
カッターマットのおすすめ人気ランキングTOP20と選び方【2025最新版】
職場で、学校で、自宅でと様々な場所で活躍するカッターマット。ここでは、カッターマットの選び方を解説し、おすすめのカッターマットを人気ランキング形式でTOP20を紹介していきます。
600×450mmの特大サイズのカッターマット。生地を切る際にも便利なサイズです。方眼はスタンダードなタイプで、端に数値が印刷されているため、効率よく作業ができます。
布を裁断するのがいつも手間でしたが、マットがあるとカッターでも切れるので、作業が楽になりました。
9位:デビカ 工作マット
デビカの工作マットは、机を汚さない工作のための必需品として小学生に人気のおすすめのアイテムです。表は1cm方眼入りのカッターマットで、裏面はねんど板の万能工作板になっています。材質は塩化ビニールを使用し、刃の切り後が目立たずに繰り返し使える点が特徴です。重量もおよそ380gと高軽量で持ち運びにも便利です。価格も非常に安く、優れたコストパフォーマンスを発揮するおすすめのカッターマットです。
8位:デビカ A3工作マット
デビカ A3工作マットは、紙を切るだけではなく、クラフトやデスクマットにもおすすめのカッターマットです。厚さ1.6mmの薄型カッターマットで、はかることが必要なクラフトなどに便利な方眼印刷入りで、1マス10mmの方眼が入った円の大きさがわかる円形ガイドです。表面はカットするときに紙が滑りにくいシボ加工、表裏面が軟質、中芯が硬質の三層構造になっており、水洗いができるので、クラフトマットとしても使用することができるおすすめのカッターマットです。
クラフトバンドでバッグを作るために購入。
カッティングマットと方眼、円形の升目があるのはすごく便利です。
7位:オルファ カッターマット ふたつ折り A3
オルファのカッターマットふたつ折りA3は、折りたためるタイプの便利なカッターマットです。広げるとA3、折りたためばほぼA4もマットとして使いやすく、持ち運びにも丁度良いサイズになっています。裏面には滑り止め付きで作業中にマットが滑りにくく、快適に作業をすることができます。表面には1cm刻みもグリッドと1mm単位の目盛り、30°・45°・60°のガイド、ハガキ・B5・A4・B4・A3サイズの目印付きのおすすめのカッターマットです。
A4は持ってるんですが、裁縫の型紙切ったりするにはちょっと狭いので、もっと大きいの欲しいなと思うも、大きいと今度は収納場所に困るしと迷ってたら、こちらの二つ折りのものを見つけました。
二つ折りの状態でも使えますし、広げたら広々でとても使いやすいです。ミシン机の引き出しにもちゃんと入りました。
継ぎ目も特に引っ掛かるような感じはしませんし重宝してます
6位:リノフリート 両面使えるカッティングマット
両面に違う形のガイドラインが印刷されている、使い勝手の良いカッターマット。適度な柔らかさがありつつも、傷つきにくい素材になっているのがポイントです。
また色味は暗めのグリーンで光の反射も少ないので、長時間使用しても目が疲れにくい仕様になっています。
メモリなど工夫されていて使いやすいですね。硬さもしっかりあり丈夫な感じです。両面使えるのもお得で買ってよかったです。
カッターマットのおすすめランキングTOP5-1
5位:ミワックス カッティングマット 900x600mm ブラック
5,400円
【厚み】3.0mm
【カット】両面使用可能
【方眼罫】片面1センチ方眼罫。裏面は無地。
ミワックス カッティングマットは、3種類の硬度が異なる樹脂からなる一体5層構造の点が特徴です。表裏両側を構造的にも厚み的にも全く対称に形成し、接着材ではなく、熱融着によって一体化させることで膨張、収縮率を同一にして温度変化によるマットの反りを防止できると共に、両面を均等に使用できるようにしています。原材料の加工から仕上げまで、一貫して国内工場にて製造しているおすすめのカッターマットです。
他商品に比べて少々高額ですが、それだけのことは確実にあります。表面がとても滑らか。一番感動したのは、切れ味の落ちたカッター刃でもこのマット上でならよく切れるようになったことです。刃と同じように「カッティングマット」はとても大事なアイテムだと思いました。いやマットの方が大事かも。
材質:PVC樹脂