
バイクのハンドルカバーおすすめ人気ランキング20選と選び方【2025最新版】
冬はウインターグローブを着用していても、1時間程度バイクで走ると手は冷たくなってしまうので、ライダーにとっては厳しいですね。そんな寒い冬に活躍するハンドルカバーの選び方と人気おすすめランキングTOP20を紹介します。
バイクのハンドルカバーとは
バイクのハンドルカバーは出前に使うカブなどによく装着されており、一度は目にしたことかあるかもしれません。ハンドルカバーで手を覆うことによって、走行中、冷たい風から手を守ります。もちろん、グローブを併用することで、最大限に効果が発揮されます。
現在、販売されているハンドルカバーの多くは、一般のバイク乗りのために、ファッショナブルに進化しており、色々な機能も付加しています。
バイクのハンドルカバーの選び方について
ハンドルカバーの選び方には素材、大きさ、防水や防滴機能といったポイントがあるので紹介します。
【選び方のポイント①】素材
ハンドルカバーの表地には、布や塩ビ、合成皮革、ボンディング素材などが使われることがあります。裏地には、起毛素材が使われることがあります。
ボンディング素材の中には、布と布の間にネオプレンフォームやウレタンフォームがサンドイッチされたものがあります。
ご紹介したように、ハンドルカバーには色々な素材が使われており、性能も異なるので選ぶポイントとなります。
【選び方のポイント②】大きさ
大きさはハンドルカバーを選ぶ際に重要なポイントで、小さすぎると、ブレーキやクラッチなどの操作がスムーズにできず、危険です。
選ぶ際は、ウインターグローブを着用した状態で、ハンドルカバー内でブレーキやクラッチの操作がスムーズに行えることが大前提です。
【選び方のポイント③】防水や防滴機能
冬でも雨が降りますので、防水や防滴機能がないと、ハンドルカバー内に雨が侵入してしまい、ウインターグローブが濡れてしまいます、
そのため、ウインターグローブには防水や防滴機能が付いていると安心してバイクに乗る事ができます。
■おすすめのハンドルカバー・ランキングTOP20-16
大久保製作所 バイク用 防寒ハンドルカバー (グレー) F1SM-3650は、小型ながら、実績がある商品です。冷たい風を防ぐ大きな風よけとなり、透明窓があるので、操作が見やすくなっています。装着は簡単で、ハンドルに挿入してミラーに固定するだけです。ミニバイクをはじめ、ビッグスクーター、大型バイクなどに使用することができます。
選び方のポイントをチェックできるデータは次の通りです。
塩化ビニールウレタンボンディング / フレンチパイル張り / ジャージ付 / ネオプレーンゴム / 透明PVC
Kodi バイク用ハンドルカバーは、防寒性抜群のネオプレーン素材でできており、グリップからレバーまですっぽり覆ってくれます。返しがついているので、熱を逃がさず保温力も優れています。寒い季節でも、指先が凍えることを防げます。
選び方のポイントをチェックできるデータは次の通りです。
素材:ネオプレーン生地
サイズ:約25*26.5*6.5cm
OSS ( 大阪繊維資材 ) ネオプレーン 防寒防水ハンドルカバー ブラック WNHC-03は寒風や雨、雪から手を守る商品です。ネオプレーンはウエットスーツに使われている素材で、防水や防風性能に優れています。起毛素材が裏地に使われているので、保温性にも優れており、暖かいです。
選び方のポイントをチェックできるデータは次の通りです。
素材:クロロプレーンゴム、フレンチパイル他
防水機能
2,480円
適合:汎用 原付・スクーター・カブ~スポーツバイク
SKTインダストリー 防水・防寒 バイク用 ネオプレーン ハンドルカバー WNHC-03-SKTは、防水及び、防寒、防風仕様となっています。すき間から風が入りにくくなっており、起毛素材が裏地に使われているので暖かいです。大型グローブでも使用でき、夜間でも安心なサイドリフレクターを配置しました。
選び方のポイントをチェックできるデータは次の通りです。
素材:ネオプレーン・トリコット・フレンチパイル他
防水性能
山城(yamashiro) 山城謹製 バイク用 防寒 極厚ハンドルカバー ネイビー 汎用タイプ YK-001は、オーソドックスなデザインで、耐久性に優れています。表地に5mmのクロロプレンゴムを採用しているので、防寒対策はばっちりです。裏地に起毛素材を採用しており、保温性にも優れています。
選び方のポイントをチェックできるデータは次の通りです。
表地:クロロプレンゴム(5mm厚) 裏地:起毛素材
バイクのハンドルカバーについて紹介します。