
あぶらとり紙のおすすめ人気ランキング24選と口コミ【2025最新版】
汗ばむ季節に困るのが、せっかくきれいにお化粧しても、汗や浮き出る皮脂によるお化粧くずれです。そこで大活躍するのがあぶらとり紙です。ここではあぶらとり紙の選び方とおすすめランキングTOP24と口コミを紹介します。
こちらのあぶらとり髪は、金箔をちりばめた贅沢な商品となっています。加賀百万石の藩主である前田家の家紋「梅鉢紋」をモチーフにデザインされており、高級感のあるもポイント。
金箔打紙製法というこだわりの製法でつくられており、やわらかい肌触りでありながら、しっかりと皮脂を吸収してくれます。
6位:MMmall あぶらとりボール
「MMmall あぶらとりボール」は、天然の火山石を使ったボールタイプのあぶらとりアイテムです。
すでに韓国で人気を集めていたグッズで、テカリなどが気になる部分にコロコロ転がすだけで、余分な皮脂をすぐに吸収してくれます。
使う際に手が直接肌に触れないので、衛生面も安心。またミニサイズなのでポーチなどに入れて持ち歩きやすいのも嬉しいですね。
あぶらとり紙のおすすめランキングTOP5-1
5位:フェイスペーパー (あぶらとり紙) 【ファンケル 公式】
ファンケルから発売されているフェイスペーパー(あぶらとり紙)は、優れた肌触りと抜群の吸収力を誇るおすすめのあぶらとり紙です。この優れた肌触りと抜群の吸収力の秘密は長繊維の麻100%の原料をもとに、特殊クレープ加工を施したことで、肌触りがよく、余分な皮脂をもれなく吸着するおすすめのあぶらとり紙になるわけです。
使用感もよく、サイズもちょうど良いです!パッケージもシンプルで気に入りました。またリピートしたいと思います!
4位:ロージーローザ 美濃和紙天然麻あぶらとり紙 (120枚入)
ロージーローザ 美濃和紙あぶらとり紙は、世界に誇る日本の伝統品である美濃和紙を使った贅沢なあぶらとり紙です。天然麻100%で、抜群に皮脂を吸収します。さらに美濃和紙は薄くて強く、むらながない優秀な和紙のため、非常に丈夫で肌に刺激が少ない、おすすめのあぶらとり紙です。
3位:リンメル 魔法の超吸収あぶらとり紙
皮脂に反応して紙色が変色する、リンメルの「魔法の超吸収あぶらとり紙」。高級亜麻紙を使用しており、肌当たりが良いのが特徴です。
またパッケージに”衝撃吸収”と記載されている通り、スポンジのように油を吸い取る構造になっているため、汗や皮脂をしっかり落としてくれます。
さらに面白いのは、吸収後の紙の色が変化する点。吸収層がレッドとブラックの2層になっているため、油に濡れることで赤から黒に変わります。
レビューの評価が良かったのでこちらに決めました。衝撃吸収と書いてある様に凄くよく取れますまたリピートしたいです。
2位:オルビス(ORBIS) あぶらとり紙 5冊セット(30枚×5冊)
オルビス(ORBIS)あぶらとり紙は、たくさんの皮脂を取り除きたいという方にはおすすめのあぶらとり紙です。立体格子構造で肌にあたる面積を大きくし、95×95mmという大判サイズのためたくさんの皮脂を吸着します。そして繊維の長い麻を使用し、繰り返し叩いて作り上げる伝統の金箔打紙製法を採用した京都の舞妓が愛用してきた高級あぶらとり紙と同様の作り方で人気を集めるおすすめのあぶらとり紙です。
乾燥気味で油がよく出るベース顔です。顔面が広いため大判なのがとても嬉しい。また、油分が尽きるギリギリまで吸ってくれます。少量が数冊セットになっているのでポーチで嵩張らず、買い足し頻度が少ないのも個人的には嬉しい。良い買い物でした。無くなったらリピートします
1位:よーじや あぶらとり紙
あぶらとり紙の老舗で、京都のおみやげ定番として有名なよーじやのあぶらとり紙は化粧くずれや肌のあぶら浮きが気になる方におすすめのあぶらとり紙です。素材には緻密な組織の特殊和紙を厳選採用し、抜群の吸収力と肌にとてもやさしい使い心地抜群のあぶらとり紙として高い人気を誇るおすすめのあぶらとり紙です。
油がすっきりとれて、使用感がいいので、手放せません。お値段が少し高いですが、それなりの価値がありますので、リピートして注文しています。