
救急箱おすすめランキング16選と中身&口コミ~選び方4つのポイントも解説【2025最新版】
ご家庭に1つは常備しておきたい救急箱は日常の小さなケガから、もしもの時まで対応できる非常に頼もしい存在です。ここでは救急箱の人気おすすめランキングTOP15や口コミと選び方と共に、救急箱に常備しておきたい中身まで解説をしていきたいと思います。生活の必需品として参考にしてみてくださいね。
おすすめ救急箱ランキングTOP5~1
大きな引き出しを備えた、収納力が魅力的な救急箱です。市販の薬を箱ごとしっかりと収納できる収納力を持っています。上段には小物類を収納するのに便利なトレー付き。また、蓋にはガーゼやシップなどを挟んでおけるようになっています。
スチール製で、デザイン性も高い救急箱です。リビングに飾っていても非常に映えるデザインになっています。中は使いやすく仕切られており、立てて収納する小物類や瓶の薬などをきれいに整頓できます。家族が多い場合はこの救急箱では足りないかもしれませんが応急キットなどをまとめて収納しておくのに便利です。
自分で使う薬類が増えたので小型の収納箱が欲しかったです。薬を下段に、クリームなどを上のトレイに入れたら丁度良かったです。一般家庭だともう少し大きめがいいのかなと思いますが、ご夫婦くらいであれば十分だと思います。見た感じ、可愛くてお気に入りです。薬というと嫌になりますが、気分良く使えると思いました。
シンプルでいて収納力が高く必要十分な機能性を持っているのが不動技研の救急箱の特徴です。ちょうど衣装ケースのような見た目をしており、深さも十分。立てて収納したいスプレーなどもしっかりと収納できます。小物類は取り外し可能な上段のトレーに収納できるのですっきりとまとめておくことができます。価格も安価なのでコストパフォーマンスが高い製品と言えるでしょう。
ファーストエイドとして必要なガーゼ、消毒液、包帯、絆創膏、などから、
家庭の常備薬まで一通りすべてきっちり収まったうえ、若干余裕があります。
構造は単純ですが、それゆえ高さのある医薬品も問題なく収まります。
100均などでも救急箱は売っていますが、サイズが全く違います。
作りも非常にしっかりしていますし、この箱1つにすべて入るので整理整頓上とても良いです。お勧めします。
3,780円
素材:ポリプロピレン
内容:箱のみ
Lサイズもあるので、家族や用途に合わせて大きさを選んだり、入れるものに合わせて同じデザインで揃えることもできる救急箱です。赤十字のマークはシールになっているので、剥がしてお子さんのおもちゃ箱などいろいろな使い方が出来ます。収納力と機能性に長けた使える製品になっています。
落ち着いたブラウンの色味はデザイン性が高く、お部屋のインテリアにも合いやすいイシグロの救急箱です。蓋の裏側にピンセットを2本収納でき、さらにガーゼのような薄い形態のものを挟んで収納しておくことも可能。箱自体は仕切りがありつつも背の高いものを収納できる余裕があり、使い勝手に優れています。
シンプルかつ救急箱とわかりやすく買って良かったです。大きめ欲しかったのでたっぷり入ります。高さあるものも収納しやすく、軟膏類などは取り出しやすい上段に入れられ、しかも位置が移動できます。インテリアとしてもグッドです!
出典:救急箱 60055
救急箱に揃えておきたい中身
いざ救急箱を購入しても中に常備しておくものを困る方もいるかもしれません。ここでは救急箱に常備しておきたい中身について解説していきたいと思います。
素材:木製
内容:箱のみ