
梅酒の人気おすすめランキングTOP35と選び方【2025最新版】
年代を選ばす、様々な世代に人気の梅酒は、数多くのメーカーから数えきれないほどの種類の梅酒が発売されています。ここでは梅酒の選び方を解説し、人気おすすめランキングTOP35を紹介します。
27位:完熟マンゴー梅酒 フルフル
26位:老松酒造 梅酒 天空の月
1,883円
ブランド:老松酒造
原産国名:日本
原材料・成分:麦焼酎・梅・糖類・香料
液体容量:720 milliliters
メーカー名:老松酒造
産地(地方):九州
産地(都道府県):大分県
老松酒造 梅酒 天空の月は、主原料に樽熟成麦焼酎、梅、糖類、香料を使用し造り上げたおすすめの梅酒です。薫り豊でスッキリとしたタイプに仕上げた濃厚な梅酒です。2013年モンドセレクション金賞を受賞しているおすすめの梅酒です。冷やしてストレートで、ロックで、ソーダ割りで、お湯割りでと様々な楽しみ方ができるおすすめの梅酒です。
梅酒の人気おすすめランキングTOP25-21
25位:にごり梅酒 熊野かすみ
1,900円
賞受賞:梅酒全国制覇利き酒大会 優勝, 天満天神梅酒大会 入賞
ブランド:リキュール
原産国名:日本
原材料・成分:梅、砂糖、醸造アルコール、ブランデー
産地(都道府県):和歌山県
樹の上で完全に黄色くなるまで完熟させた紀州産の南高梅で、この完熟南高梅の果肉をたっぷりと使ったにごり梅酒です。普通の梅酒に比べて甘みがあり、ととりとした飲みごたえが特徴です。梅酒をつくる過程でブランデーを使用しているため、後味に丸みがあり、梅本来の持つ甘くてさっぱりとした芳香を楽しむことができます。
24位:一ノ蔵 ひめぜん Ume 720ml
1,131円
ブランド:一ノ蔵
原産国名:日本
原材料・成分:清酒(米、米麹)、梅酒(梅、醸造アルコール)
液体容量:720 milliliters
メーカー名:一ノ蔵
産地(地方):東北
産地(都道府県):宮城県
一ノ蔵 ひめぜん Ume 720ml は、極甘口低アルコール日本酒「一ノ蔵ひめぜん」をベースに、梅酒をブレンドした梅風味の和リキュールです。梅酒には宮城県産の手摘みされた梅を追熟させた黄熟梅を使用したおすすめの梅酒です。黄熟梅特有の豊かな芳香をまとっている梅酒で、日本酒ベースのため、穏やかで優しいまろやかな味わいが特徴です、冷やしても、ロックや炭酸割りでも、ほんのり温めても、様々なシチュエーションでも楽しむことができるおすすめの梅酒です。
23位:赤兎馬(せきとば) 梅酒
1,404円
ブランド:赤兎馬(せきとば)
原産国名:日本
メーカー名:赤兎馬(せきとば)
お勧めの飲み方:冷や
保存方法:冷蔵庫管理
産地(都道府県):鹿児島県
ヴィンテージ(生産年):2015
赤兎馬(せきとば) 梅酒は、鹿児島県産南高梅を芋焼酎「赤兎馬」に漬け込んだおすすめの本格梅酒です。芋焼酎「赤兎馬」の重厚なコクと果実実豊かな南高梅由来の爽快な酸味が特徴です。まろやかでやさしい味わいに仕上がったおすすめの梅酒です。
22位:合同酒精 鍛高譚の梅酒 [ 720ml ]
1,210円
ブランド:鍛高譚
原産国名:日本
原材料・成分:青梅、紫蘇、醸造アルコール、果糖ぶどう糖液糖、酸味料
液体容量:720 milliliters
メーカー名:合同酒精
産地(地方):関東
産地(都道府県):東京都
赤紫蘇抽出液がブレンドされ、豊かな風味とさわやかな味わいが楽しめる梅酒です。鮮やかな色合いですが、香料や着色料は使っていません。
凍らせてフローズン梅酒にしたり、ヨーグルトで割ってもお楽しみいただけます。
21位:【甘くないオンナの梅酒】 BENICHU 20°
2,370円
内容量:720ml
原産国名:日本
原材料・成分:梅(福井県産)、醸造アルコール、糖類
メーカー名:エコファームみかた
産地(地方):北陸地方
産地(都道府県):福井県
【甘くないオンナの梅酒】 BENICHU 20°は、アルコール20%の微糖の梅酒で、甘すぎない口当たりと酸味が絶妙の梅酒です、お酒が強い女性や、甘い梅酒が好きではない方におすすめです。ドライなので脂っこい料理にあい、お口をリセットしてくれるので、最近ではカキ料理の飲食店で利用されるケースが増えています。若狭は日本海側一の梅の産地で、主な品種は紅映で、実に紅がさすことから名づけられました、紅映は、若狭で生まれた品種で、梅の流通量の1%しかなく、また、そのほぼ100%が福井県内で生産されており、希少品種とされています。この紅映を使った特別な梅酒とされています。
梅酒の人気おすすめランキングTOP20-16
20位:サッポロ 梅原酒 白加賀
1,828円
ブランド:BACARDI(バカルディ)
原産国名:日本
原材料・成分:梅、醸造アルコール、糖類
液体容量:720 milliliters
メーカー名:サッポロビール
サッポロ 梅原酒 白加賀は、梅の名品とされ、手摘みした大粒の群馬県榛名山麓で育てた「白加賀」の実のみを選り抜き使用しているおすすめの梅酒です。香料や酸味料を一切使用していないため、上品でまろやかな香りと、梅本来の深い味わいを実感することができます。ホワイトリカーで長期間熟成し、素材のうまみと風味をしっかり引き出している、豊かな香りとコクが特徴のおすすめの梅酒です。
19位:上等梅酒 14度
2,057円
賞受賞:全国梅酒品評会2016 ブランデーブレンド梅酒部門 銀賞, SWSC(San Francisco World Spirits Competition)2016 銀賞, IWSC(International wine&spirits competition)2014 最高銀賞, IWSC(International wine&spirits competition)2016 銀賞
ブランド:上等梅酒
原産国名:日本
原材料・成分:醸造アルコール・九州産青梅・糖類・ハチミツ・ブランデー
メーカー名:本坊酒造
産地(地方):九州地方
お勧めの飲み方:オン・ザ・ロック
産地(都道府県):鹿児島県
上等梅酒は、香料、着色料、酸味料を一切使わず、本物の梅実から生まれる香りと爽やかな酸味を活かし、昔ながらの自然な味わいを大切にした最高級の梅酒です。良質な焼酎に果実を漬け込みじっくりと熟成し、ブランデー、ハチミツをアクセントに加えた柔らかく上品でふくよかな甘さの梅酒です。冷やしてそのまま飲んでも、氷を入れてオンザロックで、またはお好みで炭酸割りや水割りでも、様々な飲み方ができるおすすめの梅酒です。
18位:山元酒造 薩摩スパークリング梅酒
2,037円
賞受賞:北薩地域特産品コンクール最優秀賞 受賞, 薩摩川内市ふるさと特産品コンクール薩摩川内市長賞 受賞
ブランド:山元酒造
原産国名:日本
原材料・成分:梅・本格焼酎・砂糖・甘味料(アセスルファムk)
液体容量:750 milliliters
メーカー名:山元酒造
産地(地方):九州
お勧めの飲み方:オン・ザ・ロック
産地(都道府県):鹿児島県
山元酒造 薩摩スパークリング梅酒は、芋焼酎造り五代梅酒に炭酸を加え、すりつぶした南高梅の果肉を加えた果実感のある香りと濃厚な味わいの、梅酒の中では珍しい薩摩スパークリング梅酒です。とろみのあるフルーティーな微炭酸の口当たりは、デザート感覚で楽しむことができる、今までにはなかった抜群のおいしさです。鹿児島を代表するスパークリング梅酒に育ってほしいとの願いから鹿児島を意識したデザインの薩摩スパークリング梅酒は、間違いなく梅酒の常識を打ち破った梅酒といえます。
17位:東光 吟醸梅酒
3,834円
賞受賞:天満天神梅酒大会 優勝
ブランド:東光
原産国名:日本
メーカー名:小嶋総本店
産地(地方):東北地方
産地(都道府県):山形県
東光 吟醸梅酒は、2012年第6回天満天神梅酒大会で見事優勝を勝ち取り、天下御免の称号を獲得した本格派のおすすめ梅酒です。透明感がありながら濃厚な梅の旨味を感じる画期的な梅酒です。ラフランスのような香りも抜群に素晴らしく、雑味のない濃厚な飲み口が特徴のおすすめな梅酒です。とろっとした芳醇な味わいで、砂糖などでは出せない香りで、舌に染みわたる感覚を是非一度お試しください。
ブランド:山口合名会社
原産国名:日本
原材料・成分:マンゴー・パッションフルーツ・日本酒・梅酒・醸造アルコール・糖類
メーカー名:山口合名会社
産地(地方):九州
お勧めの飲み方:オン・ザ・ロック
産地(都道府県):福岡県
完熟マンゴー梅酒 フルフルは、とてもきれいで深みのあるオレンジ色で、香りはマンゴー特有の華やかさが広がります。口いっぱいに情熱的なマンゴーの甘みが、シルキーなまろやかさと共に広がり、大変重要なポイントなっているパッションフルーツのキレの良い酸味が全体をひきしめる女性におすすめの梅酒です。奥から日本酒ベースで造られた上品な梅酒が表れ、見事なコラボレーションを楽しむことができます。