スポンサードリンク

まな板の選び方とは

1、素材で選ぶ

まな板を使う頻度や用途、自分が使いやすいと思える素材で選びましょう。主流なまな板は大きく分けて3種類です。

『木製』
木製のまな板は食材が滑りにくいので、使う機会が多い方や料理人の方にもおすすめな素材です。包丁の当たりがよく、刃こぼれしにくいといったメリットがあります。しかしその反面、お手入れをしっかりしないとカビや雑菌の原因となってしまいます。使い終わったらすぐにキレイにすぐに洗い、乾燥させる必要があります。また、ヒノキや桐といった木の種類でも柔らかさや反り具合が変わってきますので、木製のまな板が欲しい方は木の種類にも注目して選びましょう。

『プラスチック製』
プラスチック製はなんといってもお手入れがカンタンなのが魅力です。。ポリエチレンやポリプロピレンなどは漂白もできますので、色素などがついてしまっても、キレイにすることができます。形やカラーも豊富で、誰にでも扱いやすいまな板です。しかし、木製から比べると包丁の当たりが悪く、熱にも弱いという特徴があります。

『ゴム製』
お手入れがしやすく、カビや雑菌が繁殖にしにくいゴム製のまな板は、近頃人気を集めています。食材の色移りもしにくく、汚れも落ちやすいので、お手入れがカンタンというメリットがあります。耐久性にも優れており、木製とプラスチック製のいいとこどりな、まな板です。

2、サイズで選ぶ

使う用途によってまな板の大きさを選びましょう。おもにメインとして使うまな板は大きいサイズを選ぶことがポイントです。魚や肉、汁気の多いものを切る時にも、まな板から溢れることがなく便利です。シンクにすっぽり入る大きさであれば、洗うときに周りに水が飛び散る心配がなく、おすすめです。また、ちょっとした果物やパンを切りたい時に大きいまな板を出して洗うのは面倒という方は、小さめのまな板も一つ用意しておくと便利です。

まな板のおすすめランキングTOP12-11<木製>

12位 GLOBAL(グローバル) カッティングボード スタンド付きまな板

8,640円

抗菌効果を持つ国産ヒノキ製のまな板です。スタンド付きで、乾燥や保管に便利ですよ。黒ずみを防ぐ、側面のウレタン樹脂塗装で安心して長く使い続けることができます。ヒノキの天然抗菌作用により、衛生的にお使いいただけます。

11位 DULTON ダルトン 『アカシア カッティックボード L』

3,456円

天然木のアカシア材でつくられているまな板は、おしゃれな形も木目が特徴的です。持ち手に穴があいていますので、壁掛けにして乾燥させることもっでき、インテリアとしてもよきう馴染むデザインです。そのままテーブルで使うと、より一層テーブルの上が華やかになりますよ。

10位 ひのき ミニ まな板 「もく」 10mm×130mm×230mm

864円

ミニサイズですので、扱いやすくお手入れもしやすいまな板です、フルーツを切っりお弁当のおかずを切ったりと、ちょっと使いに適しています。抗菌成分で衛生的に使うことができ、柔軟性が良いので包丁にもやさしいつくりです。安心の国内ヒノキの無垢一枚板ですよ。
2度目の購入。愛用中
2度目の購入です。
軽くて吊り下げて干せるので衛生的で使い勝手も良いため2度目の購入です。
新しいものは香りも良くきれ味最高です。

9位 ひのきまな板スタンド付 36×20 tsk

3,280円

こちらのヒノキのまな板は、側面のウレタン樹脂塗装が水の染み込みを防ぎ。カビや黒ずみを抑えます。熱湯に強く反り防止加工済みですので安心して熱湯消毒もできます。刃こぼれしにくく包丁にやさしいつくりとなっており、切りやすく滑りにくいのが特徴です。
木のまな板は衛生面でどうかなと思ってましたが、しっかり乾かせばなんの問題もありません。開封したときの木の香りも癒されます。大きさもちょうどよかったです。キッチンの上には極力何も置きたくないのでスタンド付は便利です。
色もナチュラルなのでキッチンと違和感がありませんでした。

8位 ラバーゼ LA BASE 《 まな板 26cm ゴムの木 》 有元葉子 デザイン

5,400円

素材に使われているゴム木は、硬すぎず、柔らかすぎず、弾力があるのでデリケートな包丁にぴったりな包丁にやさしいまな板です。料理研究家 有元葉子さんが「疲れにくく、調理がしやすいこと」にこだわって作られていますよ。ゴムの木は乾きが早いのも特徴ですので、お手入れもしやすくおすすめです。
ずっと欲しかったので購入して満足!
あの厚みもよいし、立てておいておけることもよい!ずっと大事に使いたい

7位 自立スタンド付き桧のまな板 32×22

1,980円

収納・乾燥に便利な、自立スタンドが付いたかわいいサイズの桧まな板です。反り防止加工を施しており反りにくく長く使い続けることができますよ。ワンポイントがおしゃれで、使うのが楽しみになるデザインです。
サイズが小さいかなぁと思いましたが、2人分の料理には充分でした。今まで、まな板スタンドを使っていましたが、必要無くなり場所を取らなくなりました。使いやすくて購入して良かったです。

6位 青森ヒバ まな板 木製 [30×30×厚3cm継ぎ(8~12枚)]

5,227円

抗菌、除菌、消臭成分が強い青森県ひばのまな板です。香りが素晴らしく、刃辺り、水切りもバツグンですので衛生的です。非常に硬く丈夫ですので、長く使い続けることのできるまな板ですよ。黒ずみにくくカビもつきにくい特徴があります。
立派です!
これまでプラスチックのまな板を使っていたので、切った時の感覚が違いすぎて感動しています。お手頃価格でありがたいです。 

まな板のおすすめランキングTOP5-1<木製>

5位 【料理の鉄人】 中村孝明監修 桐製 抗菌性/耐熱性に優れた 高級まな板 ゆとりあるLLサイズ

1,530円

和の鉄人、中村孝明推薦の補強入りで丈夫な広々設計の桐製のまな板です。軽くて使いやすく、桐材の水切れのよさ、柔らかさが特徴的です。材質がやわらかく、包丁の刃当たりが良いので包丁にやさしいまな板です。軽いので、切った食材をそのまま鍋や器に移したり、洗ったりする際も作業がしやすいので、女性の方にもおすすめです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するキーワード

関連するまとめ

消臭剤ランキングおすすめ20選~トイレ・部屋・車など場所別に紹介【2025最新版】

ニオイがこもりやすい場所に活用したいのが消臭剤です。ここでは消臭剤の種類3つや選び方3つのポイントと効果的な…

もどる / 30 view

セリアのおすすめキッチンアイテム35選~人気ランキングと口コミ【2025最新版】

セリアにはオシャレなキッチンアイテムや、便利アイテムがたくさんあり、私たちを楽しませてくれます。今回はそんな…

remochan8818 / 38 view

カッターマットのおすすめ人気ランキングTOP20と選び方【2025最新版】

職場で、学校で、自宅でと様々な場所で活躍するカッターマット。ここでは、カッターマットの選び方を解説し、おすす…

maru.wanwan / 31 view

救急セットおすすめ人気16選と中身&口コミ~選び方3つのポイント解説【2025最新版…

キャンプや山登りなど、アウトドアに欠かせないのが救急セットです。ここでは救急セットの選び方3つのポイント、そ…

もどる / 95 view

スティックのり・おすすめ強力ランキングTOP20と選び方【2025最新版】

学校やオフィス、自宅など必ずどこかに1つは置いてあるスティックのり。それほど現代社会では身近なアイテムとなっ…

maru.wanwan / 49 view

イヤーカフの人気ブランド20選!メンズ・レディース別のランキング【2025最新版】

「ピアスをつけたいけど、耳に穴をあけたくない。」「仕事柄、耳に穴をあけられない」そんな悩みを解決するのに人気…

maru.wanwan / 40 view

単眼鏡のおすすめランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】

幅広い用途で使用でき、双眼鏡よりも携行性が高いと近年人気が高まっているのが単眼鏡です。今回はそんな単眼鏡の人…

もどる / 64 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

単眼鏡のおすすめランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】

幅広い用途で使用でき、双眼鏡よりも携行性が高いと近年人気が高まっているのが単眼鏡です。今回はそんな単眼鏡の人…

もどる / 64 view

冷水筒のおすすめ人気ランキングTOP20と選び方【2025最新版】

夏の冷蔵庫内の必需品である冷水筒。数多くの冷水筒が展開している中で、私たちの知らない便利な機能を備えた冷水筒…

maru.wanwan / 66 view

歯ブラシ除菌器のおすすめ人気ランキング10選と口コミ&選び方【2025最新版】

毎日使用する歯ブラシはできるだけ衛生的に使用したいものですよね。そんな時に便利なアイテムが歯ブラシ除菌器です…

もどる / 34 view

紫シャンプーの人気おすすめランキング17選と口コミ&選び方【2025最新版】

ブリーチやヘアカラーをした際に役立つ紫シャンプー、通称ムラシャン。髪の中に紫の色素を入れることでアッシュ系の…

もどる / 30 view

炭酸入浴剤のおすすめランキングTOP20と選び方【2025最新版】

炭酸入浴剤がはいった湯船に浸かることで、血行を促進し、新陳代謝が活発になり美容にも効果的です。今回はそんな炭…

remochan8818 / 47 view

家庭用消火器の人気おすすめランキング15選と口コミ&選び方【2025最新版】

いざという時のために備えておきたい消火器ですが、うちに限ってという考えから、消火器を備え付けていないという家…

maru.wanwan / 55 view

眉毛用ハサミのおすすめランキングTOP20と選び方【2025最新版】

皆さんは、眉毛用ハサミを使用したことがありますか?眉毛を整えるときには、工作的なハサミだけではなく、眉毛用の…

yoshitani / 34 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング