
世界のバイクメーカーおすすめランキング12選!日本のTOP4・海外のTOP8を紹介【2025最新版】
世界中には数多くのバイクメーカーが点在しており、バイクは世界の人々に乗り続けられている便利な乗り物です。日本では代表的なバイクメーカーは4社となっています。世界にあるバイクメーカーのおすすめランキングを紹介します。
オートバイのトライアンフ(Triumph )は、トライアンフ・モーターサイクル Ltdのことで、イギリスを拠点とする世界最古のオートバイメーカーとして有名です。1885年、ロンドンでドイツ人のシーグフリード・ベットマンが設立したジークフリード・ベットマン貿易会社が現在のトライアンフの前身といわれています。
当時は自転車の販売が中心でしたが、新商標・トライアンフを考案し、トライアンフ・サイクルを設立し、自転車の製造・販売をスタートさせます。その後、自転車にかわりオートバイが登場し、トライアンフもエンジンを他社から供給してもらい、自社で開発したフレームに搭載したオートバイを生産するようになります。その後、マン島TTレースに出場したトライアンフのオートバイが活躍し、性能の高さを世に知らしめました。
出典:Triumph モーターサイクル | For the Ride
6位:モト・グッツィ
1921年、設立されたモト・グッツィ(Moto Guzzi)はイタリアでは最古のオートバイメーカーとして有名です。イタリア空軍にいた時に出会ったジョヴァンニ・ラヴェッリとカルロ・グッツィ、ジョルジョ・パローディの3人が戦後、モト・グッツィの設立を約束しました。しかし、ラヴェッリが航空機事故によって亡くなってしまい、約束は果たされなくなってしまいます。
残った2人で製作した試作モデルはメトロノームのような正確な鼓動を刻んだことは伝説となっています。このモデルがきっかけで、モト・グッツィ社が設立されることになります。排気量は500cc、OHC水平単気筒 エンジンを採用したモデルをG.P.と名付けました。
■海外のバイクメーカーおすすめランキングTOP5-1
5位:アプリリア
イタリアのオートバイメーカー・アプリリアの創業者はバリエ・アルベルト・ベッジオ。彼の息子であるイノバがアプリリアを引き継ぎ、製作したモトクロッサーがモトクロス世界選手権シリーズに参戦しました。
アプリリアはモトクロスばかりではなくロードレースやトライアルに参戦。中でも、125~250ccのロードレースでは、輝かしい成績を収め、圧倒的な強さを世界に見せつけました。アプリリアのバイクに乗った日本人がロードレース世界選手権で活躍する姿は記憶に新しいです。更にスクーターの生産もスタートさせ、事業を幅広く展開しました。基本的には車体とエンジン両方を生産するアプリリアですが、スズキやロータックスからエンジンを供給してもらったことがあります。
4位:ベスパ
ベスパは、イタリアのピアッジオが展開するスクーターのブランドです。イタリア語のベスパはスズメバチという意味があります。1946年にお披露目されたベスパに採用されたスチールモノコックボディやエンジンなどはこれまでの既成概念を打ち破るもので、画期的でした。フロント片持ちサスは、タイヤの交換を楽にするものでした。ワークス・チームとして参戦したパリ・ダカール・ラリー(1980年)では、4台のマシーン (P200)中、2台のマシーンが完走。
3位:ドゥカティ
イタリアのオートバイメーカー・ドゥカティは、積極的にレースに参加し、レースで得たデータを市販モデルにフィードバックすることを盛んに行っています。他のバイクメーカーも同じようなことは行っていますが、ドゥカティほど積極的に行っているバイクメーカーはないという意見もあります。
過去のモデルには単気筒や並列2気筒エンジンを採用していましたが、現在では、90度V型2気筒エンジンを採用したモデルがメインとなっています。90度V型2気筒エンジンにあるフロント側のシリンダーをフロントタイヤに限りなく近づけ、搭載する位置を低くしているため、Lという文字に見えるため、Lツインと呼ばれています。
出典:Ducati: Moto, MotoGP & Superbike
2位:BMW
BMWはドイツ語でBayerische Motoren Werke AGの略称で、ドイツの自動車やオートバイ、エンジンを展開するメーカー。BMWがオートバイのエンジンを生産しはじめたのは、第一次世界大戦後となっており、その後、オートバイ本体の生産をスタートさせました。
お馴染みの水平対向エンジンを搭載したモデルを生産しはじめたのは1923年と古く、縦に配置されたエンジンのシリンダーはフレームから左右に露出していました。一方、第二次世界大戦中には、サイドカーが付いたオートバイも生産されました。1983年からは、直列及び単気筒エンジンなどを搭載したK、F、Gシリーズの生産を開始しました。
出典:BMW Motorrad Japan
本社:イギリス、レスターシャー州ヒンクリー