
ハサミのおすすめ人気ランキング20選と口コミ~選び方4つのポイントも紹介【2025最新版】
文房具として紙を切る用途以外にもキッチンや裁縫道具としてなど使用用途が広いはさみ。どのご家庭にも必ず1ハサミは常備していますよね。ここではハサミの選び方4つのポイントと人気おすすめランキングTOP20や口コミを紹介します。
文房具を専門的に展開しているコクヨが販売している「エアロフィットサクサ ハサ-P270P」は子供用として開発されたはさみです。かるい力で切れる仕様になっているので手が疲れにくい特徴を持ちます。フッ素コートを施しているのでテープやシールを切ってもベタベタしにくく、工作などでも活躍してくれます。
小学生の子供用に購入しましたが
3歳の娘も使いやすそうです。
切れ味も衰えず、これからも重宝すると思います。
3Mの「スコッチ」は10万回切れる耐久性を持つはさみです。高硬度のチタンコート刃を使用しており、抜群の切れ味が長く続きます。錆に強く、粘着したものを切っても刃が衰えることがありません。手にしっかりとフィットする握りやすいグリップも特徴で、手が疲れにくく、使いやすくなおかつ長く使用できるはさみになっています。
知り合いの皮膚科の医師の外来の机に置いてあったこの商品
切れ味抜群なので、医療用テープを切るのに最適とのことです
実際毎日使ってみて2年たちましたが切れ味が悪くなることもなく
段々家のはさみがすべてコレに代わっています
これ以上のはさみは現在ないと思えます。100均を買って失敗するよりストレスもないです
720円
刃渡り:60mm
重さ:68g
材質:ブレード:ステンレス、ハンドル:ABS、キャップ:PP
サンスター文具の「万能分別はさみ」はその名の通り分別に特化したはさみです。牛乳パックやペットボトルを楽々と切れる他、注ぎ口のキャップを外したりガスを抜いたりと10種類の機能を持っています。ご家庭に1梃置いておくと非常に便利なはさみと言えるでしょう。
この1本で何通りも使えます。牛乳パックを開くのがどうしても嫌いだったため、楽に出来るものはないかとこの商品に辿り着きました。
他の方のレビューのとおり、持ちやすく楽々硬い牛乳パックやダンボールが切れます。本当に気持ちが良いくらいです。
切っていても残りの紙に指があたらないので、普通のはさみと違い面倒臭いとまったく思いません。
また、ガムテープを切っても粘着部分で刃が汚れないのでその後も問題なく使えます。買ってよかったです。
おすすめはさみランキングTOP15~11
530円
刃渡り:65mm
重さ:68g
材質:刃:ステンレス、ハンドル:ABS、リング:エラストマー、スイッチ:POM、キャップ:PP
インターネットショッピングが一般的な現代で一家に1梃あると非常に便利なのがコクヨの「ハコアケ」です。このはさみが1梃あれば「開ける」から「捨てる」までを行うことができます。例えば荷物を開けるとき、カッターを使用すると中の荷物に傷がついてしまう恐れがあります。しかしハコアケは刃が1mmしか出ないので中を傷つけずにダンボールの開封が行えます。底面のテープを切って段ボールを折りたたむのも非常に簡単。インターネットショッピングをよく利用する方におすすめのはさみになっています。
なかなか切れ味の良いハサミです。
カッターナイフ的な利用もできるので非常に便利です
1,691円
刃渡り:80mm
重さ:86.2g
材質:グリップ:ABS・TPE、刃、カシメピン:ハイカーボンステンレス鋼、キャップ:ABS
2.5mm厚のハイカーボンステンレス素材を使用した、シャープな切れ味が特徴のはさみです。布や厚紙などを切るはさみとして非常に適しています。平らなところに置いて切るのを考えて作られているので天板の上でもスムーズに切り進めていくことができます。
布を切ってみて、とてもよく切れるので感激しました。洋裁などしていたこともあり、色々な裁ちバサミを使いましたが、一番気に入りました。
982円
刃渡り:40mm
重さ:50g
材質:刃:高炭素刃物鋼、グリップ:ポリプロピレン(PP)
アルココーポレーションの「クラフトチョキ」はグリップ部分が柔らかく作られていうことが特徴のはさみです。主に園芸用として使用するのに適したハサミになっており、整枝、収穫、花の手入れなど園芸に関するあらゆることに使用できます。
切れ味抜群ですが、刃先が短く丸いので安全です。
厚紙、柔らかい布、散髪、園芸・・・と我が家では多用途に大活躍。
5年ほど使用しても切れ味はほとんど変わりませんが、
さすがに汚れてきたので目立ちやすいピンクにしました。
485円
刃渡り:-
重さ:53g
材質:ステンレス鋼 ABS エストラマー
お子さんが学校などで使用するのにぴったりなのがクツワの「学童工作 はさみ」です。その名の通り工作用として作られており、竹ひごを切る穴がついていたり、刃にのりがつきにくくなっていたりと使い勝手を向上させています。また、テコの原理を存分に発揮したはさみなので、使いながら原理を学ぶことが出来る点も人気につながっています。
一年生になり、幼稚園で使っていたハサミを使っていたのですが、持ち手に指が入らなくなったので、こちらを購入しました。
よく切れるし、格好いいと満足しています。竹ひごが切れる穴があるのが、特に気に入ったようです。
262円
刃渡り;65mm
重さ:40.8g
材質:グリップ:49%再生樹脂(ハンドル:80%ABS+TPE)、キャップ:ポリプロピレン(PP),刃=ハイカーボンステンレス鋼
普段使い用としておすすめなのがプラスの「フィットカットスリムスタイル」です。グリップにはやわらかストッパーが付いており、切ったあとの感触をソフトにしてくれるので手を無駄に疲れさせることがありません。刃は高角度の仕上げになっているため紙との摩擦を減らし、曲線も綺麗に切れるように仕上がっています。
粘着テープなどをカットすることが多いので、フッ素加工のものは本当に重宝します。
こちらのスリムスタイルは、携帯しやすいこぶりサイズなのに切りやすく持ちやすく手も疲れず、しかもこの値段で良いのかと思うくらい安くて文句のつけようがありません。
大きいハサミは探せばいくらでもありますが、スリムでデザインが良いものは意外と少ないです。
私は使いが激しいため、二年前に購入したものがついにダメになってしまい新しく購入しました。
刃渡り;70mm
重さ;68g
材質:刃:高硬度チタンコート刃、グリップ;ラバー仕上げ