
ラミネートフィルムのおすすめ人気ランキング23選と選び方【2025最新版】
ラミネートフィルムをお探しですか?合成樹脂などを使ったフィルムで、使い勝手も良くて便利ですよね。今回はそんなラミネートフィルムの選び方のポイントをまとめつつ、人気おすすめランキング23選をご紹介します。
ブラザー工業のラミネートテープです。ラミネーターに使うもので、1つだけご紹介しておきましょう。水やこすれに強い優れものタイプです。幅は3タイプ展開になっていて、6ミリ、9ミリ、12ミリがあります。対応機種は、ブラザー工業のピータッチシリーズになります。
新一年生の名前付けに購入しました。クレヨン、色鉛筆に算数セットと手書きで書くには・・・
でも、6ミリテープならふと過ぎることなく同じように貼り付けることができラミネートされているので、手汗などで、濡れてもはがれにくくておすすめです。
仕上がりもきれいでした。
ナカバヤシのラミネートフィルムで、珍しい、手貼りタイプのラミフィルムです。つまり、ラミネーターをもっていなくてもフィルムが貼れるのですね。お値段的には割高ですが、数枚だけラミネートフィルムで保護したい、なんて場合にとても重宝するでしょう。もしも数が多くなるようなら、普通にラミネーターを買った方がお徳です。ニーズに合わせて活用すると良いでしょう。
殆どラミネートするような書類や写真などが無いためラミネーターを買う気持ちにまではなれず、でもたまにその需要があるという様な時にピッタリの商品です。ラミネーターで加工したものと全く遜色ありません。仕上がりはとてもキレイで簡単に出来る優れものです。また買います。
アイリスオーヤマのラミネートフィルムで、はがきサイズのものになります。厚さは100ミクロンの定番タイプ。お気に入りの写真やポストカードに貼って、美しさを保つのに良いでしょう。水にも強いので、例えば、ダイエット中の方が、憧れの女優やモデルの写真を冷蔵庫やキッチンに貼っておくのに便利ですよ。上手に活用して下さい。
何枚かラミネートしてみました、きれいに反りも皴もなくきれいにラミネートできました。
オーム電機のラミネートフィルムで、A4サイズ、100ミクロンの厚さのスタンダードな用紙です。「キレイに鮮明に閉じ込める」がキャッチフレーズで、美しさを長期に留めておくことが出来るでしょう。お値段もリーズナブルで、穴場的なメーカーですよね。まとめ買いもよいかもしれません。
ラミネーターとの相性もあるのかも知れませんが、全く問題無く使えてます。反ったり歪んだりもしません。良い買い物をしました。
ラミネートフィルムの人気おすすめランキングTOP5-1
アイリスオーヤマのラミネートフィルムで、やや厚めの150ミクロンタイプです。一般的な100ミクロンの厚さと比べると、コシが強くて、折れ曲がりにくいのが特徴と言えるでしょう。お店で使うメニューやパンフレットなどに最適な用紙ですよね。使用頻度や触る頻度の高いモノでも、しっかり汚れからガードしてくれるでしょう。
結構思った以上にコシがあり、それなのに写真をラミネートしましたが透明感も文句なし。 さすがアイリスオーヤマさんです。思い出の写真を飾るのでこのクリアな綺麗さは感謝いっぱいです。
アイリスオーヤマのラミネートフィルムで、名刺サイズのものになります。厚さはスタンダードな100ミクロン。さまざまな利用用途に使えそうですよね。ツヤとハリのある用紙で、高級感もあります。よく見かけるのが、クリニックの診察券や、ブティックの会員カードなどでしょうか。小さなお店などでも大活躍してくれるでしょう。水や汚れからガードしてくれるラミネートフィルムです。
こどもの平仮名カード手作り用に購入しました。
ネットで落ちている無料素材を使用して
平仮名カードを作ろうとしたときに、
グチャグチャにならないようにとラミネートすることにしました。
正直、この値段でこの量は助かります!
薄さも気にならず、
床に置いていてもこどもが摘まんで拾えます。
角が尖っていないため、安心して使えます。
アイリスオーヤマのラミネートフィルムで、ちょっと大きめのA3サイズのものです。厚さはオールマイティーな100ミクロン。使い道としては、パンフレットやメニューなどにラミネートするとよいでしょう。アイリスオーヤマのラミネートフィルムは名刺サイズの小さなモノから有りますが、こちらが一番大きいサイズになります。
電気の光が当たってもテカテカしないので、ヘビロテです!
店内に掲示したポスターが写真に写るときもキレイに写ってくれます。
人に見せると「え?ラミネートしてあるんですか?」と言われるほど自然な仕上がりになります。
ナカバヤシのラミネートフィルムで、厚さは100ミクロンです。A4サイズで使い勝手が良く、100枚入りです。焼却しても有機物質が出ない仕様になっていて、地球にも人間にも優しい用紙です。光沢感のある質感も特徴の1つといえるでしょう。水や汚れを防いで、いつまでも美しく保つことができるでしょう。
厚さ100μmの比較的うすいフィルムですが、仕上がり感はクネクネした柔らかな感じではなく硬くてしっかりした上質なものです。日頃頻繁に使用する手順書等をラミネートして使用していますが、ファイルのようにかさばらず透明感があるうえ、汚れや傷つきも防止でき快適そのものです。
950円
メーカー:ナカバヤシ