
焼酎のおすすめ人気ランキング36選!高級・安い別のTOP18【2022最新版】
およそ16世紀ころから造られているといわれる日本人から絶大な人気を誇る焼酎。これから焼酎の購入を考えている方、美味しい焼酎を知りたいという方のために、焼酎の選び方と価格別の人気おすすめランキング36選を紹介します。
スポンサードリンク14位:蔵の神
2,487円
賞受賞:平成23酒造年度鹿児島県本格焼酎鑑評会杜氏代表受賞, 平成25酒造年度鹿児島県本格焼酎鑑評会総裁賞受賞
ブランド:山元酒造
原産国名:日本
原材料・成分:さつま芋・米麹
液体容量:1800 milliliters
メーカー名:山元酒造
産地(地方):九州
産地(都道府県):鹿児島県
焼酎造りがおこなわれている蔵はその一つ一つ個性があり、その個性はおのおのに宿っている蔵付き酵母の為です。蔵人たちの間ではこの蔵付き酵母を「蔵の神」と呼ぶころから、その名が採用されています。その蔵の神は、甘口の蔵付き酵母(蔵付き酵母を採取培養した自家製の酵母)を使用した、豊かな香りと口当たりの良い甘口タイプの本かっく芋焼酎です。お湯割り、水割りなどどのような飲み方をしても美味しく味わえるように仕上げており、平成27年熊本国税局本格焼酎鑑評会で優等賞を受賞したおすすめの焼酎です。
13位:さつま無双 つわぶき紋次郎
2,980円
ブランド:さつま無双
原産国名:日本
原材料・成分:さつまいも・米こうじ
液体容量:1800 milliliters
メーカー名:さつま無双
産地(地方):九州
産地(都道府県):鹿児島県
つわぶき紋次郎は、黒麹焼酎の特性をそのまま最大限に引き出した熟成した秀作品です。鹿児島でよくみられるそのつわぶきの葉の個性を、黒麹焼酎の放つ個性(香り・味)に見立て、大きくひろがるその葉をラベル化して、この焼酎の持ち味が飲む人に与えるインパクトを表現したおすすめの焼酎です。
12位:金黒
2,169円
アルコール度数:25 %
メーカー名:アサヒビール
原産国名:日本
金黒は、黒麹の魅力を最大限に引き出した、造りにこだわった芋焼酎です。鹿児島県産のさつまいもである黄金千貫を全量使用し、通常よりもゆっくりと丁寧に手間と時間をかけて蒸溜した原酒(芋とろ火焚き贅沢蒸溜)により、とろりとしたコク、透き通るすっきりとした後味を実現したおすすめの焼酎です。外食チェーン店でもおよそ40,000店を超える店舗で提供されているおすすめの芋焼酎です。
11位:赤猿
2,239円
ブランド:小正醸造
原産国名:日本
原材料・成分:さつま芋・米麹
液体容量:1800 milliliters
メーカー名:小正醸造
産地(地方):九州
お勧めの飲み方:お湯割り、ロック、水割り
保存方法:冷暗所にて保存
産地(都道府県):鹿児島県
赤猿は、鹿児島県の小正醸造で造られた芋焼酎で、数あるさつまいもの品種の中でも特に希少な農林56号を使用、紫色をしたこのさつまいもは、白麹で優しく醸すことでそのやわらかな風味を存分に発揮します。希少なさつまいもの個性と、その特長を余すところなく引きだす造り手の技により、さつまいもと職人の想いは伝統の蔵で呼応し、優しく柔らかな香味の一滴一滴を生み出すおすすめの焼酎です。
焼酎の人気おすすめランキング 安値編TOP10-1
10位:天孫降臨
1,810円
ブランド:神楽酒造
原産国名:日本
原材料・成分:芋、米麹
液体容量:1800 milliliters
メーカー名:神楽酒造
産地(地方):九州
産地(都道府県):宮崎県
天孫降臨は、安心と信頼の国内産原料100%の芋焼酎で、宮崎の雄大な自然に育まれ、深くてまろやかなうまさが特徴です。神楽酒造は昭和29年、神話ふるさと宮崎県高千穂町にて創業、長年培ってきた豊富な経験と技術をもとに、妥協を許さない真摯な姿勢を貫き、安心と信頼の美しい焼酎造りを行うなかで芋と米麹を使って生まれたおすすめの焼酎です。
芋焼酎を探していたところ 古事記ファンなのでこの名前にビビッと来ました 味は焼酎らしくやや辛口ですが 口の中にもわっ~と立ち込める香りが一番の特徴で畑から掘り起こした土の付いた芋のような香を感じます
9位:華奴
2,507円
ブランド:太久保酒造
原産国名:日本
原材料・成分:さつま芋、米麹
液体容量:1800 milliliters
メーカー名:太久保酒造
産地(地方):九州
産地(都道府県):鹿児島県
華奴は、原料に白麹を使用し、風味や甘みを抑え気味にすっきりと飲みやすく仕上げたおすすめの焼酎です。原料の芋は関連会社で生産、原料にこだわり、甕壺でじっくりと丹念に仕込んだ甕壺芋焼酎です。鹿児島県志布志産、黄金千貫を使用し、白麹仕込、原料の濃厚なおいしさが楽しめる常圧蒸留にて製造する、薩摩焼酎認証マーク付きのおすすめの焼酎です。
初めて飲みました。感想は、味に透明感というか、スッキリと喉越しさわやか…それでいて芋焼酎の風味は、しっかりと有ります。そして、これだけのクオリティを保ちながら、この値段は、ちょっと感動を覚えます。充分満足させていただきました。
8位:白玉醸造 白玉の露 芋 25度 瓶 1800ml
1,300円
ブランド:白玉醸造
原産国名:日本
原材料・成分:さつまいも、米麹
液体容量:1800 milliliters
メーカー名:白玉醸造
産地(地方):九州
お勧めの飲み方:オン・ザ・ロック、お湯割り
保存方法:高温多湿を避けて保存してください。
産地(都道府県):鹿児島県
白玉の露は、プレミア焼酎である魔王を醸す蔵元、白玉醸造の、リーズナブルな代表銘柄焼酎です。黄金千貫を原料に白麹で醸した芋焼酎で、やさしい芋の香りとまろやかでキレのよい飲み口が特徴の芋焼酎です。原料にはさつまいもと米麹を使用したリーズナブルなおすすめ芋焼酎です。
芋の甘味と香りが絶妙に絡み合い、自分好みでとても美味しい。それでいて値段は手頃、ずっと飲み続けたい一品です。
7位:薩摩古秘
2,182円
ブランド:雲海酒造
原産国名:日本
原材料・成分:芋・米麹
液体容量:1800 milliliters
メーカー名:雲海酒造
産地(地方):九州
お勧めの飲み方:オン・ザ・ロック
産地(都道府県):鹿児島県
薩摩古秘は、原料は厳選された南九州産の芋(黄金千貫)、北薩の名峰・紫尾山系が生み出す名水を仕込み水に、鹿児島・出水の本格芋焼酎蔵で昔ながらの造りにこだわって仕込んだ黒麹仕込み、かめ貯蔵の本格芋焼酎です。芋本来の自然な甘みが黒麹仕込み、かめ貯蔵ならではの、濃厚でまろやかな洗練された味わいに仕上がっているおすすめの焼酎です。
鼻から抜ける香りがとても素晴らしい。お湯割りで飲んだが、芋特有の甘さを含んだ味わいに十分堪能させられた。また購入させてもらいます。
6位:赤兎馬
1,820円
ブランド:赤兎馬(せきとば)
原材料・成分:芋、米麹
メーカー名:濱田酒造
産地(地方):九州地方
お勧めの飲み方:オン・ザ・ロック
産地(都道府県):鹿児島県
赤兎馬は、三国志の豪傑、呂布の巨体を支え、その後曹操から関羽に譲られた一日千里をかけるといわれる伝説の名馬の名前を受けた焼酎です。原料は良質の薩摩産黄金千貫(コガネセンガン)を厳選して使用しています。その丁寧な仕事は熟していないものや傷んでいるものを手作業で取り除くという念の入れようです。また、仕込み水には地下水百メートルから湧き出す天然水を使用。シラス台地で天然濾過された水がこのお酒のおいしさを作り上げているおすすめの焼酎です。
名馬の名に恥じぬ薩摩焼酎。
芋焼酎にしては癖が少なくフルーティーですが、呑んで少しすると身体の底からグワーッと熱気が湧き上がってくる不思議な味わい。
ストレートでもオン・ザ・ロックでも呑めるお酒です。
5位: 高千穂
2,191円
ブランド:高千穂酒造
原産国名:日本
原材料・成分:むぎ麹
液体容量:1800 milliliters
メーカー名:高千穂酒造
産地(地方):九州
産地(都道府県):宮崎県
宮崎県の高千穂酒造で造られる高千穂は、焼酎造りの原点とされる黒麹全量仕込み、常圧蒸留方式にこだわり、全工程丁寧に造りあげたおすすめの麦焼酎です。麦の香ばしさとコク、強い甘みが特徴で、飲みごたえのある高千穂酒造の自信作です。日本名水百選に選ばれた阿曽山山麓白川水源天然水にて割り水しています。宮崎の秘境の地、高千穂で造られたこだわりの焼酎です。
香りはまさに焼酎。ですが、強い癖はなく、どことなく甘いような良い香りです。
飲んでみても、焼酎の風味はしっかりとあるのに、焼酎特有の飲みにくさがなく、アルコールの辛味や渋みも非常に穏やか。
パンのような麦の甘みと、焼酎の良い香りだけが口の中に残るといった感じです。
私はちょっと前まで焼酎が苦手だったのですが、その私でもストレートで美味しく飲むことができます。
ストレートで飲める焼酎ははじめてです。
4位:三岳
2,520円
ブランド:三岳
原産国名:日本
原材料・成分:さつま芋・米こうじ
メーカー名:三岳酒造
産地(地方):九州
お勧めの飲み方:オン・ザ・ロック
産地(都道府県):鹿児島
三岳は、世界遺産にも選ばれている自然あふれる屋久島の芋焼酎です。日本名水百選にも選ばれている屋久島の天然水と、厳選されたサツマイモを原料に、白麹で仕込まれています。澄み切った味わいの中に、深い味わいと上品な香りがあり、非常にバランスが良い焼酎です。芋焼酎の定番的な存在でありながら、蔵の生産量が少なくなりつつあるので、今後は希少な銘柄になってきます。芋の香りは、ほんのり上品に漂う感じで少しも嫌な感じはしないので、芋焼酎を飲みなれていない方でも飲みやすいおすすめの芋焼酎です。
関連するまとめ

ケーキの種類人気ランキングTOP20【2022最新版】
お誕生日やクリスマスなどイベントに限らず、今では日常的にスイーツとして親しまれているケーキ。そんなケーキはさ…
maru.wanwan / 435 view

ローソンのスイーツ人気ランキングTOP20!おすすめ商品と選び方【2022最新版】
うちカフェシリーズなど、スイーツが魅力的なローソン。手軽にいつでも美味しいスイーツを食べることができる、ロー…
remochan8818 / 353 view

いわしの缶詰の人気おすすめランキング20選と選び方&口コミ【2022最新版】
骨ごと食べることができる栄養満点ないわしの缶詰は、あと一品おかずが足りない時や非常食としてもおすすめです。今…
remochan8818 / 142 view

チェダーチーズのおすすめ人気ランキングTOP16と口コミ【2022最新版】
チェダーチーズは酸味が少なくクセがないので、加熱調理だけでなくサンドイッチやサラダと言った生食料理の具材とし…
remochan8818 / 194 view

そうめんのおすすめ人気ランキング15選と口コミ【2022最新版】
夏の風物詩のひとつ、そうめん。「夏バテ気味で食欲がない日も、そうめんなら美味しくいただける」という人も多いの…
すぎみつ / 168 view

白米のおすすめ人気ランキング30選と口コミ&種類や選び方も紹介【2022最新版】
白米を選ぶ基準は人それぞれです。冷めても美味しいお米・旨み・粘り・甘みなどいろいろあります。品種もたくさんあ…
YUKIKO / 201 view

ソーセージの人気おすすめランキング20選と選び方&口コミ【2022最新版】
お弁当やおかず、おつまみとしても定番のソーセージは、お子様から大人の方まで大好きな方が多いですよね。今回はそ…
remochan8818 / 111 view
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

じゃばらパウダー&粉末以外のおすすめ人気ランキング15選【2022最新版】
柑橘類の一種「じゃばら」。花粉症に効果があると言われており、粉末やサプリメントに加工された商品が多数販売され…
すぎみつ / 142 view

ドリップコーヒーの人気おすすめランキング18選と口コミ【2022最新版】
インスタントコーヒーと変わらない手軽さでありながら、本格的な美味しいさを味わえるドリップコーヒー。今回はそん…
remochan8818 / 98 view

もち麦の人気おすすめランキング20選と選び方&口コミ【2022最新版】
もっちり&プチプチの食感がクセになるもち麦。食物繊維やビタミン、ミネラルを豊富に摂取でき、健康維持やダイエッ…
remochan8818 / 142 view

ノンアルコールビール人気おすすめランキングTOP16と選び方【2022最新版】
ビールは飲みたいけれどアルコールは摂取したくない時などでも、気軽にビールを楽しむことができるノンアルコールビ…
remochan8818 / 89 view

カントリーマアムの歴代人気ランキング31種類と口コミ【2022最新版】
子供から大人まで人気のあるカントリーマアム。1984年の誕生以来、発売された味の種類はなんと300種類以上だ…
remochan8818 / 230 view

業務スーパーの肉25選~おすすめ人気ランキング【2022最新版】
業務スーパーの肉は、大容量でストックに便利です。輸入だけでなく国産品も多く足り揃えており、安心・安全にこだわ…
remochan8818 / 762 view

ウォッカのおすすめ人気ランキングTOP30【2022最新決定版】
ロシアで有名なウォッカですが、現在ではアメリカでも大人気な飲み物になっています。しかし、選び方を知らないと失…
maru.wanwan / 139 view
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
人気のキーワード
いま話題のキーワード
ブランド:西酒造
原産国名:日本
原材料・成分:薩摩芋・米麹
液体容量:1800 milliliters
メーカー名:西酒造
産地(地方):九州
産地(都道府県):鹿児島県
薩摩宝山は、3年連続モンドセレクション最高金賞受賞を獲得したおすすめの焼酎です。弘化2年(1845年)、鹿児島県吹上町で創業以来、伝統の技術を継承、研鑽し続けた宝山シリーズの原点であり、うまさの基準となる一本です。契約農家で栽培された鹿児島県産の芋(黄金千貫)と米(白麹)、そして吹上町の高峰山系、鹿児島の大地の恵みを伝統の技で醸し、熟成しました。柔らかくて甘く、重厚な口当たりがしっかりと芋を感じさせるおすすめの焼酎です。