
スマートスピーカーおすすめランキング15選と口コミ~選び方のポイントも解説【2025最新版】
近年話題になっている人工知能を搭載したスマートスピーカー。ここではスマートスピーカーのおすすめ人気ランキングTOP15や口コミと共に、選び方の3つのポイントを解説していきたいと思います。
スマートスピーカーとは
スピーカーと言うと音楽を聞くもの、というイメージが強いためスマートスピーカーは必要ないと考える方もいらっしゃるかもしれません。しかし、スマートスピーカーは通常のスピーカーとは大きく異なっています。
スマートスピーカーはインターネット接続を行い、人工知能によって人の声を認識し、この人工知能が質問やお願いに応えてくれるという特徴を持ちます。スマートフォンに搭載されているアシスタント機能を思い浮かべてもらうと分かりやすいのではないでしょうか。
できることは機種によっても異なる部分はありますが、音声で操作し音楽の再生、インターネットショッピング、調べ物などができます。あらゆることを音声で操作するのでスマートスピーカーが自宅にあると便利なだけではなく近未来感が楽しめますよ。
プラットフォームから見るスマートスピーカーの選び方3点
スマートスピーカーは欲しい機能、性能などで選ぶのが一般的です。ここでは欲しい機能からプラットフォームを選ぶ方法をご紹介していきたいと思います。
1.Google機能を活用している方には「Google Home」
現在AndroidスマートフォンなどでGoogleの機能を活用している方は「Google Home」に代表されるGoogleのスマートスピーカーを選ぶのがおすすめです。Googleのスマートスピーカーに搭載されているアシスタントはAndroidスマートフォンを使用している人にはお馴染みの「Googleアシスタント」です。そのため、違和感なく使いこなすことができます。
スケジュールをGoogleのカレンダーに登録していれば予定を読み上げてくれる機能もあり、スケジュール管理をよりスマートに行うことができます。なお、音声認識は6人まで認識することがあるので家族間で同じスマートスピーカーを使用していてもスケジュールを混同することはありません。
Googleの機能を多用している方であれば非常に便利なスマートスピーカーです。
2.LINEを多用する方なら「Clova」シリーズ
メッセージアプリLINEを多用している方で、よりLINEを便利に使用したいのであればLINEが販売している「Clova」がおすすめです。
「Clova」は音声だけでLINEの送受信を行うことができ、受信したメッセージの読み上げ機能もあります。スマートフォン操作が苦手な方でも「Clova」があれば簡単にメッセージのやり取りが行えますね。
「Clova」はお子さんがいらっしゃる家庭に推奨されているのですが、その理由として童話の読み上げ機能が挙げられます。お母さんが手の離せない時に「Clova」に童話を読んでもらい、お子さんの気を向ける、という使い方ができます。
3.Amazonプライム会員なら「Echo」シリーズ
Amazonをよく利用される方、特にプライム会員に登録されている方はAmazonが展開しているスマートスピーカー「Echo」シリーズがおすすめです。Amazonの各サービスと連携することができ、FireTV、Kindleといったデバイスと連携できるというのも「Echo」の醍醐味となっています。
基本的な性能が高く、アプリで拡張ができるため個人の使いやすいようにカスタマイズしていけるのも「Echo」の強み。さらにショッピングができるというのもAmazonを活用している方にとっては非常に便利でしょう。
おすすめスマートスピーカーランキングTOP15~11
選び方のポイントではプラットフォームごとの選び方をご紹介しましたがそれぞれのプラットフォームを搭載しているスマートスピーカーは他にもあります。ここではスマートスピーカーのおすすめランキングを見ていきましょう。
Amazon Alexa対応で音質の良いスピーカーといえばオンキョーの「VC-PX30」です。デュアル2.5インチフルレンジウーファー、デュアルパッシブラジエーターを搭載しており、良質で広がりを感じられるエネルギッシュなサウンドを楽しむことができます。スマートスピーカーを主に音楽再生に使用したい方におすすめのモデルでしょう。もちろんスマートスピーカーの機能として各質問への応答、ニュースの読み上げ、照明器具の操作なども行えますよ。
正直、予想を遥かに超えるくらいの音質です。この価格では考えられない。
音声認識も私には問題ないレベルで非常に便利です。
10,681円
サイズ:169mm x 86mm x 86mm
重さ:約710g
IPX7という高い防水規格を持っているスマートスピーカーです。この防水規格のおかげで、キッチンや浴室でもスマートスピーカーを使用することができ、より暮らしを便利に楽しく彩ってくれます。JBL LINKは内部にリチウムイオン充電池を使用しているので寝室やあウドドアなど、持ち運んで使用することもできます。屋外であってもインターネット回線さえあればGoogleアシスタント機能も活用できます。暮らしをより便利にし、スマートスピーカーに新たな活躍場所を与えることで可能性を広げているモデルになります。
11,980円
サイズ:148 mm x 88 mm x 88 mm
重さ:821g
Amazon Alexaを搭載している代表的なスマートスピーカーといえばやはり「Amazon Echo (エコー)」です。続々と新しい機能を搭載し、今尚進化し続けている機種でもあります。アレクサ、と話しかければ音楽の再生、タイマーのセット、買い物リストの管理、スケジュールの確認など多彩な機能を展開してくれます。音声認識能力も高く、音楽が流れていても雑音の中でもしっかりとあなたの声を拾い上げてくれます。
また、Alexaはクラウドベースの音声サービスなので話しかけるほど語彙を増やし、成長していくという特性を持っています。使うほどに使用者の好みを知り、あなただけのAlexaへと変化していくのです。
アレクサにおはようと言うと、毎日豆知識を披露してくれる。おやすみというと、暖かい言葉をかけてくれる。ニュース読んでと言えばニュースが聞けるし、天気は?と聞けばすぐ教えてくれる。今聴きたい気分の曲をリクエストすればかけてくれるし、なかなか自分じゃ調べたりするのが面倒できかなかったジャンルの音楽が気軽に聴けるし、子どもの好きな幼児向けの音楽もたくさんある。この曲なに?次の曲にして、音量変えて、などの声かけにもすぐ反応する。子どももアレクサに色々話しかけて、楽しそう。アレクサがかけてくれる音楽に合わせて子どもが踊ってて幸せな気持ちになる。Bluetoothスピーカーとしても使える音質だし、スタイリッシュな見た目で、安いし、本当に買って良かった。
サイズ:166.7(幅) × 201.5(高さ) × 106 (奥行) mm
重さ:1.6kg