
TOEIC参考書/問題集のおすすめランキング35選【レベル別・2025最新版】
国際化が進み、英語が重要視されていくに伴って、企業などでもTOEICを受けさせるところが増えてきています。ここではTOEICのレベル別におすすめの参考書・問題集のおすすめランキング35選と選び方を紹介します。
最新の出題傾向に対応し、単語、熟語、リスニング力を鍛えるマルチな1冊がこの「【新形式問題対応/CD-ROM付】 改訂版キクタンTOEIC TEST SCORE 800」です。1回の学習語彙を16語に設定することで1日最低2分から学習に取り組むことが可能。忙しい方の強い味方です。
見出し語が厳選されており、類義語、例文やフレーズも充実している。
点数分布の関係で高得点者向けの書籍が少ない中なので非常に助かる。
個人的には金フレより好きだ。
756円
出版社:祥伝社
発売日:2015年7月24日
ページ数:320ページ
累計80万部突破した「TOEIC(R)TEST 千本ノック!」のシリーズは800点台を目指す方にも役立つバイブルです。最近の出題傾向を抑え基本から難問までしっかりと網羅。長文対策として少し難し目の英文を記載しているので実力の底上げにも最適。TOEIC関連書籍の中でも評価の高いシリーズです。
とても良かったので早速追加で6、7も購入しました!!さすが中村先生です。解説がわかりやすい!そして単行本というのがポイントで、疲れてる時にもゴロンと横になって持てる軽さです!激しくおすすめです!!
書店でTOEIC文法部門売り上げランキング上位に輝く、文法対策として人気の書籍がこの「TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問」です。圧倒的な質と量を誇り、part5で出題される文法事項を網羅した内容になっています。間違い選択肢がダメな理由まで掲載しているのでより理解が深まります。
筆者は990点満点を連発している方。
TOEICで、さらなる高みへ上られる方は、この本を何度もよむのがベストと推薦されて購入しましたが、最高のクオリティでした。
右肩に、マラソンをしている小さな人が各ページに書かれており、少しずつその距離が伸びていくのも、1000問も説いて苦しい中での励みになります。
目標900点TOEICおすすめ参考書・問題集ランキングTOP7~1
2,592円
著者:大里 秀介
出版社:アルク
発売日:2017年11月14日
ページ数:347ページ
800点台で伸び悩みながらも900点突破を目指す方のための書籍です。1回分の模試を徹底集中する方策を採用しており、3週間の濃密な特訓プログラムを実施してくれます。模試を3回解いて消化給することで深い理解と自信を養います。
TOEIC上級者向け本格的な対策本として人気の「900点特急」の続編にあたる1冊です。エッセンスイングリッシュスクールのカリスマ講師加藤優さんが作成した極上の問題と、完璧な解説が特徴の書籍になっています。明快な解説はレビューでも高い評価を得ています。
2,484円
出版社:旺文社
発売日:2017年7月18日
ページ数:224ページ
新形式でも990点を連発する人気のTOEIC講師によるアプローチ法の伝授を行ってくれる頼もしい1冊が「TOEIC L&Rテスト990点攻略 改訂版: 新形式問題対応」です。パート別に上級者でも落としやすい問題やツメの甘くなりがちなポイントを徹底解説。ハイレベルな模試を1セット記載し、実用性の高い1冊になっています。
2,376円
出版社:Z会
発売日:2017年5月12日
ページ数:336ページ
現在のスコアが700~800点台の方が900点台を目指すための1冊です。スコアアップにつながる攻略法、トレーニング問題、粗仕上げに最適なフルサイズ模試(200問)を1冊にまとめ、頼もしいサポートを行ってくれます。900点を突破する上で差がつきやすい問題を厳選しており、効率的な学習ができますよ。
1,728円
出版社:アルク
発売日:2016年6月29日
ページ数:352ページ
最新の出題傾向に対応し、990点突破のための単語、熟語、そしてリスニング力を鍛える1冊がこの「改訂版キクタンTOEIC TEST SCORE 990」です。センテンス部は米英加豪の4カ国発音で収録。聞く力をしっかりと鍛えます。
例文の音声が4ヶ国語対応で普段慣れていない癖に慣れることができてよかったです。
また、音声はありませんが例文以外にも使えそうなフレーズが十分に載っています。
レベル的には990点を狙うには一見簡単すぎるように感じましたが、TOEICに出そうな単語の具体的な使われ方を確認するのに非常に優秀だと感じました。価格も適正だと思います。
1,512円
出版社:ジャパンタイムズ
発売日:2018年3月3日
ページ数:288ページ
本番と同じ形式で覚えていく手法を採用しているのが「TOEIC(R)L&Rテスト 本番そのまま プラチナボキャブラリー」の特徴。本番と同じ形式で覚えることによって、試験本番でも覚えた知識を思い返しやすくなります。本番で確実な実力を発揮させてくれる頼もしい1冊です。
年に一回だけ、toeicを受けてます。何時も820点前後。
金単もやりましたが、こちらの方が「本番」に直結してます。
音声をダウンロードして、少しでも聞き取れなければ、一回で理解出来るまで、繰返し。
readingの項目も、頭から一読で理解出来なければ、繰返し。
自分の弱点に「正直に向き合う」には、最高の一冊です。
907円
出版社:朝日新聞出版
発売日:2017年9月20日
ページ数:312ページ
出版社:アルク
発売日:2016年6月29日
ページ数:356ページ