
猫背・姿勢矯正クッションおすすめ人気ランキング12選【2025最新版】
デスクワークをやっていると自然と姿勢が前かがみなってしまい、気が付けば猫背になっていたという方はいませんか?そこで人気があるのが姿勢矯正クッションです。ここでは姿勢矯正クッションの使い方と効果を解説し選び方とおすすめランキングTOP12を紹介します。
猫背・姿勢矯正クッションの効果
骨盤矯正クッションを使用すると、姿勢が良くなったり、猫背が治ったり、肩こり腰痛が改善されたり、痩せやすくなったりといった様々な効果が得られます。
姿勢改善効果
普段会社などで一日中パソコン作業などに従事していると自然と姿勢が前かがみになってしまい、知らず知らずと猫背の姿勢になってしまいます。また、脚を組んでいる姿勢が長く続くと骨盤に歪みが生じます。そこで骨盤矯正クッションを椅子の上に置いて日常的に使用することで背筋を伸ばし、姿勢改善効果が得られることになります。
肩こり腰痛改善効果
猫背になってしまったり、姿勢が悪くなると骨盤も歪んでしまいます。骨盤がゆがむと身体は自然と正しい姿勢に戻ろうとしてバランスを崩し、腰回りや肩の筋肉に負担がかかり、これが腰痛や肩こりの原因になっているとされています。そこで骨盤矯正クッションの上に正しい姿勢で座り、継続することで骨盤が正しい位置に戻り、肩こりや腰痛の改善効果につながるわけです。
ダイエット向上効果
ダイエットに挑戦してもなかなか痩せないという方も多いかと思います。そこには骨盤の歪みという原因があるかもしれません。骨盤を正しい位置に整えることで血流を促し、代謝を高めることで脂肪燃焼しやすく痩せやすい体質を作ることに繋がります。
産後の広がった骨盤を正しく戻す効果
出産後の骨盤は左右に広がった状態になっており、約半年かけて元の硬い状態に戻るとされています。そこで骨盤矯正クッションは正しい骨盤の位置に戻すために優れた効果を発揮します。
猫背・姿勢矯正クッションの使い方
矯正クッションには中央に穴が開いているものや、くぼみがあるものなど様々な種類が多く展開していますが、どれも中央にお尻の真ん中をあて、骨盤が立つイメージでお尻を引き締めて座ります。そして背筋をまっすぐ上に向けて伸ばすイメージで座ることが効果的な使い方です。
猫背・姿勢矯正クッションの選び方
矯正クッションは各メーカーやブランドによって様々なものが展開しています。骨盤矯正クッションの選び方のポイントは硬さと形状です。以下では硬さと形状について見ていきましょう。
クッションの選び方①硬さ
骨盤矯正クッションの素材にはウレタンやポリエチレン、低反発綿、ポリスチレンビーズなどが使用されている場合が多いようです。あまり硬すぎると座り心地が悪くなりますが、腰痛があまりにもひどい場合には硬めの素材のほうが良い場合があります。実際に座ってみて体重を乗せて、安定して背筋が上に向かって伸びる硬さを選ぶことがポイントです。
クッションの選び方②形状
骨盤矯正クッションには、背中まで支える座椅子タイプ、小さめのクッションタイプ、お尻全体までカバーするタイプなど様々なタイプがあります。座り心地を安定する目的であれば厚めの中央に穴が開いているクッション、オフィスで使うなら持ち運びに便利な座布団型クッションなど、自分の目的に合った形状を選ぶことがポイントです。
猫背・姿勢クッションのおすすめランキングTOP12-6
12位:骨盤ホールドクッション コジット
骨盤ホールドクッション コジットは、2つのホールで骨盤を包み込みしっかりとお尻をホールドし、ボタンを外せば枕にもなるおすすめの骨盤矯正クッションです。座るだけで背筋が伸び、姿勢がよくなるとともに、腰に不安のある方は不安解消に役立ちます。ボタンを留めてオフィスやドライブに、ボタンをはずして読書や昼寝にと、普段のクッションとしておすすめの骨盤矯正クッションです。
長時間の車の移動に腰が辛くて、良いクッションが無いかと!探していたら・・・!見つかりました。
枕にしても、座布団でも凄く良いんです。
材質/本体側地:ポリエステル・ポリウレタン、クッション材:ポリエステル・ウレタンフォーム