードになるので、電力の節約になります。

4位:象印 電気ポット VE電気まほうびん 3.0L ブラウン CV-DN30-TA

13,999円

容量:3L
出湯方式:電動式
保温機能:98℃/90℃/80℃/70℃/まほうびんの5段階
湯沸かし時消費電力:905W
沸騰時間:26分
サイズ:220×300×280mm
重さ:2.9kg

象印の「CV-DN30」はランニングコストを抑えた省エネ性能の高い1台です。まほうびん構造の本体に断熱材を使用し、熱が逃げるのを抑えてくれます。この効果により、保温にかかる電気を大幅に抑制。電気のムダを省いてくれます。

魔法瓶機能が良いです。
一目で分かるお湯の量、節電タイプの電気ポットきにってます。

3位:タイガー 魔法瓶 電気 ポット 3L ブラウン 蒸気レス 節電 VE 保温 とく子さん PIM-A300-T

10,095円

容量:3L
出湯方式:電動式/エア式
保温機能:98℃/90℃/80℃/70℃/まほうびんの5段階
湯沸かし時消費電力:700W
沸騰時間;30分
サイズ:218×308×319mm
重さ:3.5kg

電気ポットはどうしても目に触れるところに出しっぱなしになってしまうものなので、できればデザインにもこだわりたいですよね。そんな方におすすめなのがこの1台。スタイリッシュなデザインなので出しっぱなしでも気になりません。また、蒸気を水滴に変えて循環させる蒸気レス構造なのも見た目のスタイリッシュさに磨きをかけています。

まずデザインがおしゃれで、これまでシルバーで少し浮いていたポットが設置スペースでしっくり来ていて満足してます。
使いやすさも良く、抽出した湯量が分かるのはうれしいです。待機時間も細かな設定が出来て、これまでより精密になりました。

2位:タイガー 魔法瓶 マイコン 電気 ポット 2.2L ホワイト PDR-G221-W Tiger

6,780円

容量:2.2L
出湯方式:電動式
保温機能:98℃/90℃/70℃の3段階
湯沸かし時消費電力:700W
沸騰時間:26分
サイズ:212×254×280mm
重さ:2kg

リーズナブルな価格に便利な機能性を持ったコストパフォーマンスに優れた1台です。保温を98℃、90℃、70℃の3段階から選べるので赤ちゃんのミルク用に電気ポットを探している方にもおすすめです。また、6時間の省エネタイマーが付いているので外出時や就寝時の電気のムダを抑えてくれます。

非常にコンパクト。そして、余計な機能が無いので使いやすい出来になっています。
機能満載の液晶が無いことと、湯量メータがポットのコーナーでなく、前に配置されていて、
どちらも見易く操作しやすい作りです。白色を選んだのも良かったです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するまとめ

ウォークマンのおすすめ人気ランキング16選と口コミ&選び方【2025最新版】

ポータブル音楽プレーヤーと言えば「ウォークマン」を思い浮かべる方は多いのではないでしょうか。今回はウォークマ…

もどる / 74 view

ワッフルメーカーの人気おすすめランキングTOP20と口コミ【2025最新版】

ワッフルメーカーがあれば自宅でカンタンにフワフワのワッフルを作ることができ、プレートを交換できるものなら他の…

remochan8818 / 112 view

冷温庫のおすすめランキングTOP20と選び方【2025最新版】

夏は保冷するためのアイテムとして、冬は保温するためのアイテムとして年間を通して活躍してくれるのが冷温庫です。…

もどる / 139 view

一人暮らしの冷蔵庫おすすめランキング15選と口コミ&選び方【2025最新版】

冷蔵庫は家電の中でも大きな買い物です。長く使用する前提で購入するものなのでどう選んだら良いのか分からず頭を悩…

もどる / 81 view

電子レンジのメーカー人気おすすめランキング7選&選び方【2025最新版】

電子レンジを展開しているメーカーは何社もあり、そのメーカーごとに特色が異なっています。今回は電子レンジを扱っ…

もどる / 120 view

インクジェットプリンターのおすすめ人気15選と口コミ~選び方4つのポイントも解説【2…

家庭用のプリンターとして一般普及率が高く、文書から年賀状、写真印刷までこなしてくれるのがインクジェットプリン…

もどる / 70 view

一人暮らし小型炊飯器のおすすめランキング15選と口コミ&選び方【2025最新版】

今回は一人暮らしの見方になってくれる小型炊飯器の人気おすすめランキングを口コミと共にご紹介し、さらに小型炊飯…

もどる / 96 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

サーキュレーターおすすめランキング22選と口コミ~選び方6つのポイントも紹介【202…

室内の空気を循環させるのに使用するのがサーキュレーターです。ここではサーキュレーターを選ぶ際に抑えておきたい…

もどる / 78 view

石油ストーブのおしゃれ人気おすすめTOP18と口コミ&選び方【2025最新版】

冬場の暖房器具として古くから愛されており、近年その利便性が見直されて人気を高めつつあるのが石油ストーブです。…

もどる / 82 view

3人家族用の冷蔵庫おすすめランキングTOP20と選び方【2025最新版】

小さすぎる冷蔵庫では足りないけれど大容量冷蔵庫では大きすぎる、そんな微妙なラインが3人家族です。今回はそんな…

もどる / 273 view

4人家族の冷蔵庫おすすめランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】

家族の人数が増えると当然その分冷蔵庫に保存しておく食品は増えていき、家族用の冷蔵庫はある程度の大きさが必要に…

もどる / 110 view

扇風機おすすめ人気ランキング12選~選び方と口コミも紹介【2025最新版】

高音多湿の日本の夏に欠かせないアイテムと言えば扇風機です。近年は高級モデルも沢山販売されていますが、選び方と…

もどる / 95 view

新婚向けの冷蔵庫おすすめランキングTOP20と選び方【2025最新版】

結婚後、二人で新しい生活をスタートさせるのはワクワクしますよね。そんな楽しい家電選びで少し考えて欲しいのが冷…

もどる / 93 view

コスパ最強!安い電子レンジおすすめランキング15選と口コミ&選び方【2025最新版】

自炊を行う人でも行わない人でも必需品の家電の1つが電子レンジです。今回はそんな電子レンジの中からコスパが高い…

もどる / 90 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

HTMLファイルが開けません。->
S
S