スポンサードリンク

20位:ドウシシャ ルミナス LED シーリングサーキュレーター ~8畳 調光調色タイプ 光拡散レンズ搭載 シンプルリモコン付き DCC-08CM

22,952円

こちらはシーリングライトにサーキュレーター機能が搭載されているモデルです。
夏は正回転でファンの風を部屋の中に循環させます。冬は逆回転で下の空気を吸い込み循環させるという構造で、通年使用できるようになっています。
見た目のおしゃれさと実用性を兼ね備えた製品です。
サーキュレーター機能は弱風なら全くといっていいほど無音です。
そもそもサーキュレーターとは扇風機とは違い風に当たるものではないので、十分な風量です。
LEDも十分に明るく蛍光灯より明るい部屋になりました。
取り付けは説明書に沿っていけば迷うことなく簡単に取り付け完了!
機能と性能を考えれば文句なしの商品でした。

19位:山善 DCモーター搭載 23cm立体首振りサーキュレーター (静音モード搭載)(リモコン)(風量8段階ボリューム調整) タイマー付 メタリックブラック YAR-AD231(MB)

9,980円

山善の「YAR-AD231」は8段階の風量調節ができるサーキュレーターです。
上下左右に首振りで、部屋中の空気を撹拌してくれます。DCモーター使用で省エネなのもおすすめのポイントです。
やはり直流モーターのなせる技、回転数を8段階に切り替えられ、静粛性も高く、使用時間が長いこの種の商品は
省電力も馬鹿に出来ないと思います。非常に気に入って使用しています。

18位:ツインバード サーキュレーター ホワイト KJ-D994W

2,580円

ツインバードの「KJ-D994W」はリーズナブルながらも使える機能が充実しているモデルです。
風量切り替えは3段階、角度は5段階で調整でき、空気を循環させる機能は非常に高くできています。
コストパフォーマンスの高いモデルを探している人におすすめです。
値段、機能とも入門用サーキュレーター。 まずサーキュレーターを使ってみよう、扇風機となにが違うをだろう、 という方にオススメ。 冷房効率がよくなった。

17位:ツインバード マイナスイオン発生サーキュレーター ホワイト Kj-4782W

3,780円

癒されたい人にはツインバードの「Kj-4782W」がおすすめです。空気を循環させながらマイナスイオンを風に乗せて届けてくれます。空間をまるごとリフレッシュしてくれるので、リフレッシュしたい人にぴったりです。
角度調整は水平から真上まで5段階に調節でき、環境に合わせた角度で効率よく空気を循環させます。
文字通り始めてサーキュレーターを購入したのですが、便利です。
お部屋の冷暖房器具の省エネ対策には勿論ですが、洗濯物や室内カベを掃除して乾かす時などにも
とても便利です!
マイナスイオンも出てくれてるから嬉しさが+されます。
お値段もとても良かった!

おすすめサーキュレーターランキングTOP16~11

16位:ZEPEAL サーキュレーター ブラック DKS-20A

2,680円

ゼピールの「DKS-20A」は小型でシンプルなサーキュレーター。気軽に購入でき、堅実な機能をしっかりと搭載している使いやすいモデルです。
リーズナブルではありますが3段階の風量調整、手動の設定ながら風向きの調整も可能。
お風呂や押入れなど狭いスペースでの使用向けです。
夏は必需品ですね。これがあると無いとでは大違いです。空気をぐいぐい送り込んでくれるのでエアコンの電気代も大幅に削減できてます。ずっとつけっぱなしですが、特に問題なしです。音も出ますが気になるような音ではないです。

15位:山善 18cm立体首振りサーキュレーター (静音モード搭載)(リモコン)(風量3段階) タイマー付 ホワイトグレー YAR-VL184(WH)

5,865円

山善の「YAR-VL184(WH)」はリモコン付きの便利なモデルです。上下左右の首振りももちろんリモコンで設定できます。
就寝時にも使用できる静音モードを搭載しており、運転音を気にせず眠ることができます。
タイマー機能がついているのも便利な1台です。
部屋干しや、空気の循環用に購入。
空気の循環を目的にするときは静音モードで使っていますが、うるさいと感じたことはありません。冬のこの時期、おかげで部屋全体が暖まります。
大きさはサーキュレーターの中では中型くらいかなと。それほど場所はとりませんが、持ち運びやすく小型を求めている方は検討されたほうがいいかもしれません。

14位:ZEPEAL サーキュレーター 上下・左右自動首振り 静音モード搭載 フルリモコン付き DS-K319H

5,379円

ゼピールの「DS-K319H」は4段階の風量調節ができる便利なモデル。一番弱い風量は静音モードなので、就寝時にも使用できます。
1、2、4時間のオフタイマーも備えており、使い勝手は抜群。
4kgを下回る軽量なモデルなので移動させるのも簡単に行えます。
動作も静かな部類で、見た目も悪くなく、値段以上の価値があると思います。

13位:ソウイジャパン サーキュレーター 静音 首振り 風量 9 段階

5,480円

ソウイジャパンのサーキュレーターはスクエア型の可愛いデザインが特徴。
小型のシンプルなサーキュレーターですが、風量調節は9段階と非常に細やかな設定が行えます。
手動上下調節は90度の角度まで可能なので、上部の空気の攪拌もお手の物。
また、すっきりと収納できる点も魅力的です。
とっても、静音で風量の調整が
細かく出来るので使いやすいです!

12位:山善(YAMAZEN) ホット&ク-ル サーキュレーター DCモーター搭載 上下・左右首振り (送風(5段階)/温風/乾燥) リモコン付 タイマー付 ホワイト YAR-ZD17(W)

13,100円

山善の「YAR-ZD17(W)」は羽がないタイプのサーキュレーターです。
部屋干し、温風、送風という3つのモードを搭載しており、シーズン関係なく快適に使用できます。
8時間オートオフ機能がついており、万が一消し忘れても安心です。
洗濯物の室内干しには非常に役に立ちます。
タイマー付きなのでスイッチを入れたまま外出できるので、助かります。
音もうるさくはないですし、そこそこパワーもあります

11位:ボルネード サーキュレーター モダンモデル ブラック 【6~35畳用】 660-JP-blk

16,719円

山善の「YAR-ZD17(W)」は羽がないタイプのサーキュレーターです。
部屋干し、温風、送風という3つのモードを搭載しており、シーズン関係なく快適に使用できます。
8時間オートオフ機能がついており、万が一消し忘れても安心です。
天井の高い部屋や吹き抜けなどでも使用できる頼もしい1台になっています。
わが家はソファーにはあまり座らず床生活で、食事もちゃぶ台と座椅子スタイルなので、床付近の冷気に悩まされていました。そこでこちらの商品を購入したのですが、買って正解でした!以前使ってた安いやつとは違います。いつもの温度設定なのに暑くて汗ばむし、床付近の冷気も感じないし、何より驚きはエアコンを切った後もボルネードのみで快適な状態が続くということ。冷気が降りてこないからでしょうか、夜7時位にエアコンを切って9時過ぎても割と快適でした。エコですね〜。これからは一気に暖めて→OFFで電気代節約します!!

おすすめサーキュレーターランキングTOP10~6

10位:バルミューダ サーキュレーター GreenFan Cirq(グリーンファン サーキュ) EGF-3300-WK

17,235円

バルミューダの「EGF-3300-WK」は1枚の羽から2種類の速度の風を送り出す独自のグリーンファンテクノロジーが特徴のモデル。
このファンが風の方向性と運動を変えてくれるのでより少ない回転数で風を動かしてくれます。
30畳まで対応してくれるハイパワーなので、続き部屋であればサーキュレーターを置いた隣の部屋の空気まで空気の循環を行ってくれます。
玄関ホールが吹き抜けなので、上に向けて置いている。
お客さんに見える位置なので、できるだけオシャレなものを置きたいとこちらを選んだが大正解。
最弱だと音はしないが、風量もそよ風程度で遠くまでは届かない。
2段階目だと結構風力があるが空気清浄機程度の音はする。
最大だと、3階部分の吹き抜け(5メートル32センチ)まで届いているので、状況に合わせて使い分けられるのが便利。

9位:ボルネード サーキュレーター クラシックモデル ジュニアサイズ アンティークグリーン 【~10畳用】 VFANJR-JP-grn

12,762円

クラシックなデザインが可愛いサーキュレーター。インテリアにこだわりたい人におすすめのモデルです。
風量は2段階調整で重量1.7kgの小型軽量モデルなので脱衣所などの狭い空間にも邪魔にならずに置けます。
また、小型ながらもジェットエンジンに使われている空気力学に基づいた設計をされているので、風量はお墨付きです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するまとめ

掃除機おすすめ人気ランキングTOP15と口コミ&選び方【2025最新版】

コードレスやサイクロン、ハンディ型など、たくさんの種類が販売されている掃除機。ここでは掃除機の種類ごとの特徴…

もどる / 101 view

キャニスター掃除機の人気おすすめランキング18選と口コミ&選び方【タイプ別・2025…

ロボット型、サイクロン式など近年様々な新商品が販売されている掃除機ですが、根強い人気を誇っているのがキャニス…

もどる / 450 view

ハンディクリーナーのおすすめランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】

ホコリが気になった時にさっと取り出して使用できるのが魅力のハンディクリーナー。近年は液体も吸えるモデルが登場…

もどる / 123 view

アイロンのおすすめ人気商品12選と口コミ~選び方5つのポイント【2025最新版】

アイロンは洋服のシワを取り、綺麗な状態に手入れするのに欠かせない家電ですが、様々な種類がありどれを選んで良い…

もどる / 182 view

おしゃれ電源タップの人気おすすめTOP20と口コミ&選び方【2025最新版】

部屋のコンセントが足りないときなど活躍してくれるのが電源タップです。近年、利便性とデザイン性に磨きをかけてお…

もどる / 145 view

かき氷機のおすすめ人気ランキング11選と口コミ~選び方6つのポイントも紹介【2025…

近年ふわふわのかき氷機が人気を集めるのと同時に家庭での需要が高まったかき氷機。ここではかき氷機を購入する際に…

もどる / 130 view

窓用/ウインドエアコンのおすすめ人気ランキング12選と口コミ【2025最新版】

窓用のエアコン、通称ウインドエアコンは工事不要で簡単に取り付けられるため、近年では人気が上昇しています。今回…

もどる / 192 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

電気ポットの人気おすすめランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】

一度お湯を沸かしてしまえば必要な時に熱いお湯をいつでも使用できる電気ポット。今回はそんな電気ポットの人気おす…

もどる / 190 view

ホットプレート人気おすすめランキング15と口コミ&選び方【2025最新版】

自宅で焼肉などを楽しみたい時に便利な調理器具がホットプレートです。ホットプレートを囲む食卓は特別感があってワ…

もどる / 138 view

パソコンメーカーの人気おすすめランキングTOP20【2025最新版】

パソコンを開発販売しているメーカーは国内外問わず多数あります。今回は、自分に合ったパソコンを選ぶヒントとして…

もどる / 257 view

食器乾燥機おすすめ人気ランキング17選と口コミ~選び方5つのポイントも紹介【2025…

食器乾燥機とはヒーターで加熱し、ファンで温かな風を送ることで中に入れた食器を乾燥させる機械です。今回は、食器…

もどる / 144 view

生ゴミ処理機のおすすめランキング10選と口コミ&選び方【2025最新版】

毎回生ゴミをゴミとして捨てていると毎日のゴミの量が多くなってしまいます。そこでおすすめなのが生ゴミ処理機です…

もどる / 140 view

炊飯器おすすめ人気ランキング15選と口コミ~選び方3つのポイント【超高級からコスパ重…

炊飯器は毎年新しい機能を搭載したものが多く販売されている、家電好きの人たちが注目するジャンルです。ここでは炊…

もどる / 198 view

卓上スタンドおすすめランキング12選と口コミ~選び方4つのポイントも解説【2025最…

仕事や勉強の際にデスクを優しく明るく照らしてくれるアイテムと言えば卓上スタンド(デスクスタンド)です。ここで…

もどる / 104 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

S
S