
デンタルフロスおすすめランキング12選と口コミ&選び方【2025最新版】
歯ブラシでは取りきれない歯間の汚れを落とすのに便利なアイテムがデンタルフロスです。ここではデンタルフロスの選び方やデンタルフロスのおすすめランキングTOP12や口コミを紹介していきたいと思います。
クリニカの「ダブルフロス」は両端にヘッドがあるため1本で2倍使えるお得なデンタルフロスです。ミクロの繊維がしつこい歯垢をしっかり絡めとり、口の中をすっきりさせてくれます。ホルダータイプで使用しやすく、個包装なので外出時でも使用可能。
しかしフロスはやや太めなので初めて使用する人には不向きかもしれません。
柄が付いているので初心者にも使いやすいと思います。
以前柄のないフロスを使っていたのですが、なかなかうまく使えなくて面倒になってしまい、フロスを使う習慣がつきませんでした。
20本しか入っていないので費用的には高く付くかもしれませんが、私にとってはこちらの方が毎日無理なく使えるので、歯には良いと判断しました。
私のように柄のないフロスが苦手な方には、こちらの商品は使いやすくてオススメです。
フロスにはワックスは付いていません。
またフロスが他のものより太めな気がします。
私はこの太さがしっかりしている感じがして好きですが、歯の隙間具合によっては合う合わないがあるかもしれません。
お子さんにフロッシング習慣を付けたい親御さんにはこのデンタルフロスがおすすめです。フロス部分には細くて丈夫なポリエチレン糸を使用しているので歯間の狭いお子さんでもスムーズなフロッシングが行えます。
多種類のフレーバーが入っているので嫌がらず楽しくケアができますよ。
苦手だった歯ブラシタイムまで改善!2歳の子ども用。嫌がってなかなか口を開けず歯ブラシを歯に当てさせなかった子どもが、このフロスのかわいいパッケージとフロスのカラーと香りに魅力されて「フロスしたい フロスしたい」と歯ブラシでのブラッシングをしたがるようになりました。今では寝る前のお楽しみで歯ブラシタイムを楽しんでいます。おススメです。
歯肉を傷つけない柔らかさを持ちながら、くさび状のエッジがかかったフロスが歯垢を掻き出してくれるデンタルフロスです。ワックスタイプなので歯間に挿入しやすくほつれにくいため、初めて糸巻きタイプを使用する人にぴったりです。
ミントのフレーバーがついているのでフロッシングしながら口の中を爽快にすることができますよ。
市販のフロスに比べ繊維が細かく絡め取ります
フロアフロスはドラッグストアなどで売られているフロスよりも遥かに高性能かつコストパフォーマンスにも優れているので、現状ではこれ一択だと思います。
私自身、歯科関係者なのですが衛生士さんも個人的に購入されているそうです
ライオンの「クリニカアドバンテージ デンタルフロス」は耐久性の高いフロスを採用しているので繰り返し使用できる経済的なタイプ。120本のミクロ繊維束にたるみをもたせることで歯面を広く覆う機能性と歯垢を絡め取る力をアップさせています。
フロスの滑りが良いので歯間にすんなりと入れることができ、初めて使用する人でも簡単にフロッシングできます。
Y字なので奥の歯間も簡単にお手入れ出来ます。
歯間ブラシを使用することを習慣化したい方にはおすすめです。
歯間に挿入したあと、唾液などの水分で膨らむエクスバンドタイプのデンタルフロスです。フロスが柔らかいので優しいフロッシングができます。残量が見やすいケースがついているのも嬉しいポイント。
しかしフロスがほつれたり切れやすいため歯間が狭い人や被せものをしている部分には注意が必要です。
ノンワックスをずっと使ってましたが切れて歯の間に残ってしまう事が多かったのでこちらの商品にしました。
それ以来歯の間で残る事はありません(^^)vずっと使い続けたいです。
カラフルなフロスがおしゃれでカワイイと評判になっているのがオカムラのデンタルフロス「Rebre」です。ただ見た目がカワイイだけではなく、一風変わったフレーバーがついているのが最大の特徴。ピーチ&ストロベリーだけでなく、ココナッツ&バニラやベルガモット&レモンなど様々な種類のフレーバーが展開されています。色々試してみたくなりますね。
細部までデザインにこだわっているのでポーチに入れて持ち歩いてもカワイイですよ。
ココナッツの香りが好きで購入してみました。
フロスで磨いた後、ふんわりココナッツの香りが漂って幸せな気分になります。リピしたいです♡
おすすめデンタルフロスランキングTOP6~1
奥歯のフロッシングも簡単にできるY字のデンタルフロスです。たるみを持たせたフロスなので歯間に入れやすく、フロスが歯に沿ってくれるため掻き出す力が強くできています。もちろん前歯も楽にフロッシングできます。
洗って繰り返し使用できるので非常に経済的な点もおすすめポイントです。
歯科医にオススメされて購入。
使いやすさ、カラーリング、耐久性、入っている量など全てパーフェクトです。
食後は必ずこれで歯間の掃除をしないと落ち着かないくらい愛用してます。
歯磨きをした後でもこのフロスを通すと食べカスが取れます…
これを使い始めてから、歯科の定期チェックでも「きれいにお手入れできてますね」と褒められるようになりました。
これからも使い続けます。
日本でのデンタルフロスを広めたパイオニア的存在が、ご存知「小林製薬の糸ようじ」です。ホルダータイプの定番商品としてロングセラー商品になっています。
重ねた6本の糸が歯垢をがっちりと絡めとり、フロスの反対側は歯の裏側の汚れを取れるピックになっているのも糸ようじの大きな特徴になっています。
歯医者に行くと勧められるのがフロス。
長い糸を使うのもいいですが、
これだと左右どちら側の歯に対しても使いやすいです。
また、パッケージが粘着性で再度閉じることができるため、保管もしやすいです。
内容量:20本
フレーバー:ノンフレーバー