スポンサードリンク

9位:Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 6Dボディ EOS6D

103,400円

画素数:2060万画素(総画素)2020万画素(有効画素)
映像素子:フルサイズ35.8mm×23.9mmCMOS
撮影感度:標準:ISO100~25600拡張:ISO50、51200、102400
シャッタースピード:1/4000~30 秒

キャノンの「EOS 6D」は本体のみの重量で680gという一眼レフとしては軽量化されたボディが特徴。女性でも持ちやすい本体になっています。しかしスペックには妥協なく、約2020万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載し、ステップアップユーザーにもおすすめのモデルです。また、撮影者のレベルに応じてピクチャースタイルを使い分ける充実の撮影機能も搭載。幅広いレベルで使用できる機種と言えるでしょう。

5DⅡを使っていましたが、6Dしか使わなくなりました。
ISO感度が高く、オート設定で撮影すると、
ファインダーで覗いた時より明るく撮れます。
思い切って購入したかいがありました。

8位:Nikon デジタル一眼レフカメラ D7500 18-140VR レンズキット D7500LK18-140 クリーニング クロス付き

133,164円

画素数:2151万画素(総画素)2088万画素(有効画素)
映像素子;APS-C23.5mm×15.7mmCMOS
撮影感度:標準:ISO100~51200拡張:ISO50相当、1640000相当
シャッタースピード:1/8000~30 秒

オートフォーカスのスピードが非常に早く、弱点の無い画質を実現しているのがニコンの「D7500 18-140VR」です。タッチパネルの操作性が非常に優れており、メニュー設定や文字入力の操作が簡単に行える他、アングルの自由度の拡大にもつながっています。入門機としてよりは中級へのステップアップに適したカメラになっています。

7位:Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 9000D レンズキット EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM 付属 EOS9000D-18135ISUSMLK

106,275円

画素数:2580万画素(総画素)2420万画素(有効画素)
映像素子;APS-C22.3mm×14.9mmCMOS
撮影感度:標準:ISO100~25600拡張:ISO51200
シャッタースピード:1/4000~30 秒

2017年4月に発売されたエントリー向けのデジタル一眼レフカメラ。夜景も室内の撮影も常用ISO感度ISO100~25600で隅々までクリアに撮影することができます。また、ISOオートなので撮影時の光量を自動的に判別し、最適なISO感度を自動設定してくれるのでカメラの初心者さんでも綺麗に撮影できるようになっています。動く被写体にも一瞬でオートフォーカスが決まる点など、入門機として使い勝手の良いモデルなのではないでしょうか。

上級機にも劣らない性能!
使いやすく軽い!

サブでカメラマンをやっております。
APS-C機のアップグレードとしてkiss x8i から買い換えましたが、大幅に性能が増しました。

初級機の中ではダントツでおススメです。
特にフォーカスが強く動画も約60pで撮れます。

性能が高ければ良いわけでなく、スキルでカバーできる部分は多いので、
フルサイズではないものの性能としては十分です。

趣味や、これから仕事にしたいという方にもはじめの1台としておススメです!

おすすめデジタル一眼レフカメラランキングTOP6~1

6位:Nikon デジタル一眼レフカメラ D3400 ダブルズームキット レッド D3400WZRD クリーニング クロス付き

48,232円

画素数:2472万画素(総画素)2416万画素(有効画素)
映像素子:APS-C23.5mm×15.6mmCMOS
撮影感度:標準:ISO100~25600
シャッタースピード:1/4000~30 秒

ニコンの「D3400」は入門機としてぴったりの価格設定と機能性を持つデジタル一眼レフカメラです。Bluetoothを使えばスマートフォンと常時接続することができ、データのやりとりも簡単。小型軽量なボディですが1200枚という驚きの枚数を撮影することができ、使い勝手の良いモデルになっています。

コンパクトデジカメを使っていましたが
どうしても一眼が欲しくて購入
使い始めて数週間ですが とても気に入っています
初心者の私にもとても使いやすく
とにかく軽いのが一番です 
バッテリーの持ちも大変良いです

色も黒でなく「赤」あまり見かけないので
少し優越感!
高いカメラを持つ友人からも「十分だよ」と
言われます 花を撮ると後ろがボケたり
花火を撮ったり 大活躍中です
良い商品です

5位:Nikon デジタル一眼レフカメラ D750 24-120VR レンズキット AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 付属 D750LK24-120

188,158円

画素数:2493万画素(総画素)2432万画素(有効画素)
映像素子:フルサイズ35.9mm×24mmCMOS
撮影感度:標準:ISO100~12800拡張:ISO50相当、51200相当
シャッタースピード:1/4000~30 秒

ニコンの「D750 24-120VR」は抜群のホールド感をもたらす心地よい深いグリップが特徴の製品です。小型で軽量されていますが手の大きな方でも爪が当たらずにしっかりと握りこむことができます。また、被写体の補足性能が高く、被写体を面で捉えるので不規則に不語句被写体でもピントが背景に動かず、覿面に補足し続けることができます。

子どもの成長記録のために購入。とても満足しています。まずグリップが素晴らしい!深さがあって、とても楽に持ち運べます。しかも割と軽い。ボディも高級感があって、所有欲が満たされます。低画素フルサイズセンサらしく高感度に強く、ISO3200くらいまでなら普通に使えます。FX機入門に最適です。

4位:Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 5D MarkIV ボディー EOS5DMK4

269,900円

画素数:3170万画素(総画素)3040万画素(有効画素)
映像素子:フルサイズ36mm×24mmCMOS
撮影感度:標準:ISO100~32000拡張:ISO50、51200、102400
シャッタースピード:1/8000~30 秒

キャノンの「EOS 5D MarkIV」は常用ISO感度 32000を実現した高感度画質が特徴。ノイズ処理アルゴリズムが進化しており、高画質化と感度向上を図ってくれます。大判プリントを前提とした撮影にも耐えるので商業用としても活躍できる機種になっています。また、操作性も優れており、直感的な操作を実現するタッチパネル機能を持っている点も大きな特徴です。

いまさら言うまでもないですが、値段は高いがその分しっかりと期待に答えてくれる。これを買って置けば間違いない。日常使いから、本格的な風景撮影まで、ストレスフリーで使えるカメラです。但し、家族で旅行へ行くのに、肩からぶら下げて歩くと、ちと疲れるかな。でも、写真はいいものが取れます。予算があればお薦めです。いいカメラです。

3位:PENTAX デジタル一眼レフ K-70 ボディ 【ブラック】 K-70 BODY BLACK 16245

60,471円

画素数:2478万画素(総画素)2424万画素(有効画素)
映像素子:APS-C23.5mm×15.6mmCMOS
撮影感度:標準:ISO100~102400
シャッタースピード:1/6000~30 秒

スタンダードクラスとしておすすめなのがペンタックスの「K-70」です。防塵・防滴構造、マイナス10℃までの動作を保証する耐寒性能で天候に左右されず、安定した撮影を行えます。新開発のノイズ低減処理により、ISO 102400の超高感度設定が可能で、ざらつきを抑え滑らかでブレのない写真に仕上げることができます。また、光学ファインダーの視野率は約100%で大きく見やすい視野を実現。ありのままの美しさを伝えるやすくなっています。

数十年ぶりのペンタックス。AFは早いし凄い進化してます。基本星空撮影用に購入しましたがフォーカルプレーンシャッターの音がソフトで心地よく、夜中でも全然音を気にせずに使えます。

2位:Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X8i レンズキット EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM 付属 KISSX8I-1855ISSTMLK

56,900円

画素数:2470万画素(総画素)2420万画素(有効画素)
映像素子:APS-C22.3mm×14.9mmCMOS
撮影感度:標準:ISO100~12800拡張:ISO25600
シャッタースピード:1/4000~30 秒

キャノンの「EOS Kiss X8i」も入門機としておすすめ機種です。簡単撮影ゾーンを使用すれば難しい設定を自分で行う必要がなく、カメラが自動で最適な設定を行い、誰でも綺麗な写真を撮ることができます。被写体を捉える精度が高く、動く被写体でも正確なピント合わせを行い、撮りたい瞬間をしっかりと切り取ることができます。特に、お子さんが誕生してデジタル一眼レフカメラの購入を検討している方におすすめのモデルです。

安いですね。
そして、値段以上の性能。
一眼レフははじめて買いましたが、これを買ってよかったと思っています。
GPSや水準器など「あったら良いな〜」という機能はありますが、値段からして無くて当たり前だと思いますので十分に満足しています。
完全オートでも何枚かに1枚の割合で奇跡のショットが撮れます。腕をお金でカバーしている感じですが、そのお金も高くありません。
そこそこの一眼を安く持ちたい方には良いのではないでしょうか。

1位:Nikon デジタル一眼レフカメラ D5600 ダブルズームキット ブラック

67,507円

画素数:2478万画素(総画素)2416万画素(有効画素)
映像素子:APS-C23.5mm×15.6mmCMOS
撮影感度:標準:ISO100~25600
シャッタースピード:1/4000~30 秒
スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するまとめ

フィルムカメラおすすめ人気ランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】

デジタルカメラやスマートフォンカメラが台頭している現在、ひっそりと人気を取り戻しつつあるのがフィルムカメラで…

もどる / 35 view

骨伝導イヤホンのおすすめランキング10選と口コミ【2025最新版人気】

最近注目が高まって来た骨伝導ヘッドホン。「骨伝導イヤホンってなに?」と、あまりよく知らない人も多いかもしれま…

maru.wanwan / 53 view

アクションカメラのおすすめランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】

近年カメラのジャンルとして地位を確立したのがアクションカメラというアイテムです。今回はそんなアクションカメラ…

もどる / 38 view

自撮りに最適なデジカメ20選~人気おすすめランキングと口コミ【2025最新版】

ユーザーのニーズに合わせて年々飛躍的な進化を遂げているデジタルカメラ。近年は自撮り機能に特化したデジカメが流…

もどる / 142 view

重低音イヤホンのおすすめランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】

イヤホンで音楽を聞く機会のある方は多いと思いますが、低音がしっかりと感じられるイヤホンは迫力のある音を聞くこ…

もどる / 44 view

ストロボのおすすめ人気ランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】

暗い場所での撮影や光量の足りない環境での撮影時に役立つアイテムがストロボ(フラッシュ)です。今回はストロボの…

もどる / 44 view

水中カメラのおすすめ人気ランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】

ダイビングなどで海の中に潜った際、撮影に役立つのが水中カメラです。水中カメラと一言で言っても様々な種類があり…

もどる / 38 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

ワイヤレスイヤホンおすすめランキング30選と口コミ~選び方のポイントも解説【2025…

スマートフォンで音楽を聞くのが当たり前になると同時に需要が高まってきたのがワイヤレスイヤホンです。ここではワ…

もどる / 44 view

重低音ヘッドホンおすすめ人気ランキングTOP20&選び方【2025最新版】

ヘッドホンを選ぶ決め手は人によって異なっているとは思いますが重低音が気持ち良く響くか、という点を重視する方は…

もどる / 49 view

トイカメラのおすすめ人気ランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】

その名の通りおもちゃのような素材やデザインが特徴で、味わい深い写真が撮影できるのが特徴のトイカメラ。今回はそ…

もどる / 48 view

骨伝導ヘッドホンのおすすめ人気ランキングTOP20【2025最新版】

完全に耳を塞がない骨伝導ヘッドホン。ランニング中やウォーキング中でも車の音や緊急車両音など、環境音も聞き取り…

maru.wanwan / 67 view

iPhone防水ケースのおすすめランキング18選【スマホ・2025最新版】

海や川、湖などに出かける際に注意したいのが、スマホの水没。大切なスマホが水没で壊れてしまっては大変です。そこ…

ドリームハンター / 42 view

モバイルバッテリーのおすすめ人気ランキング20選と口コミ【2025最新版】

モバイルバッテリーは外出時でもスマートフォンを充電できる非常に便利なツールです。ここではおすすめのモバイルバ…

もどる / 46 view

マイク付きイヤホンのおすすめ人気ランキング20選と口コミ【2025最新版】

ハンズフリー通話やカラオケアプリなど活躍するアイテムと言えばマイク機能が搭載されているイヤホンです。こここで…

もどる / 36 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング