
窓用/ウインドエアコンのおすすめ人気ランキング12選と口コミ【2025最新版】
窓用のエアコン、通称ウインドエアコンは工事不要で簡単に取り付けられるため、近年では人気が上昇しています。今回はウインドエアコン(窓用エアコン)の選び方のポイント6個、そして人気おすすめランキングTOP12と口コミやメリットとデメリットを紹介します。
それでは早速おすすめのウインドエアコンのランキングを見ていきましょう。自分の部屋の窓や住環境を鑑みて最適な1台を見つけてください。
人感センサー搭載モデルで切り忘れ防止対策ができる便利なモデルです。10分間人の動きがないと自動で省エネ運転に切り替え、さらに50分間人の動きがないと自動で停止、という段階を踏んだ運転が可能。停止から60分間の間に人の動きを感知すると自動で運転が再開されます。
内部乾燥モードが搭載されており、内部のカビの発生を抑制してくれるので安心安全に使用できるのも嬉しいポイントです。
73,320円
運転音:冷房54dB
期間消費電力:472/526kWh
取り付け位置:高さ77~140cm左右制限なし
入タイマーと切タイマー機能が搭載された使い勝手の良いモデルです。また、快眠タイマー機能が搭載されており、これは設定温度に到達すると自動で運転を停止、この設定温度から2.5℃以上室温が上昇すると自動で運転を再開してくれる機能で、タイマーが切れてしまって寝苦しくて起きるということがありません。快適な睡眠がとりたい人におすすめのモデルです。
57,480円
運転音:冷房39dB
期間消費電力:355/397kWh
取り付け位置:高さ76~140cm左右制限なし
トヨトミ独自のセンサー吹き出しで、部屋の隅々までムラなく快適に冷やしてくれます。運転音が静かなのも大きな特徴。停止させた時に発生する大きな音も抑え目のモデルです。寝室用としてウインドエアコンの設置を考えている人に非常におすすめのモデルです。
50,535円
運転音:記載なし
期間消費電力:416/468 kWh
取り付け位置;高さ777~1410mm
フロントパネルを取り外して洗えるタイプのウインドエアコン。衛生的に使用することができるモデルとして人気を集めています。また、マイナスイオン機能が搭載されているので部屋の空気を冷やしながらリフレッシュすることができます。別売りの延長枠を使用することで2mの高さの窓まで設置するでき、幅広いタイプの窓に取り付けられます。
43,956円
運転音:冷房時53dB
期間消費電力:364/416 kWh
取り付け位置:高さ77~140cm
コロナの「CW-F1618」は消費電力が抑え目なのが特徴のモデル。冷房機能しか使用しないという人に非常におすすめのお得な機種です。また、低振動設計なので運転音が響きにくいのも嬉しいポイントです。10年交換不要の脱臭フィルターを搭載しており、様々な面でお得な機種と言えますね。
53,673円
運転音:54db
期間消費電力:660/735W
取り付け位置:高さ77~140cm
コイズミの「KAW-1983/W」はドレン水を蒸発させる機能が搭載されており、内部のカビの発生を抑制してくれるタイプのウインドエアコンです。除湿機能もあるので室内の湿気を取りながらより快適な空間を作り上げてくれます。リモコンは操作が分かりやすい表示になっており、機械の苦手な人でも使用できるのでおすすめです。
おすすめウインドエアコンランキングTOP6~1
65,000円
運転音:室内機運転音(50/60Hz):52/54dB室外機運転音(50/60Hz):62/64dB
期間消費電力:416/468kWh
取り付け位置:高さ77~140cm
買ったその日からすぐ使用できるウインドエアコン。空気の汚れや臭いを強制的に排気する機能が搭載されているので嫌な臭いに悩まされることがありません。また、部屋の空気をリフレッシュするマイナスイオン発生機能搭載。マイナスイオンの量を「高原モード」「滝モード」から選ぶことができます。ノンドレンモデルなので排水処理が不要なのも嬉しいですね。
42,500円
運転音;室内=51/53dB、室外=62/64dB
期間消費電力:364/416kWh
取り付け位置:高さ77~140cm
こちらもマイナスイオンを発生させ、空気のリフレッシュを行ってくれるモデルです。ちなみに通常レベルが高原モード、パワフルなモードが滝モードになっています。オープンパネルを取り外して洗浄することができるので衛生的に使用できるのもおすすめのポイントです。
窓左側→右側取付変更するケースについても、きっちり取付説明書に示してあり、とても簡単に取付できました。
音も思ったより気になりませんし、冷房能力についても今のところは問題ありません。
購入前は、移動用エアコン/冷風機と窓用エアコンの2つから比較・検討し、結果として窓用エアコンを選択しましたが、正解だったと思っています。
42,800円
運転音:54/55db
期間消費電力:472/526 kWh
取り付け位置:高さ77~140cm
コイズミの「KAW-1982/W」は比較的コンパクトなモデルで設置しやすい点が魅力的。軽くて錆びにくいアルミ取り付け枠を使用しており、劣化を防ぎます。入タイマー、切タイマーの他に快眠タイマーを搭載しているので就寝中も快適な空間を保ってくれます。使い勝手に優れたモデルと言えるでしょう。
61,309円
運転音:記載なし
期間消費電力:1316/1480 kWh
取り付け位置:77-140cm
冷暖房機能を搭載したハイスペックモデル。ドレン水を除菌する機能があるのでエアコンの内部を常に清潔に保ってくれます。また、防カビフィルター搭載でカビの対策もばっちり。長く清潔に使用したい人に適したモデルになっています。低振動コンプレッサーで運転音が気になりにくいのも嬉しいポイント。様々な点に気を配ったウインドエアコンです。
窓枠への設置は本当に簡単でした。私の場合は、コンセントの都合により窓の右側に設置しました。殆どが室内側に設置しているため網戸も普段通り使用可能でした。また、台風などの時は雨戸を閉めることができるので、この製品にして正解でした。他の利用者と同様に運転開始時や停止時に「ガクン」と大きな音がしましたが別に問題ないです。
39,800円
運転音:記載なし
期間消費電力:364/416kwh
取り付け位置:777〜1410mm
運転音:運転音(強運転)(dB):内55/57・外59/62
期間消費電力:391/434kWh
取り付け位置:高さ76~140cm、幅41cm以上の窓