
まな板のおすすめランキング35選と選び方【2025最新版人気】
まな板は料理に欠かせないアイテムですが、その素材や形は豊富でそれぞれメリットがあり、使い勝手が違います。今回はまな板の選び方と、木製・プラスチック製・ゴム製の素材別ランキング、合計35個をご紹介していきたいと思います。
2,980円
軽くて楽
薄くて軽いので、どっしり感はないのですが安定がよく、食材を切りやすいです。軽いので扱いやすく使用前使用後洗うのがとても楽です。買ってよかったです。
1,620円
小さすぎないサイズ、厚みはやや薄め、それなのに一枚板、
希望通りの品物でした。
檜の良い香りと刃のの当たり心地も気持ち良いです。
4,980円
見た目も素敵で、ひのきの素晴らしさが分かるまな板でした。
重みもあり音も良くロゴも可愛く、木のまな板派の母はとても喜んでくれました。
5,184円
ごくいい!
配送も思ったより早く、すぐ手元に届きました!木のまな板は初めて使いますが、とってもいいです!いい匂いがして、切るたびにいい音がして、買ってよかったです◎
まな板のおすすめランキングTOP12-6<プラスチック製>
398円
3,024円
とっても可愛いので料理が楽しくなります!ただ、大を買うか小を買うか迷った末に大を購入したのですが、やっぱり一人暮らしの狭いシンクでは洗うのが大変なので、やっぱり小にすれば良かったと少し後悔…。小も購入しようかな…。
1,480円
2,580円
1,630円
7,560円
満足です
一見まな板に見えないのでそのまま置いていてもお洒落だけど、私はシステムキッチンの引き出しに収納しました。さっと取り出せて重々しくなくていいですね。長く使えることを願っています。
4,950円
ゴム製のように表面は弾力性があり傷がつきにくいため汚れが残りにくいといった特徴を持っており、万能なまな板です。
まな板のおすすめランキングTOP5-1<プラスチック製>
718円
軽量コンパクトな まな板 です。
軽量でとてもコンパクトな“まな板”です。色はピンクにしましたので台所がパッと華やぎました。三方が折れ曲がっているので切った材料のこぼれを防ぎます。一方だけは折曲げが深くなってますので、そのまま立てておく事が出来ます。軽いので私は、フックに引っかけて水切りしています。色々探したのですが、これ以上大きいものが有りませんでした。もう少し大きい物が有れば良かったと思っています。
998円
薄くて程よい大きさ、柄も可愛く奥さん大喜びでした。
2,080円
大変良かった
1人暮らしの子供に送りました。キッチンが狭くシンクに出来たら良いのにと思い探していたら商品を見つけました。シンクにピッタリのサイズで使いやすかったと言ってます。