
ラミネートフィルムのおすすめ人気ランキング23選と選び方【2025最新版】
ラミネートフィルムをお探しですか?合成樹脂などを使ったフィルムで、使い勝手も良くて便利ですよね。今回はそんなラミネートフィルムの選び方のポイントをまとめつつ、人気おすすめランキング23選をご紹介します。
75ミクロンで薄過ぎて使えないかなぁと思いながら、数がいるので持ち運びが、重たいのは、大変だからと勇気を出して申し込んでみたところ、大丈夫でした!薄いけど使いやすく、かさばらなくて、重たくなくて、大満足です。
アイリスオーヤマのラミネートフィルムで、B4サイズのものになります。大学ノートの見開きのタイプですよね。ちょっと大きめで、さまざまな利用用途があるでしょう。厚さはノーマルな100ミクロンで使い勝手も良いです。お得用の100枚入りの商品です。
薄いけど非常に使い勝手が良いし!
使用した後には綺麗な出来栄え!!
多くラミネートされる方は、是非に購入してみてください。
ラミネートフィルムの人気おすすめランキングTOP15-11
アイリスオーヤマのラミネートフィルムで、ちょっと変わった片面マットタイプのモノです。光の反射を防いだり、つや消し効果で原稿が見やすかったりする特徴が有りますよ。高級感もありますよね。落ち着いた雰囲気も感じさせてくれる優れものです。ニーズに合わせてチョイスすると良いでしょう。
片面が普通のツヤツヤラミネート、もう片面がつや消しなので使い分けできます。
事務所の掲示物などに利用していますが、つや消しだと照明の反射とかもないので見やすいです。
また、反対面がツヤツヤなのでテープの貼り付きもよく掲示にもこまりませんね。
アイリスオーヤマのラミネートフィルムで、ちょっとだけ使いたいタイプの20枚入りのモノです。サイズもやや大きめのA3サイズ。普段あまり利用頻度は高くないと思うので、この20枚入りは使い勝手の良い枚数と言えるでしょう。厚さはオールマイティーな100ミクロンになります。パンフレットやメニューなどに使えるでしょう。
大きいのでラミネート失敗するかと思いましたが、きれいに出来ました。
アイリスオーヤマのラミネートフィルムで、写真L版サイズのものになります。厚さは100ミクロンのスタンダードタイプ。使い道としては、もちろん写真L版に使う方が最も多いですが、その他に、プライスカードなどに使うケースも多いです。ツヤとハリがあって、水や汚れからもしっかりガードしてくれるでしょう。
写真をラミネートするのに購入。
間に挟みやすく、仕上がりも透明感があり綺麗でした。
初めてでも使いやすかった。
ナカバヤシのラミネートフィルムで、ちょっと使いたい、と言う場合のための20枚入りのモノです。サイズはやや大きめのA3サイズ。光沢のある質感で、高級感もありますよ。このシリーズは、償却しても有毒物質がでないものです。地球にも人間にも優しいですよね。多く使うようになったら100枚入りのモノを購入するのも良いでしょう。
同じ価格帯のラミネートフィルムをいろいろ使ってきましたが、どのサイズも今はナカバヤシで落ち着いています。ラミネーターとの相性もあるかもしれませんが、ナカバヤシの商品が一番きれいに仕上がっています。
アイリスオーヤマのラミネートフィルムで、やや厚めの150ミクロンです。A4サイズなので、利用頻度も高いでしょう。一般的な100ミクロンタイプよりも弾力があって、折れ曲がりにくです。よりハードな使用感が長持ちするでしょう。メニューやパンフレットなどがスタンダードな使い道です。
屋外に表示する張り紙用として購入 150ミクロンは仕様に十分な強度があり満足しています
ラミネートフィルムの人気おすすめランキングTOP10-6
アイリスオーヤマのラミネートフィルムで、B5サイズのものになります。大学ノートサイズなので、なにかと利用する機会も多いですよね。A4サイズほどスタンダードではありませんが、メニューやパンフレットなどでよく利用されていますよ。厚さは一般的な100ミクロンです。水や汚れからガードするのに良いでしょう。
マットタイプでないラミネートを使用すると,太陽光の反射が目に入り,まぶしくなってしまうことがあります。
でもこのマット面はその反射がなく,ラミネートした印刷物がはっきり見えるので気に入っています。
ラミネートした面は書き込みできるのもいいですね。
裏面は通常のラミネート面なので,使い分けができてとっても気に入っています!!
リピ確定です!
メーカー:アイリスオーヤマ