
ホエイプロテインのおすすめランキング13選と選び方【2025最新版】
筋肉を付けるならなんといってもホエイプロテインです。今回はホエイプロテインの選び方と人気おすすめランキング13選、またメリットとデメリットや飲みタイミングについてもご紹介します。
今まで、大豆プロテインを飲んでいました。いちごミルク、ココアを飲んでいましたが、初めてWHEYプロテインを購入して飲んでみましたが、大豆よりも粉末が細かく牛乳に溶けやすいと思います。そして、なによりも美味しく飲みやすい。これは、飲み続けやすいです。人それぞれ好みもあるので分かりませんが、甘いものが苦手でなければ最高にいいと思います。
2位 明治 ザバス ホエイプロテイン100 ココア風味
ホエイプロテイン100%の商品で、スタンダードなココア風味です。1食あたりの目安は21グラムで、こちらは50食分に相当します。分量はあくまでも目安で、お好みや利用シーンに合わせて増減が可能です。カロリーは1食(21グラム)あたり83キロカロリー。吸収をよくするために、7種類のビタミンB群とビタミンCが配合されています。スプーンが付属されていて、おおむねスプーン3杯が1食分になるでしょう。
プロテインはもっとまずいものというイメージがありましたが、非常に飲みやすく、飲むのが苦痛になりません。
プロテインを飲む前に比べて筋肉がつきやすくなった気もします。
たまに味に飽きたときは、牛乳を入れて飲むとデザートになって贅沢している気分になります笑
1位 明治 ザバス アクアホエイプロテイン100 グレープフルーツ風味
飲みやすいと言われているホエイプロテインを、さらに飲みやすくした商品です。すっきりしたフレーバーのグレープフルーツ味のため、トレーニングの直後にでもぐいぐい飲めるでしょう。スポーツドリンク感覚です。1食の目安は21グラムで、こちらは40回分の分量になります。カロリーは1食あたり78キロカロリー。タンパク質の他に、クエン酸や7種類のビタミンB群、ビタミンCが配合されていて、よりカラダに吸収されやすいプロテインになっています。基本的に水で割って飲みますが、ジュースやフルーツなどを混ぜても美味しくいただけるでしょう。トレーニング直後のゴールデンタイムに最適のホエイプロテインです。
3食のうち1食分をこちらの商品を飲んでプロテインダイエットしています。
自分はミキサーを使用して水と混ぜていますが玉が残らず楽ちんです。
味ですがカロリーオフのスポーツ飲料を少し酸っぱくしたような味で水多めで薄くすると非常に飲みやすいですよ。
ホエイプロテインの4つのメリット
ホエイプロテインの3つのデメリット
ホエイプロテインの飲むタイミング
まとめ
いかがでしたか?いろんなホエイプロテインがありますね。3種類のプロテインの中で、もっとも人気が高いのがホエイプロテインなので、商品数も圧倒的に多いです。お好みのホエイプロテインをみつけて、肉体改造にお役立てください。
特徴:筋肉育成向けのプロテイン
メーカー:明治ザバス