スポンサードリンク
野菜を食べてくれない

野菜を食べてくれない

離乳食も完了期に入ると、いよいよ固さや味付けなど大人と同じようにすることができ始めます。また、今までは他の家族の食事とは別に離乳食を作らなければいけなかった苦労からも解放されますね。


しかしこの頃くらいから新たな問題が発生する場合があります。それは好き嫌い・・・主に口の中でモサモサし、味も子供受けのしない野菜たち。

メニューを考えるのも一苦労

メニューを考えるのも一苦労

子供の好き嫌いに直面したお母さんたちは、メニューを考えるのも一苦労です。ご飯を食べてもらわなければ、成長や体調面で問題が起きますし、かといって子供の好きなものばかり食べさせて良いものか悩む方は多いですね。

苦肉の策として、ハンバーグなど野菜を練りこめるものでごまかすという方はかなり多いはず。大人になれば意外と、野菜を食べられるようになっている人が多いんですけど、やっぱり子供にもバランス良く食べてもらいたいですものです。

子育てや育児の悩みランキング9位:夜泣き

夜泣き

夜泣き

生後すぐから約1歳になるころまで、夜泣きがひどいお子さんもいらっしゃいます。夜泣きと一言にいっても、母親の苦労は計り知れないものです。

母親の睡眠不足

母親の睡眠不足

ただでさえ、2~3時間に一度は授乳のために起きなければいけないのに、夜泣きでなかなか寝ないとなるとお母さんの体力を消耗してしまいます。そのため、心身ともに疲れ切ってしまっているお母さんは意外と多いようです。

周囲の助け

周囲の助け

心身ともに疲労してしまったお母さんは、些細なことでもイライラしてしまったり、睡眠不足からうつ状態に入りやすいと言われています。

そのため、旦那さんなどの周囲のご家族の協力は欠かせないものとなります。その他にも、最近では夜泣き外来を開いている病院も多くなってきましたので、近隣の病院を探してみて相談してみるのも良いですね。

子育てや育児の悩みランキング8位:夫の育児参加

夫が育児に参加しない

夫が育児に参加しない

最近では、SNSなどに夫が育児に参加しないという悩みを投稿するお母さんたちは急増しているようです。

少し前までは育メンなどという言葉も流行りましたが、一時期的なものだったのか、お母さんたちの痒いところに手が届くような協力ではなかったのかもしれませんね。

母親の負担が増した

母親の負担が増した

夫が育児に参加しないという意識が高まったのは、共働きのご家庭が増えたこともあります。

妻→仕事、育児、家事
夫→仕事

という不平等な構図になっているご家庭は多いのではないでしょうか。やはりこうなると旦那さんにも育児に協力してもらわなければいけませんよね。

子育てや育児の悩みランキング7位:子供の急な容態の変化

子供の急な容態の変化

子供の急な容態の変化

子供はさっきまであんなに元気だったのに、急に熱が出たり、ぐったりしているなんていうことがありますね。そんな時、外来時間を過ぎていたりすると救急で受診をしなければいけないのか育児の悩みの一つに挙げられています。


また熱が原因で嘔吐やけいれんなど、普段が見られないお子さんの様子に慌ててしまいますよね。

急な発熱は約1歳前後が急増

急な発熱は約1歳前後が急増

お子さんの容態変化や急な発熱はただでさえ怖いですが、最近ではさらに1歳前後の子供に多く見られるようになっています。

理由は、1歳前後で乳児園や保育園での集団生活を送るお子さんが増えたことにあります。体が小さく、未発達な部分も多いため容態の変化を十分に気を付けなければいけません。

子育てや育児の悩みランキング6位:しつけの仕方

しつけの仕方

しつけの仕方

子育ての難しさに、しつけの仕方で悩まれているお母さんたちが多いようです。しつけの仕方として、どこまで我慢をさせれば良いのか、逆にどこまで要求を聞いてあげれば良いのかという悩みが多いです。また悪いことをしたときに、どのように言えば子供に伝わるのかも難しいところですね。

夫婦でにしつけ方の違い

夫婦でにしつけ方の違い

しかも、しつけと一口に言っても個人によっては捉え方が違うもの。そのため母親と父親でも怒り方など意見が別れてしまい夫婦喧嘩になってしまうというのも悩みとなっています。

甘やかしてしまう存在

甘やかしてしまう存在

それだけではなく、せっかく家でしつけをしても、祖父母の家では許されたり甘やかされてしまうということはないでしょうか。そのためお母さんよりおばあちゃんの方が好きと言われ、しつけの仕方にさらに悩むお母さんが多いのが現実です。

子育てや育児の悩みランキング5位:共働きによる育児

仕事復帰の悩み

仕事復帰の悩み

最近では女性が出産してから約1年間、育児休暇を取ることができる職場は増えてきましたね。そのため、妊娠、出産を機に仕事を辞めるという女性は少なくなりました。

しかし今度は「仕事復帰」という壁が女性の悩みの種になっているようです。可愛い我が子と離れなければいけない辛さと、生活費の助けや子供の将来のためを考えてお金を残したい気持ちとの狭間で、苦渋の決断をされているママさんたちが多いようです。

ママ友を作りにくい

ママ友を作りにくい

また子供が1歳以前の幼いうちから預けるため、他の母親と交流を持つ機会が少なく、また仕事をしているため交流をする時間を作ることも難しいため育児に対する情報が乏しいという悩みがあるようです。

何か子供のためにさせてあげたくても、どんな習い事をさせれば良いのかなど知りたいことを気軽に相談できる相手や機会がないことが悩みとなっています。

子育てや育児の悩みランキング4位:子供の預け先問題

スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するキーワード

関連するまとめ

キッズ・子供服の通販サイトおすすめランキング16選【2025最新版】

子供の服は、通学用やお出かけ用などたくさん必要ですよね。しそんなキッズ服の選び方と簡単に購入することができる…

chokokuru / 34 view

ベビーシャンプーおすすめ人気ランキング12選と口コミ&選び方【2025最新版】

ベビーシャンプーは、直接赤ちゃんの頭皮につける物なので品質や成分などにはこだわりたいですね。今回はベビーシャ…

YUKIKO / 36 view

女の子に人気のおもちゃ30選!乳児・幼児・小学生別のランキングTOP10【2025最…

お誕生日やクリスマス、またお祝いなどお子さんにプレゼントを贈る時に、素敵なものを送ってあげたいですよね!特に…

chokokuru / 86 view

芸能人の子供かわいいランキングTOP30【2025最新版】

芸能人のご夫婦には、美男美女の方が多くいらっしゃいますよね!そのためお子さんもとっても可愛いと話題なんです♪…

chokokuru / 605 view

子供用/キッズ時計の人気おすすめ30選!男女別おしゃれTOP15【2025最新版】

時間の勉強や、小学校入学祝などお子さんに時計を贈りたい機会がありますよね。そんな時、腕時計だと実用的で、オシ…

chokokuru / 36 view

【子供】キッズのスカートおしゃれ人気ランキングTOP20【2025最新版】

女の子が可愛いファッションをする時に欠かせないアイテムのスカート。冬でもタイツなどと合わせてオシャレを楽しめ…

chokokuru / 41 view

キッズ用ジャンパー30選!子供に人気おしゃれ男女別TOP15【2025最新版】

肌寒くなってくると通園や通学で役立つアイテムのジャンパー。それだけでなくレジャーやアウトドアでも活躍しますね…

chokokuru / 47 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

出産祝いプレゼントの人気おすすめランキングTOP35【2025最新決定版】

ご友人やご親戚への出産祝いに何を贈ったら良いか悩まれていませんか。結局、現金やギフトカードで済ませてしまうこ…

chokokuru / 60 view

ベビーソープのおすすめ人気ランキングTOP18【2025最新決定版】

赤ちゃんの素肌に直接関わるベビーソープだからこそ、成分や洗い心地など気にかけて選んであげたいですね。そんなベ…

chokokuru / 44 view

育児日記やアプリのおすすめランキングTOP22【2025最新版】

育児日記をつけておけば、後で振り返り子供の成長を実感することができます。忙しい毎日、できれば簡単に楽しく記録…

chokokuru / 58 view

キッズ用マフラー30選!子供に人気おしゃれ男女別TOP15【2025最新版】

寒い時期に必須アイテムの一つがマフラーですよね!首元を暖めると風邪もひきにくくなります。そこで今回はキッズマ…

chokokuru / 62 view

ベビーマットのおすすめ人気ランキングTOP18【2025最新決定版】

まだ歩いたりできないか赤ちゃんは、ゴロンと横になって1日を過ごすことが多いですね。そこで必要となってくるのが…

chokokuru / 52 view

チャイルドシートの人気おすすめランキングTOP20!口コミと選び方4つポイントもご紹…

赤ちゃんや幼児の命を守るチャイルドシート。今回はチャイルドシートの人気おすすめランキングTOP20と口コミ、…

remochan8818 / 47 view

おむつ収納ボックス/ケースおすすめ人気TOP18【2025最新版】

赤ちゃんにとって必需品のおむつ。オムツの袋のままだと取り出しにくいしので、収納ボックスやケースを活用してスッ…

chokokuru / 43 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング