スポンサードリンク

体重体組成計を選ぶ際のチェックポイント5

体重体組成計は様々なことを知ることができる便利な機械です。自分が必要な機能をしっかりと確認し、失敗をしないように購入しましょう。

ポイント1:測定タイプをチェック

体重体組成計には2つの計測タイプがあることは前述しました。この2つのタイプにはそれぞれ特色があります。以下にまとめました。

両手両足測定タイプ

両手両足測定タイプ

グリップを握ることで計測するタイプの体重体組成計です。前述の通り、体内水分の日内変動の影響を受けにくいことが特徴です。
より確実性の高い体重体組成計を購入したいのならこちらがおすすめです。
また、両手だけで測定できるモデルも以前は多く販売されていましたが現在は両足測定でも精度の高い計測が行えるようになったため、このタイプのモデルは少なくなりつつあります。

両足測定タイプ

両足測定タイプ

従来の体重計のように裸足で乗ることで体重だけではなく体脂肪などの数値を計測するモデルです。
体組成計機能を持たない体重計が欲しい場合は確実にこのタイプになります。
現在は両足測定タイプも制度が高くなっているのでラインナップが増えてきており、ある程度選ぶことができる点は大きなメリットと言えるでしょう。

ポイント2:計測できる項目をチェック

体重体組成計はあらゆる数値を計測できますが、すべてのモデルが同じ項目を計測できるというわけではありません。
自分が欲しい項目をしっかりと認識し、その機能が搭載されているものを選びましょう。

内臓脂肪

内臓脂肪

内蔵周辺についている脂肪を計測します。糖尿病など、生活習慣病予防を考えている人にとっては外すことのできない項目です。

筋肉量

筋肉量

体についている筋肉の量を計測します。この機能は比較的多くの機種に搭載されています。
ダイエットや筋トレで筋肉量をチェックしたい人は要チェックの項目です。
ほとんどの機種では体重に占める筋肉の割合を計測しますが、一部機種では関節をまたぐ骨格筋の割合を測定してくれる機種もあります。

基礎代謝

基礎代謝

呼吸や体温維持など生命維持をしていくために消費されるエネルギー消費、つまり基礎代謝を計測します。
基礎代謝が増えれば太りにくい体になるため、ダイエット目的で体重体組成計を購入する人には必要不可欠な機能と言えます。

体内年齢

体内年齢

基礎代謝に基づき算出される体の年齢です。測定されるあらゆるデータから算出されるので身長、体重が同じ人でも同じ年齢になるとは限りません。
総合したデータとして自分の体の健康具合を知ることができるので、毎日の健康管理に体重体組成計が欲しい人は体内年齢を測定できるモデルが便利だと言えます。

ポイント3:通信機能をチェック

近年の体重体組成計はスマートフォンと通信を行い、データの記録や管理をしてくれる機種が増えています。
専用のアプリを配信しているもメーカーも多く、綿密に自分の体の管理を行いたい人には重宝する機能と言えます。
通信方法はモデルによっても異なっており、BluetoothやWi-Fi、おサイフケータイ、NFC対応などに分かれます。
自分のスマートフォンや自宅のネット環境に応じて自分にとって使いやすい通信方法を選びましょう。

スマートフォンと通信するメリット

スマートフォンと通信するメリット

スマートフォンと通信ができる製品はその多くがアプリと連動できるようになっています。
アプリと連動することによってグラフなどの分かりやすい可視化が行え、日々の体の状態把握、管理しやすくなります。

ポイント4:登録人数をチェック

一人暮らしで体重体組成計を使用する人には不必要な機能ですが、家族と共有する人にとって必ずチェックしなければならないのが登録人数です。
体重体組成計は測定データ情報を登録し、管理してくれる機能があります。モデルによっては体重体組成計に乗るだけでユーザーの識別を行ってくれるものもあります。
この登録できる人数はメーカーやモデルによって異なり、2~10人程度まで幅広く揃っています。
家族の人数などを考えてしっかりとチェックするようにしましょう。

ポイント5:メーカーをチェック

体重体組成計を展開しているメーカーにはそれぞれ製品の傾向や特徴があり、その傾向を把握することでメーカーから体重体組成計を選ぶというのもおすすめの選び方です。
以下に主要3社の特徴をまとめました。

タニタ

タニタ

タニタ食堂で有名なタニタは家庭用体重計と乗るだけで測定できる体脂肪計を世界で初めて開発したメーカーです。いわゆるパイオニア的なメーカーで非常に細かな計測ができるのが特徴になっています。
部位別に筋肉の質を評価する機能など、業界をリードする製品を多く開発しています。
アスリートなど体作りに役立てる目的で体重体組成計を導入したいのならタニタが適しているでしょう。

オムロン

オムロン

体温計などのヘルスケア用品の販売開発を行っているメーカーです。
4秒で測定ができる製品など使い勝手に優れたモデルを多く展開しています。機能を絞ったエントリーモデルは他メーカーに比べ価格も安いので、初めて体重体組成計を購入する人で機能は最低限あれば良いという人におすすめです。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するまとめ

便秘薬のおすすめ人気ランキング16選と口コミ【2025最新版】

頑固な便秘に悩まされていませんか?便秘が何日も続くとつらいですよね。食生活の改善や運動などで治すのがベストで…

すぎみつ / 248 view

市販の頭痛薬のおすすめ人気ランキング15選と口コミ【2025最新版】

ひとたび頭痛が始まると、仕事や家事に集中できずに困ってしまいますよね。急な頭痛を和らげたいなら、市販の頭痛薬…

すぎみつ / 193 view

市販のニキビ塗り薬のおすすめ人気ランキング20選と口コミ【部位別・2025最新版】

学生さんはもちろん、大人ニキビに悩まされている人も多いのではないでしょうか?ニキビの症状が軽い段階なら、市販…

すぎみつ / 165 view

乾燥肌向け洗顔料の人気おすすめランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】

乾燥肌の方にとって、洗顔料はつっぱってしまったり乾燥を悪化せてしまうこともあり、悩みの種になりがちです。今回…

もどる / 535 view

大手ドラッグストアの売上ランキング12と口コミ~人気の薬局を紹介【最新版】

ドラッグストアは今や私たちの生活になくてはならい存在となっていますが、数あるドラッグストアの中で一番売上高の…

remochan8818 / 147 view

眠気覚ましの飲み物・食べ物・グッズ人気ランキング30選【2025最新版】

運転や会中、勉強などの困った敵と言えば眠気ですよね。。ここでは眠気覚ましの方法として、眠気覚ましに効果のある…

もどる / 180 view

体温計おすすめ人気TOP15と口コミ~選び方3つのポイントまとめ【2025最新版】

体温計は家族の体調を確認するためのアイテムとしてどこのご家庭でも1本はあるものです。しかし、体温計をこだわっ…

もどる / 116 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

いびき防止グッズおすすめランキング12選と口コミ~選び方4つのポイントも紹介【202…

イビキは睡眠時無呼吸症候群になったり、一緒に眠っている人の安眠を妨げたりする困った存在です。そんな人におすす…

もどる / 122 view

馬油の人気おすすめランキングTOP20と口コミ&選び方【2025最新版】

高い保湿能力を持ち、近年は乾燥対策として用いられることの多い馬油は古くはヤケドや切り傷の治療薬として親しまれ…

もどる / 128 view

モンダミン全11種類の効果&おすすめランキングと口コミ【2025最新版】

マウスウォッシュや洗口液という言葉が日本で浸透するよりも早く世間の認知度を高めていたのがモンダミンです。ここ…

もどる / 154 view

2weekコンタクトレンズの人気おすすめランキング15選と口コミ&選び方【2025最…

2週間で使い捨てる、2weekコンタクトレンズは経済的にも使用しやすく、人気のある種類です。今回は2week…

もどる / 137 view

【鼻うがい】鼻洗浄の市販品おすすめ10選と口コミ~効果や使い方も解説【2025最新版…

花粉症のシーズンにドラッグストアでよく見かけるのが鼻洗浄。鼻うがいの文字が書かれている商品です。ここでは鼻洗…

もどる / 239 view

乾燥肌向け洗顔料の人気おすすめランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】

乾燥肌の方にとって、洗顔料はつっぱってしまったり乾燥を悪化せてしまうこともあり、悩みの種になりがちです。今回…

もどる / 535 view

マウスウォッシュ(ホワイトニング効果有)のおすすめ人気ランキング11選と口コミ【20…

コーヒーやワインによる歯の着色汚れが気になっていませんか?白い歯を手に入れたい人には、ホワイトニング効果のあ…

すぎみつ / 132 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

HTMLファイルが開けません。->
S
S