
クロストレーナーおすすめTOP16!効果や使い方&選び方も紹介【2025最新版】
両手足を動かしながら有酸素運動を行うクロストレーナーを、トレーニングジムなどで目にしたことがあるかたも多いかと思います。ここではクロストレーナーの使い方と効果を解説し、選び方とおすすめランキングTOP16を紹介します。
クロストレーナーの使い方
家庭用クロストレーナー Andes 3(アンデススリー) | Horizon Fitness - YouTube
出典:YouTube
①背筋をまっすぐに伸ばしてペダルの上に姿勢を正して乗ります。
②左右の手でハンドルをしっかりと握ります。
③ハンドルを握った左右の手を前後に引いたり押したりするように動かしながら、大きく滑らかな動きで左右の足を前後に動かします。
④ペダルとハンドルの動きは連携しているので、左右の両手両足を前後に継続的に無理なく動かしましょう。
クロストレーナーの効果
ランニングマシンに匹敵する効果が得られる
クロストレーナーが誕生したきっかけがそもそも、ランニングマシンに匹敵するような、より安全なトレーニングマシンを生み出すことだったため、クロストレーナーの効果はランニングマシンと同等の効果を生む出すことは必然です。最も典型的な有酸素運動といえます。
足の関節への負担軽減効果が得られる
クロストレーナーは、ペダルから足を離さず、下からの衝撃が少ない分、膝や足首さらには腰への負担が少ないという効果が得られます。これはランニングのような下からの衝撃を受けやすいトレーニングではなくても同等の効果が得られるという優れた点です。足腰の関節を痛めている方や、足腰にすでに障害を負っている方でも自分のペースでトレーニングできるということがいえます。
脂肪燃焼効果が得られる
クロストレーナーは効果的に有酸素運動を可能にする優れたトレーニング器具です。さらに負荷をかけることで強度を高くしてトレーニングすることも可能です。ゆっくりと時間をかけて全身の筋肉を使うことで優れた脂肪燃焼効果を得ることができ、ダイエットにも優れた効果を発揮します。
クロストレーナーの選び方
クロストレーナーの選び方のポイントは、機能性です。
比較的大き目のクロストレーナーは家の中にあると邪魔になりがちですが、コンパクトに折りたたんで収納できるクロストレーナーも発売されています。
そして自分の目的に合わせたトレーニングができるように、負荷レベルが調節できるクロストレーナーを選ぶことをおすすめします。普段あまり運動をしない方や年配の方にはトレーニングしやすいように負荷を軽くし、さらに筋力トレーニングに励みたいという方には負荷を重くすることでさらに効果的なトレーニングが可能になります。
速度や距離、消費カロリーを表示できるパネルを搭載したクロストレーナーはモチベーションアップの要素となり、さらにトレーニングの効果をあげることになります。
クロストレーナーのおすすめランキングTOP16-11
16位:カワセ KAWASE スカイウォーカー IMC-18
カワセスカイウォーカーIMC-18は、必要最小限の機能にとどめて非常にリーズナブルな価格でお求めやすい点が特徴です。メーター表示は回数・累計回数・消費カロリー・時間で、18.5kgと非常に軽量で折りたたんで収納できる人気のエントリーモデルです。
組み立てはとても簡単で10分程度しかかかりませんでした。
大きい動きでやると二の腕やウエスト部分がだるくなってきて汗も出てきました。
テレビ見ながらなので頑張れるような気がします。
15位:ファイティングロード (FIGHTINGROAD) マグネットストライダー
19,980円
負荷調節:ダイヤル式
負荷方式:マグネット式
重量:33kg
耐荷重:100kg
こちらのファイティングロードマグネットストライダーは、ダイヤル式の負荷調整でマグネット式の負荷方式の有酸素運動、下半身強化におすすめのクロストレーナーです。手足のコーディネーションにより体力と健康維持を目指す方にもおすすめです。パネルでは運動時間・スピード・走行距離・消費カロリー・心拍数を確認することができる機能が付いているにもかかわらず、非常にコストパフォーマンスに優れた価格設定が特徴です。
畳半分の省スペース設計なのに
短時間で十分な有酸素運動ができます。
14位:ピュアフィット(purefit) ヒップスカイトレーナー PF4000
22,140円
収納時:高さ125×幅38×奥行32cm質量:14.5kg、
素材:スチールパイプ/パウダー塗装、PP(ポリプロピレン)樹脂、ABS樹脂
ピュアフィット ヒップスカイトレーナーは、4種類のトレーニングメニューの中から自分の体力レベルに合わせてトレーニングを選ぶことができるおすすめのクロストレーナーです。カウンターがついているのでどれだけの時間トレーニングしたか、どれだけのカロリーを消費したかなどがわかります。収納に便利なため使わないときはコンパクトに折りたたんで片づけることができ、騒音の心配もないおすすめのクロストレーナーです。
収納サイズ(約):幅約470×奥行き約415×高さ約1600mm
材質:スチール、ゴム(HDR)、PP、PVC
重量:18.5kg