
ホエイプロテインのおすすめランキング13選と選び方【2025最新版】
筋肉を付けるならなんといってもホエイプロテインです。今回はホエイプロテインの選び方と人気おすすめランキング13選、またメリットとデメリットや飲みタイミングについてもご紹介します。
ホエイプロテインの選び方3つのポイント
ホエイプロテインのおすすめランキングTOP13-11
13位 アルプロン ホエイプロテイン100 無添加 ナチュラル
ホエイプロテイン100%の商品です。アミノ酸スコアも100をクリアしていて、必須アミノ酸もバランスも良いです。砂糖や着色料、その他添加物を一切使っていない自然でマイルドな商品です。このため、風味や溶けやすさに若干のバラツキがありますが、品質とは関係ないので心配いりません。少ない水でも溶ける便利なプロテインです。
ナチュラルで、とてもよかったです。甘くないヨーグルトに加えて、あじがほとんど変わらない!そして、クッキーやベビーカステラの材料に加えて、あじが変にならない。またたのたのみます。
12位 バルク ホエイプロテイン ナチュラル
アマゾンの限定商品として販売されているプロテインです。ホエイプロテイン100%商品です。内容量は33食分に相当しますよ。カロリーは1食あたり117キロカロリー。1食に含有されているタンパク質量はたっぷりの23グラムです。アミノ酸スコアも100をクリアしていて、必須アミノ酸の配合バランスのよい商品と言えるでしょう。砂糖や脂肪分、乳化剤など余分なものを一切使っていないナチュラルな商品です。
味は薄い牛乳といった感じ。全く甘さを感じないので、飲みやすい。
他の甘いプロテインと混ぜてもじゃまにならないので、かさ増しにちょどよい。
11位 ビーレジェンド ホエイプロテイン ペコちゃん ミルキー風味
ユニークはフレーバーで定評のあるビーレジェンドの商品です。ホエイプロテイン100%で作られています。味的に、ペコちゃんのミルキー味?とちょっと引いてしまうかもしれませんが、大変おいしくいただけるプロテインです。話のネタとしても試してみると良いでしょう。1食あたりに含有されているタンパク質量は20グラム以上とボリューミーです。本気で肉体改造をされたい方に良いでしょう。
甘くておいしいです。普通は粉っぽいと言うか、ちょっと飲みにくい味なのですが練乳を牛乳に溶かした感じになります。
こんなにおいしくて、本当に効くのか??とちょっと疑ってしまうレベルにおいしいです。
いやいや飲んでいたプロテインが、トレーニングのご褒美になりますね。
ちょっと割高ですがお勧めです。
プロテインは続けることが重要ですのでね。
ホエイプロテインのおすすめランキングTOP10-6
10位 ホエイプロテイン 無添加 ナチュラル
高品質のアメリカ産のホエイプロテイン100%商品です。アミノ酸スコアも100をクリアしています。砂糖や保存料、着色料、香料、消泡剤、その他余分なものを一切使っていないプロテインです。無添加タイプと言えるでしょう。味付けもされていないため、ノンフレーバーで、ホエイプロテイン本来のナチュラルな風味になっています。水だけでは味的にものたりない場合は、牛乳、ココア、ジュースなどと混ぜていただくと良いでしょう。
最近筋トレで筋肉が付きにくくなってきたので、こちらの品を、筋トレの後に飲みだしたら鍛えた部位にしっかり筋肉ついてきました。安くて安心して飲めるし味も慣れてくると美味しいとかんじます
9位 明治 ザバス ホエイプロテイン100 リッチショコラ風味
濃厚なリッチテイストのリッチショコラ風味プロテインです。ホエイプロテイン100%の商品です。内容量は50食分に相当。カロリーは1食あたりで84キロカロリーです。タンパク質の他に、吸収率をよくするために、7種類のビタミンB群とビタミンCが配合されています。スプーンが付属されていて、1食あたりの目安はスプーン3杯(21グラム)です。水または牛乳と混ぜて飲むと美味しくいただけるでしょう。
プロテインには3種類あって、「ホエイプロテイン」「ソイプロテイン」「カゼインプロテイン」です。ソイプロテインは大豆で、ホエイプロテインとカゼインプロテインは乳から出来ています。ホエイとカゼインの関係は、例えば牛乳でみてみると、2割がホエイで8割がカゼインで成り立っています。