スポンサードリンク
第20位・ミュウツーの逆襲 EVOLUTION

第20位・ミュウツーの逆襲 EVOLUTION

2019年に公開された本作は、1998年のポケモン映画『劇場版ポケットモンスター/ミュウツーの逆襲』を、フル3DCGでリメイクした作品です。

懐かしのシーンはもちろん、ミュウツーの声を担当したのは第1作で演じられた市村正親さんということで、目頭が熱くなった方も多いのではないでしょうか。

しかし名作のリメイク作品ということで、作品の出来については賛否両論ありました。
フル3DCGにすることで、全体的な映像は綺麗ですが、やはり表情や動きに違和感を感じる方が多かったようです。

やっぱり難点はCGなんです。アニメーション用と実写用のCGテイストの違いが不満点ではなく、それはそれでいい。むしろ背景はとても良く描かれていた。最大の気持ち悪さは、キャラクターの表情。柔軟性がなく繊細な表現も無いアンドロイド状態。表情の点に関してはディズニー初CG長編の『トイストーリー』にも劣っている。技術は当時よりも進歩しているのに表現できないとなると、アニメーターのせいなのかと思ってしまう。

そのキャラクターの動き自体も不自然なので、今作の見せ場であるポケモン同士の物理的殴り合いでも気持ち悪さが目立つ。「今、なんでやられたの?」と同攻撃されてダメージを受けたのかさえよく分からない。
自分としてはとても懐かしい気持ちになれたので良かったです。すっかり忘れていましたが、開幕にパイレーツ風のトレーナーが出てきて、うまく説明できませんがバトルやトレーナーの服装、フィールドとかが今ではお目にかかれないような懐かしさの塊で嬉しくなりました。
また、大人になって改めて見直すと、子供向けなのに意外と矛盾が少く、内容もコピー(クローン)の存在意義についてなど深いもので思いの外良かったです。あと、クローンとオリジナル同士が殴り合うシーンは今も昔も涙腺を刺激サれました。

第19位・破壊の繭とディアンシー

第19位・破壊の繭とディアンシー

第19位・破壊の繭とディアンシー

続いて第19位にランクインした作品は、2014年7月19日に公開された劇場版ポケットモンスターの第17作目である『破壊の繭とディアンシー』です。

ゲストポケモンのディアンシーはダイアモンド鉱国のお姫様で、とても可愛らしいです。

しかしその可愛らしさに反して、”破壊”という言葉がタイトルに入っている通り、ストーリーはちょっと小難しい感じでもあります。

好き嫌いが分かれてしまう作品かと思いますが、個人的には及第点!

本作はメレシーの国の王女ディアンシーが、彼女にしか果たせない役割…国の太陽ともいうべきダイヤを作り出すこと…を果たすために、生命のポケモン・ゼルネアスからフェアリーオーラを授かる、というのが、話の中心です。
物語は、ディアンシーによる「国産み(正確には太陽の再生)」という、王族の負う責務と、ケルディオでも描かれた通過儀礼の側面を併せ持ちつつ、一方で、ゼルネアスを対を成す破壊のポケモン・イベルタルとゼルネアスの対峙と、国の存亡とを対比させつつ「破壊と再生」を背景にしていて、ディアンシーの成長とあわせて進行していきます。
このあたりの描写は、ディアンシーとサトシたちとの交流などを通じて描かれていまして、湯山監督のうまさを感じるところです。
今作は期待できると聞いて見てみました。
内容はとても面白く、自分の中ではとても良い作品だったと思います。
ただ、やりたいことを詰め込みすぎた感じが強く少々早足ぎみだった印象がありました。
今年はこの作品を上回る作品を作って欲しいです︎
あとディアンシー可愛かった!!

第18位・ピカチュウのなつやすみ

第18位・ピカチュウのなつやすみ

第18位・ピカチュウのなつやすみ

第18位にランクインしたのは、1998年公開の『劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲』と同時上映された短編映画『ピカチュウのなつやすみ』です。

ピカチュウやトゲピー、ライチュウ、おなじみのニャースたちが繰り広げるドタバタ劇。ジェスチャーで意思疎通しあうポケモンたちがとってもキュートな作品です。

主人公のサトシをはじめ、人間が登場せず(実際は、顔以外の出演をしている)、ポケモンのみが多数登場する。また、ニャース以外人語を話さず、その他のポケモンは鳴き声やジェスチャー等で意思伝達をする描写を多用した。作品今回もどうぞご覧ください・・
短編映画であるが今回も子供さんたちには喜ぶ作品どと思います・・

第17位・キュレムVS聖剣士 ケルディオ

第17位・キュレムVS聖剣士ケルディオ

第17位・キュレムVS聖剣士ケルディオ

続いて歴代の映画ポケットモンスターランキング第17位は、2012年7月14日に公開された『キュレムVS聖剣士ケルディオ』がランクインしました。

個人的にケルディオのキャラクターデザインやキャラ設定は好きなのですが…イマイチ映画の評価が低い理由は、サトシたちの活躍・見せ場が少なかったからでしょうか。

キュレムに挑むケルディオの成長物語のような感じで、親的な目線で見ると感動できる作品だと思います。

サトシ達はたまたまケルディオと出会い、ケルディオの成長物語に付き合う事になった、といった役回りなので、出番やポケモンバトルとしては見所が少ないかもしれません。「サトシを中心として、戦うべき敵がいて、ポケモンバトルを繰り返して…というのがポケモン映画だ!」という方にとっては低評価なのかも。
それはそれでひとつの見方ではあるとは思いますが、今回筋が非常にしっかりしていたので、サトシ達の出番が少ない事は、私はさほど気になりませんでした。(少ないって言っても主人公だから出ずっぱりですし)
ロケット団が完全にモブになっていたのは少し驚いたものの、それもやはり今回の筋書きを考えれば、下手に出してしまうとストーリーを乱すだけになっていたと思うので、思い切ったナイス判断だと思いました。
今までの劇場版ポケットモンスターは全て見てきましたが、狙ったかのように史上最小のスケールでした。
いや、別にスケールが小さい事にケチをつけている訳ではないのです。ですが、『超大作』と銘打っておいて、「あるポケモンの通過儀礼にまつわるお話しをしましょう。ちなみに、サトシ達も出てくるよ~」と言われたら「?…世界の命運をかけたような超大作じゃないの?」となりますよね。
しかも、肝心要の主人公であるサトシ達は、ケルディオのサポーターであり、あくまでケルディオの物語のゲストの域を出ません。ロケット団に至っては、ちょろりと最初と終わりに出てくるのみで、物語には絡みもしません(服装を見る限りロケット団の仕事中なのでしょうか?)。様式美なのでしょうが、「何も無理をして出さなくても…」と思ってしまいました。

第16位・ ピチューとピカチュウ

第16位・ ピチューとピカチュウ

第16位・ ピチューとピカチュウ

2000年公開の『劇場版ポケットモンスター 結晶塔の帝王 ENTEI』と同時上映された作品です。

ピチューのアニメデビュー作であり、ナレーションと主題を酒井法子さんが担当していることでも知られています。

ポケモン短編映画でお馴染みの、ポケモンたちが可愛らしく駆け回る楽しい作品。パイプを滑り台にして下っていくシーンが印象的でした。

ポケモンおまけ映画は
癒しの作品ですね!

ピチュー兄弟のお話。
みんなで一緒に遊ぶのが
王道ですね!

第15位・裂空の訪問者 デオキシス

第15位・裂空の訪問者 デオキシス

第15位・裂空の訪問者 デオキシス

続いて第15位にランクインした映画は、2004年7月17日に公開された『裂空の訪問者 デオキシス』です。劇場版第7作品目にあたります。

宇宙からやってきた”DNAポケモン”のデオキシスが今回の主役ポケモン。怪しげで正体不明なところが怖さも感じさせます。

少年トオイの成長譚としての物語もあり、レックウザとデオキシスの激しいバトルもあり、ストーリー的には見ごたえ十分です!

ハイテクと神秘が交差するピカチュウザムービー第7弾。
宇宙と言う未知の世界、キッカケ一つで暴走するプログラム、そしてトラウマと新鮮な要素が凝縮され一作品として見事に成立している。
更にレックウザとデオキシス等の戦闘シーンにスローモーションという
演出を加えていたり、隔離された街でのサバイバルや救出劇を描く等の試みも興味深い。

ポケモンが苦手なトオイの葛藤や一生懸命さ、サトシのぶっきら棒ながらトオイの助けになろうとする姿やそれを上手くフォローするタケシ達に
視点を置いて観てみるのも楽しい。
本作が伝えたかったことは
“コンピューター世界の脆さ、そして、恐ろしさ”
と、ポケモンとの友情とかではなく。
将来起こりうる事態を想定したテーマを掲げていた印象。

公開された当時は2004年ですが、今に至るまでスマートフォンやウェアラブルなどコンピューターの技術進化は著しいです。

映画の舞台は近未来都市で、そこに住んでいる人々が誰しもコンピューターに頼りながら生きていました。その代償として、ポケモン(伝説級ではあるが汗)が侵入した途端、脆くも街全体のシステムがダウンしてしまい崩壊してゆく光景がなんともリアル。

第14位・神速のゲノセクト ミュウツー覚醒

第14位・神速のゲノセクト ミュウツー覚醒

第14位・神速のゲノセクト ミュウツー覚醒

歴代のポケットモンスター映画ランキング、第14位にランクインしたのは2013年7月に公開された劇場版第16作品目の『神速のゲノセクト ミュウツー覚醒』です。

”ミュウツー”というのは劇場版の第一作目に登場した、人工的に作られたポケモン。それと同じく、「元は化石だったのに人に復活させられて作られた」というゲノセクト。

この二つのポケモンが文字通り『神速』のバトルを見せるところが一番の盛り上がりだと思いますが、主人公のサトシたちのおいてけぼり感も半端なかったなぁ…という印象ですね。

『メガシンカ』を見せるために作られた映画とも言えるでしょう。

ミュウツーの以前の設定はなかったことにされています。正直最近の子供たちはミュウツーに思い入れなどないでしょうし、設定を一新するのは別にどうでもいいのです。
が、それを差し引いてもゲノセクトとの対峙と邂逅はあまりにも唐突ですし、ゲノセクト達の設定もなんだかうやむやでした。尺が足りないというのが明らかでした。
これならいっそミュウツーを出さずにサトシとゲノセクトとのふれあいややり取りを増やした方がもっとよかった。
最後のミュウツーとゲノセクトが戦って成層圏を抜けるシーンは迫力はありますが、その後いきなり「全員仲間」の一言で解決というのはあまりにもお粗末です。
戦闘のシーンは非常に迫力があり、CGでしか見せられないアトラクション的な良さがあったので非常に残念です。
ミュウツーの逆襲以降ずっとポケモン映画を見てきて、年配ファンとなってしまったなあと今回のミュウツーの再登場で強く実感…。ただし、今回のミュウツーは似ているけれど違う別個体。冷徹で孤独な前作と変わり、演じた高島さんの声も相まってどこか優しさも持ち合わせている女性的なミュウツーである。
 この包容力とも言える要素が、今作が提示している「異質をどう受け入れるか」という問題への一つのアンサーではないか。初登場となるゲノセクトは長い時を超えて現代に現れた。全てが自身とは異質であり必死に居場所を求める姿が描かれている。その結果共存とはかけ離れた排他行動に及んでしまうのだが、そんなゲノセクトにミュウツーが、そしてサトシ達がどう接するかに注目してもらいたい。
スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するまとめ

Dr.スランプ アラレちゃんのキャラ人気ランキング32選【2025最新版】

Dr.スランプ アラレちゃんは週刊少年ジャンプで連載、累計発行部数3,000万部突破のメガヒット作で、アニメ…

maru.wanwan / 2145 view

チェンソーマンのキャラクター強さランキング25選【2025最新版】

悪魔を狩るデビルハンターたちの壮絶な戦いを描いたホラーアクション作品の「チェンソーマン」では、様々な個性あふ…

maru.wanwan / 1311 view

100日後に死ぬワニのキャラクター人気ランキング11選【2025最新版】

物語開始から100日後に死んでしまうワニの、何気ない日常を描いた4コマ漫画「100日後に死ぬワニ。」をご存知…

maru.wanwan / 438 view

黒執事のキャラクター人気ランキング30選【2025最新版】

今回は、『黒執事』の人気キャラクターランキング30選を紹介します。『黒執事』は、枢やなの漫画作品『黒執事』を…

maru.wanwan / 1095 view

ヤンキー漫画の人気おすすめランキング50選と口コミ【2025最新版】

胸が熱くなるような男の友情や、息を飲むような喧嘩シーンなど、見どころ満載なヤンキー漫画は、いくつになっても読…

maru.wanwan / 679 view

【最新】男性声優の人気ランキングTOP200【若手もベテランも】【2025年版】

昨今テレビで特集されることも増えた声優。声や演技力はもちろん、最近ではルックスや人柄も人気の理由の一つとなり…

埒子 / 3431 view

ガンダムの機体・パイロットの強さランキング30選【2025最新版】

これまで数々のシリーズ作品の中で、数多くの名バトルシーンを展開してきたガンダム。今回はガンダムの機体の強さラ…

maru.wanwan / 3782 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

人気声優の年収!推定収入ランキングTOP25【2025最新版】

近年は声優業界のアイドル化が進み、歌って踊れるイケメンや美人が勢ぞろいの声優たち。以前から「声優は給料が安い…

kent.n / 6065 view

ピンク色キャラクターの人気ランキングTOP45【2025最新版】

今回はピンク色キャラクターの人気ランキングTOP45を紹介します。世界には様々なキャラクターが展開しています…

maru.wanwan / 1858 view

賭ケグルイのキャラクター人気ランキングTOP23【2025最新版】

『賭ケグルイ』は月刊ガンガンJOKERにて2014年4月号から連載中の漫画で、アニメ化や実写映画化もされてい…

maru.wanwan / 2305 view

BL声優の人気ランキングTOP30【2025最新版】

BLとはボーイズ・ラブの略で、その名の通り男性同士の恋愛を描いた作品。いくつかはアニメ化もされていますが、B…

ririto / 1266 view

烈火の炎の人気キャラ強さランキング64選【2025最新版】

炎を操れる能力を持つ主人公・花菱烈火が、迫り来る敵たちと闘っていく格闘漫画の「烈火の炎」ですが、キャラの強さ…

maru.wanwan / 2499 view

魔法先生ネギま!の人気キャラクター強さランキング46選【2025最新版】

「魔法先生ネギま!」は週刊少年マガジンにて2003年13号から2012年15号まで連載されていた人気漫画で、…

maru.wanwan / 1490 view

シティーハンターの女性キャラ・美女ランキング20選【2025最新版】

北条司によるハードボイルドアクション漫画である「シティーハンター」は、数々の美女キャラクターが登場することで…

maru.wanwan / 3020 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

async token error
S
S