スポンサードリンク

ベッドインベッドの選び方

1、安全安心で選ぶ

ベッドインベッドは、赤ちゃんと添い寝する際に、窒息や圧迫、ケガを防ぐといった使用目的があります。
ですから、安全を第一に考えるのであれば、サイドのフレームはある程度の高さがあることが大切です。
低すぎてしまっては、大きい大人のママやパパは、寝ている間にいつの間にかスグに乗り越えてしまいます。

そして、頭部への衝撃を避けるために、サイドのフレームにはクッション性があるものがおススメです。

2、授乳の仕方で選ぶ

夜の授乳は、添い乳をする予定でしょうか。
添い乳をする予定である、もしくは添い乳をしているのであれば、ベッドインベッドのサイドのフレームが高いと邪魔になってしまいます。

添い乳はするけれど、安全も考えたいという方には、低めのサイドフレームで、頭部の部分のみにフレームがついているものがおススメです。
それでしたら、授乳する時だけ赤ちゃんを下にずらすだけで添い乳が可能になります。

3、赤ちゃんの寝返り防止を考えて選ぶ

ベッドインベッドは、赤ちゃんが寝ている間に不意にしてしまう寝返りを防ぐといった効果もあります。
赤ちゃんが不意の寝返りをしてしまうと、時には窒息などの危険性があり、心配しているママも多いのではないでしょうか。

そのような場合には、フレームとフレームの間が狭いものや、固定ベルトがついているものが良いでしょう。
そして、素材も少し硬めの方が安心です。

フレームとフレームの間の幅を調節できるベッドインベッドもありますので、おススメですよ。

4、長く使えるものを選ぶ

赤ちゃんがベッドインベッドで静かに眠っていられるのは、およそ生後4ヵ月くらいまでです。
それ以降は動きも活発になり、ベッドインベッドの中だけにおさまっていることは少なくなってきます。

しかい、せっかく購入したベッドインベッドを、4ヵ月くらいしか使えないなんて、もったいないですよね。
ですので、他の方法としてベッドインベッドを活用できるものがおススメです。

・折りたたみタイプ
 オムツ替えなどに使用できますので便利です。

・多機能タイプ
 収納ボックスに変身したり、トイマットとして利用できます。

眠ること以外でもベッドインベッドは、活躍できますよ。

5、お手入れがラクなものを選ぶ

赤ちゃんが眠る場所は、オムツからの漏れがあったり、ミルクなどの吐き戻しがあったりと、とても汚れやすいものです。
清潔を保つためにも、洗えるベッドインベッドを選ぶことが大切です。

丸洗いができるととても良いですが、丸洗いできないものはせめてカバーを洗濯できるものを選びましょう。
撥水加工や、防水加工されているものもありますので、お手入れの事も考えて選ぶことが大切です。

ベッドインベッドおすすめランキングTOP12-11

12位 ドッカトット デラックス ホワイト DockATot ベビーベッド 添い寝 ベッドインベッド

重さが1400gのクッションのような素材のベビーベッドで、お出かけの際の移動などにとても便利です。
通気性が良く、空気を通すマットレスとバンパーで空気をとどめません。

カバーと中綿クッションは全てパーツごとに洗濯可能ですので、衛生的です。
様々なカラーや柄のカバーが選べますので、ママのお好みでカスタマイズができるところも嬉しいですね。
洗い替えに数枚用意しておくと、とても便利です。

購入して大満足です^ ^
まず、軽くて持ち運びに便利です。
授乳が終わって寝てしまった時にドッカトットをそばに置いておけば、サッとドッカトットに寝かせることが出来て楽です。
何より、ドッカトットの中で寝てる姿がすんごく可愛いです!

11位 ファルスカ ベッドインベッド フレックス + ファルスカ

新生児から、使い道を変えることで最長3歳まで長く使うことができるベッドインベッドです。

新生児~4ヶ月頃は、安全なベッドインベッド、
4~8ヶ月頃の腰が据わった赤ちゃんには、お座りのサポートとして、
8ヶ月~2才頃にはチェアベルトとして、
8ヶ月~3才頃の椅子に座れるようになった赤ちゃんには、お食事シート01として、3才頃から一人で椅子を乗り降りできるようななった時にはお食事シート02として、長く大活躍しますのでおススメです。

また、独自の素材でひんやりサラサラのシートを採用。
通気性も良く、暑い夏も快適に眠ることができますよ。

ベビーベッドを置く場所もなく、同じベットで添い寝する為に購入しました!これならリビングでも使えるし、ベッド以外の用途にも使えるとのことなので長く使えそうです!!
スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するまとめ

乳歯ケースの人気おすすめランキング16と選び方【2025最新版】

日本では古くから乳歯が抜けたら、上の歯は家の床下へ下の歯は、屋根上へ投げると良いと言われてきましたが、最近で…

chokokuru / 438 view

キッズの靴やスニーカー30選!人気おしゃれ男女別TOP15【2025最新版】

キッズの靴やスニーカーは、毎日の通園や通学に欠かせない必須アイテムですね。成長しているお子さまの足を守る大切…

chokokuru / 527 view

哺乳瓶ブラシのおすすめランキングTOP16と選び方【2025最新版】

赤ちゃんの大切な哺乳瓶を綺麗に洗い上げたいですよね。そこで肝心なのはブラシ選びです。今回は、哺乳瓶ブラシの選…

chokokuru / 463 view

【子供】キッズ自転車ヘルメットの人気おしゃれTOP25【2025最新版】

お子さんが自転車に乗る時、ヘルメットを着用させていますか?子供の大切な命を守るためにも保護者の方は着用させて…

chokokuru / 383 view

赤ちゃんの虫除けおすすめランキングTOP18と選び方【2025最新版】

デリケートな赤ちゃんの肌を虫から守るために必要な虫除けですが、より安心・安全なものを選びたいですね。今回はそ…

remochan8818 / 273 view

赤ちゃん体重計|ベビースケールのおすすめ人気TOP12【2025最新版】

赤ちゃんの初めうちは、母乳やミルクだけで大きくなっていかなければいけません。特に、日々の体重の増加はとても大…

chokokuru / 504 view

ナイキのキッズスニーカー人気おすすめランキング30選【2025最新版】

大人だけでなく、キッズシューズでもお馴染のナイキ。通園や通学でも使えて人気のスニーカーです。そんなナイキのキ…

chokokuru / 501 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

ベビーシートの人気おすすめランキング20選と選び方【2025最新版】

小さなお子さんを車に乗せて移動する際に、ベビーシートはかかせません。お子さんの安全を守るためにしっかりしたベ…

ドリームハンター / 504 view

ベビーバウンサーの人気おすすめランキング最強22選【2025最新版】

なかなか手が離せないときに赤ちゃんを少しでも早く寝かしつけたい、代わりにあやしてほしい。そんな時力になってく…

chokokuru / 393 view

子供向けキッズ映画おすすめランキングTOP60【2025最新版】

子供の長期休みなどは、家族で過ごす時間の多くなります。外出も良いですが、ためには家でゆっくりと過ごすのも良い…

chokokuru / 756 view

<子供>キッズ用キャップ/帽子のおしゃれ人気30選【男女別・2025最新版】

お子さんが外で遊ぶ時、防寒、日よけに必須なのが帽子やキャップですよね。デイリー使いの良いものから、オシャレな…

chokokuru / 486 view

赤ちゃん体重計|ベビースケールのおすすめ人気TOP12【2025最新版】

赤ちゃんの初めうちは、母乳やミルクだけで大きくなっていかなければいけません。特に、日々の体重の増加はとても大…

chokokuru / 504 view

哺乳瓶のおすすめランキングTOP12!選び方5つのポイントもご紹介【2025最新版】

ミルクで育つ赤ちゃんに、哺乳瓶はお腹と心を満たしてあげられるものを選んであげたいですよね。今ママ達に人気の哺…

remochan8818 / 389 view

子育てや育児の悩みランキングTOP16【2025決定版】

お母さんやお父さんになると、可愛い子供に癒される分、子育てや育児についうて常に悩みが付きまといますよね。今回…

chokokuru / 702 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

HTMLファイルが開けません。->
S
S