
お茶(ペットボトル)の人気ランキング26選と口コミ&選び方【2025最新版】
暑い夏や寒い冬でも一年中お茶を飲む人は多いでしょう。最近は、さまざまなお茶があるので、味や香りの違いを楽しみながら飲むのをおすすめします。今回はペットボトルのお茶の選び方や人気おすすめランキングTOP26をご紹介します。
こだわりの製法で甘みの浅煎りと香ばしさの深煎りをブレンドされた麦茶です。六条麦茶は、香料などの添加物は使わずに100%大麦だけで作られているので、昔懐かしい感じの麦の美味しさが際立つ味わいになっています。パッケージにも工夫を凝らし、きれいな江戸切子デザインのもありますよ。
初めて「六条麦茶」を買いましたが、香ばしくてとても美味しい。リピしました。
緑茶は低温抽出で、本来の香ばしさと柔らかい味になり渋みや雑味が少ないので、苦みが苦手な子供も美味しく飲むことができます。国産茶葉100%を使用しているので体にも良く、さらにコストパフォーマンスももいいので人気の緑茶です。
価格と味のバランス良し!お出しした方々からも好評。私は他ブランドと比べて大差ないかと感じていたが「僅かな甘味も感じて○○茶より美味しいわね」と言われます。
3,980円
内容量:350ml×24本
原材料:茶抽出物(茶カテキン)・エリスリトール・ぶどう糖・食塩・環状オリゴ糖・クエン酸・クエン酸Na・香料・ビタミンC・甘味料(スクラロース)
ヘルシア緑茶は、茶カテキンの力で脂肪の代謝を助ける酵素の活性を高め、体脂肪を減らす効果が期待できます。お茶の味に好き嫌いは分かれますが、食事時や運動時に関係なく飲めるので、体脂肪などが気になる人にはおすすめです。
私には少し濃くて苦い気がしますがちょっとが気に入り飲んでます。これを飲み始めてから少しづつですが、痩せてきたように思います。やはり体脂肪を減らすのを助けられているのが効果的なのでしょうか?
2,006円
内容量:630ml×24本
原材料:ハトムギ・大麦・ハブ茶・発芽大麦・黒豆(大豆)・とうもろこし・玄米・びわの葉・カワラケツメイ・たんぽぽの根・あわ・きび・エゴマの葉・桑の葉・昆布・ナツメ・ビタミンC
厳選された雑穀や黒豆・昆布などの健康食材を、16種類合わせた優しい味・健康的なブレンド茶です。家族で美味しく毎日飲めるように、カフェインゼロ・素材や品質にもこだわったお茶なので、すっきりとなめらかな味わいになっています。
ブレンド茶の中では飲みやすく、カフェインレスなので、子供にも安心して飲ませられるかな。
630mlの容量で暑い夏にゴクゴク飲めますね。
ペットボトルのお茶おすすめランキングTOP10-6
契約農家で栽培した、おーいお茶専用の国産茶葉だけを使用し、いつ飲んでも同じ味になるように数種類の原料茶葉を配合しています。生産されるお茶は酸化させる物質などを除き、無香料・無調味で素材本来の香りと味を守るペットボトル容器で楽しめます。
やはりお茶はおーいお茶の緑茶が最高です。
後味もマイルドでのどをスっと通り、これがあると食事もおいしくいただけます。
伊右衛門のお茶は、ほのかな渋みと爽やかな香り、旨み成分のテアニンが多く含まれている一番茶だけを使用しています。サントリーと京都の老舗のお茶屋さんとの共同開発の伊右衛門ですが、手軽に本格的な香り髙いお茶を飲むことができます。
お茶の中で伊右衛門が1番美味しい
値段も安いと思う
濃さがちょうどいい
ロングセラーブランドのサントリー烏龍茶は、食の安全にこだわり、原材料から出荷までの間に何回も検査をして記録に残し、管理しています。高品質な茶葉を使い、ずっと変わらない香りと味を提供してくれる烏龍茶は、飲み飽きない美味しさです。
間違いなく美味しいです。
他の烏龍茶を飲んだら違いがわかります。
さすがサントリーと言われる美味しいお茶です。
3,291円
内容量:350ml×24本
原材料:食物繊維(難消化性デキストリン)・ほうじ茶・烏龍茶・紅茶・ビタミンC
からだすこやか茶Wは、ほうじ茶・烏龍茶・紅茶を飲みやすくブレンドし、植物由来の食物繊維の働きで糖の吸収と脂肪の吸収を抑えることが期待されるお茶です。多少の苦みはありますが、飲みやすいので健康のためを考える人には特におすすめします。
この手のものは少し味が苦かったり、漢方的かと思っていたのですが、
全くのお茶でした。匂いもなく満足。ほうじ茶が飲める方なら普通にいける。
効果はわからないけど、食事時には欠かさず取り入れます。
内容量:660ml×24本
原材料:六条大麦