
Kalafina人気曲ランキングTOP40【動画付・ファンが選んだ名曲集】【2025最新版】
3人組アニソンボーカルユニットである「Kalafina(カラフィナ)」。2019年に解散し現在は3人ともそれぞれの道を歩み始めましたが、Kalafinaの残した名曲達は色あせることはありません。今回はKalafinaの人気曲をランキング形式にして紹介していきます。
2014年に発売された16thシングル「believe」のリード曲であるこの曲は、TVアニメFate/stay night [Unlimited Blade Works]」のEDテーマとして起用されました。この曲は、とにかく曲構成がすごいです。流れるような怒涛の展開が、こちらを飽きさせることなく絶えず変化していきます。まるで曲が意思を持って変化しているようです。それでも一つの歌として破綻していない、ギリギリのバランスで成り立っている一曲です。
出典:Kalafina - Believe LIVE Red Day Edition - YouTube
第6位 misterioso
2013年に発売された14thシングル「君の銀の庭」にカップリングとして収録されているこの曲は、TVアニメ劇場版「魔法少女まどか☆マギカ [新編] 叛逆の物語」の挿入歌として起用されました。アップテンポで軽快なリズムなバックサウンドともに、少しだけ落ち着かせるようなしっとりめのメロディが映えています。ドラムのリズムの跳ね方がとても気持ちよく、リズムセッションが楽しい一曲です。
出典:Mahou Shoujo Madoka Magica The Rebellion Story Kalafina Misterioso Sub-Español - YouTube
第6位まで紹介しました。ここまで来ると、いわゆるKalafinaの代表曲ともいえる歌が登場してきています。果たして第1位に輝くのはどの曲になるのか、注目して見ていきましょう。
Kalafina人気曲ランキングTOP5→1
第5位 君の銀の庭
2013年に発売された14thシングル「君の銀の庭」のリード曲であるこの曲は、TVアニメ劇場版「魔法少女まどか☆マギカ [新編] 叛逆の物語」のEDテーマとして起用されました。今までのKalafinaのイメージをがらりと変えたような、メルヘンな雰囲気の明るく楽しげなイントロから始まります。メロディもサビまではそれに沿った雰囲気なのですが、そこからはKalafinaらしさの出る、決して軽くはない、それでも暗くはない壮大なハーモニーとメロディを楽しめる一曲です。
第4位 oblivious
2008年に発売された1stシングル「oblivious」のリード曲であるこの曲は、TVアニメ劇場版「空の境界 第一章俯瞰風景」のEDテーマとして起用されました。Kalafinaのデビュー曲でもあります。デビュー時点ですでに、Kalafinaとはどういうアーティストなのか、という方針が決まっている感じを受けます。ここからずっと、音楽の軸が変わらずにやってきた証となっている一曲です。
第3位 storia
2009年に発売された5thシングル「storia」のリード曲であるこの曲は、NHK番組「歴史秘話ヒストリア」2009年6月3日放送回のEDテーマとして起用されました。この曲は、同番組のOPテーマである「Historia:opening theme」のカバーソングとなっています。「storia」とは造語ですが、この曲の歌詞にはストーリーがあり、曲タイトルと内容のマッチ感を強く感じることができる一曲です。
出典:Kalafina 『storia』 - YouTube
第2位 to the beginning
2012年に発売された10thシングル「to the beginning」のリード曲であるこの曲は、TVアニメ「Fate/Zero」の第2クールOPテーマとして起用されました。Kalafinaの楽曲の中でOPテーマのタイアップというのは非常に珍しく、この曲はまさにOPのために作られた、という雰囲気を感じ取ることができます。盛り上がりのあるサビはもちろんですが、メロディアスなAメロを是非聴いてみてほしい一曲です。
出典:Kalafina - to the beginning - YouTube
第1位 Magia
2011年に発売された9thシングル「Magia」のリード曲であるこの曲は、TVアニメ「魔法少女まどか☆マギカ」のEDテーマとして起用されました。重厚なコーラス、胸の奥からじわじわ込み上げてくるもののあるギターサウンドとリズム。真面目な雰囲気を終始感じさせますが、余計なことを言わず「かっこいい」とただ一言だけ書きたい、そのくらいの圧倒的なパワーを感じます。Kalafinaで一番有名な曲であり、一番かっこよさが光る一曲です。
出典:Kalafina 『Magia』 - YouTube
まとめ
今回は、Kalafinaについて紹介しました。どの楽曲も、Kalafinaの持つ圧倒的歌唱力、世界観が強くあります。現在は残念ながら一人一人の道を歩んでいますが、いつかまた、この3人のハーモニーが来る日を願って聴き続けていければと思います。