
まな板のおすすめランキング35選と選び方【2025最新版人気】
まな板は料理に欠かせないアイテムですが、その素材や形は豊富でそれぞれメリットがあり、使い勝手が違います。今回はまな板の選び方と、木製・プラスチック製・ゴム製の素材別ランキング、合計35個をご紹介していきたいと思います。
898円
カッコイィです
まな板の厚みも丁度いいし、食べ物を切るときとても見やすいです。
1,080円
今までふにゃふにゃのまな板を使っていたので、今回はしっかりとした厚みのあるものにしました。まず購入の決め手は、食洗器を使える点でした。まな板はいつも清潔に保っていたいので、高温熱で洗えるのはとても良いことだと思います。
まな板のおすすめランキングTOP11-6
10,800円
給食室で使用しています。色がついたものも購入したので、素材ごとに切ったりできて便利だとのことです。
2,200円
折りたたんでも厚さは6mm。コンパクトで収納しやすいので1人暮らしの方にもおすすめです。
サイズ、厚み、速乾性、使い勝手、全てにおいてパーフェクトです。場所も取らず使え、収納の際も2つ折になるので、コンパクトにまとまり、キッチンがスッキリして見えます。 料理を載せてそのままテーブルに置けるのも最高です。
4,104円
使いやすい!
合成ゴムのまな板を使うのは初めてですが、使い勝手がよくて満足しています。サイズに関しては、縦に対して横の長さが短すぎるのでは?と少し心配していましたが、縦と横の長さにあまり差がないこの形は予想以上に扱いやすく、長めのネギなどを切る際にも全く問題ありませんでした。
3,738円
5,610円
4,141円
ママ友達に教えてもらえたので、早速購入しました。今までのまな板と違い、とても使いやすくて包丁の切れ味も良くなっている感じ!
片付けも楽ちんです。
まな板のおすすめランキングTOP5-1<ゴム製>
4,158円
プレゼント
我が家では、もう何年も使い続けています。速乾性もありカビもつかないです。傷もつかないのでとても気に入っているので料理好きの子供にプレゼントしました。
5,622円
使い心地は包丁の当たりも柔らかく、心配していた重さも許容範囲でよかったです。
使用後も洗いやすく、水切れ良く、清潔性があり快適です。買って良かったです!
1,680円
このような薄手のものを使うのは初めてで、ものは試しと購入。
切り心地がとても良くてビックリです!
さっと洗えて、食材を鍋やフライパンに持って行くのも楽だし、大満足です。
シリコン臭を心配していましたが全く無しでした。
4,680円
大満足
長年使っていたプラスティックまな板がゆがんできていたので色々探してこちらにたどり着きました。
LLだと今使っている物とサイズや重さもほぼ変わらないので注文。
見た目は遠めから見たらゴムとは思えない感じで木のまな板みたいでいい!
包丁のあたりも木のまな板みたいで包丁にはよさそうです。
長くもてば嬉しいな~
5,300円