
朱肉のおすすめ人気ランキングTOP20と選び方【2025最新版】
結婚届や契約書など、シャチハタが使えないときに必要になるのが印鑑を押すための朱肉です。その朱肉にも様々な種類の朱肉が展開しております。ここでは朱肉の選び方と人気おすすめランキングTOP20を紹介します。
16位:新朝日 朱肉 SACOS 明色エース コンパクト 40号
新朝日 朱肉 SACOS 明色エース コンパクト 40号は、速乾タイプインキ使用の転写防止に優れたコンパクトな朱肉です。シャープでキレイに捺印することが出来るおすすめの朱肉です。キレイなクリアケースで見た目もおしゃれな、使い勝手がよくコンパクトで持ち運びに便利なおすすめの朱肉です。
しっかり綺麗に押せ大変満足しています。
プレゼント用にも購入しました。
朱肉 おすすめランキングTOP15-11
15位:KATOMOKU 朱肉50号 きんつば型
3,780円
重量:100g
材質:ホワイトアッシュ
生産国:日本 カラー:ブラウン
朱肉部:朱肉(エコス)50号(シャチハタ株式会社製)
KATOMOKU 朱肉50号 きんつば型は、素材にホワイトアッシュを使用した高級感漂うおすすめの朱肉です。50号サイズと大き目で、会議室や応接室に置けば存在感を発揮します。きんつば型で持ち運びしやすい形状になっているおすすめの朱肉です。
14位:マックス スタンプ台 瞬乾 朱肉 プレミオ 角3号
マックス スタンプ台 瞬乾 朱肉 プレミオ 角3号は、捺印後、紙に瞬時に浸透し、すぐに乾くので手や衣類を汚すことがありません。すぐに重ねても裏写りしないため、快適にスピーディに捺印作業を行うことができます。捺印後、約3秒で乾くという優れた速乾性をもち、すぐに提出する必要がある書類や、捺印後に重ねていく必要がある書類や資料などでも心配する必要がありません。耐久性のあるパットを使用しているため、長く使うことができます。
今までほとんどが100均で購入していて、なかなかきれいに押印できずにいました。
朱肉はこんなものかと思っていましたが、試しに購入したら、こんなに違うものかと驚きました。
本当にくっきりきれいに押印できます。
皆さんも試されると良いですよ。
13位:シャチハタ 印鑑ケース ピット・イン コンパクトタイプ
434円
【付属】朱肉/印面ブラシ/印紙濡らし
【寸法】71×68.5×23.7mm
【重量】36g
シャチハタ 印鑑ケース ピット・イン コンパクトタイプは、朱肉のほか、ブラシやスポンジなど、必要なものがセットになったおすすめの朱肉です。フタの裏側には切手を収納できるスペースもあり、スポンジに水を含ませておけば、押印から切手貼りまで一つで完了することができます。ケースには認印と訂正印の2本が収納可能で、朱肉や印面ブラシも付いた、おすすめの朱肉です。
予想どおりの便利さです。携帯用にもちょうどよい大きさ。手になじむデザインも好みです。低価格のものとは、やはり朱肉の質がまったくちがい、ストレスなく使用できます。
12位:新朝日 朱肉 SACOS スーパーエース 30号
新朝日 朱肉 SACOS スーパーエース 30号 は、瞬乾燥のおすすめの朱肉で、作業効率が格段に向上し、転写防止に優れています。印影が乾かないといった悩みを解決する朱肉で、捺印後、印影が素早く乾くことを特に追求した朱肉です。転写防止性に優れ、ツブレやカスレなどが少なく、キレイに捺印できるおすすめの朱肉です。
会社の印鑑は文字が細かく入っているので、某有名メーカーの色んな朱肉を使いましたが、押印すると必ずにじんでしまいます。
この朱肉はネットの中で見つけましたが印鑑屋さんが推奨していたので買ってみました。
非常にきれいに押せて、乾くのも早いです。
11位:シヤチハタ 朱肉 エコス MG-30EC 30号
シヤチハタ 朱肉 エコス MG-30EC 30号は、盤面にはシルケット加工を施したきめ細かい表布を使い、朱油には顔料分散技術により、顔料粒子径を最適な大きさに調整した顔料系朱油を採用しています。キレイに捺せてもにじんだり、生乾きでふとした拍子にインクに触ってしまい、印影が見えなくならないように、約30秒で乾燥します。転写しにくく、耐久性に優れ、長期保存書類が可能なおすすめの朱肉です。
小型の朱肉で、持ち運びに便利です。
蓋もネジ式になっているので、鞄の中に入れても安心です。
色も長年朱肉を作ってきた一流メーカーということで安心しています。
【容器】クリア
【サイズ】40号
【ケース材質】樹脂