スポンサードリンク

失敗しないアイロンの選び方5点

家電量販店を見ると様々な機種が並んでいるアイロンコーナー。どれを選ぶのが正しいのかは使用方法や求める機能によって変わってきます。
ここでは失敗しないアイロン選びについて項目ごとに詳しく解説していきましょう。

1.タイプで選ぶ

近年のアイロンはスチームタイプが主流ですが、実はアイロンにはタイプがあります。
このタイプはシワを伸ばす方法のことで、一般的にはスチームアイロンとドライアイロンに分かれます。
また、近年はスチームアイロンの中でもさらに分類が分かれて衣類スチーマーという製品も多く販売されるようになりました。
以下にそれぞれの特徴をまとめたので、詳しく見ていきましょう。

スチームアイロン

スチームアイロン

現在主流のアイロンです。洋服に接する面からスチームを出しプレスしていくことでシワを伸ばします。起毛性のある素材のシワ伸ばし、ニット素材の形を整える、ズボンに折り目を付けるなど、用途は様々。
スチーム機能をオフにすれば後述のドライアイロンのような使い方もでき、用途を広く見てアイロンの購入を考えている人にはおすすめのタイプと言えるでしょう。
迷ったらスチームアイロンを購入すればまず失敗はありません。

ドライアイロン

ドライアイロン

水分を吹きかけた上から高温の熱でプレスしてシワを伸ばす方式のアイロン。現在はかなり生産台数が減っているので選ぶほど種類がないのが実情ですが本体価格が安く、根強い人気を誇っています。
霧吹きなどの液体アイロン材や糊付け、生乾きの天然繊維、合成繊維に適しています。
スチームアイロンがドライアイロンと同じような使用方法ができるようになっているので敢えてドライアイロンを購入するのなら、機能面は至ってシンプルでその分本体価格が安いというメリットを重視する人向けかもしれません。

衣類スチーマー

衣類スチーマー

近年人気を高めつつあるタイプのアイロン。シワを伸ばす方式としてはスチームアイロンと同じですが衣類スチーマーの魅力は、アイロン台を用意する必要がなく手軽にアイロンがかけられるという点です。
衣類スチーマーはハンガーに掛かった状態の衣類にそのまま使用でき、非常に楽にシワを伸ばすことができます。
アイロンの重みでプレスするという工程が無いぶんシワ戻りしやすいという面もありますが、手軽にささっと済ませたい人には非常に適したタイプのアイロンです。
また。近年衣類スチーマーの中にはアイロン台を使用して通常のアイロンと同じように使用できるタイプもありますが一般的なアイロンに比べると効果は弱めなので、主にアイロン台で使用するという人はこのタイプを購入するメリットはあまりないでしょう。

2.コードの有無で選ぶ

アイロンの使い勝手を大きく左右するのがコードの有無です。近年の様々な家電はコードレスタイプ=使い勝手が良いというイメージがありますが、ことアイロンに関してはそうとも言い切れません。
以下にコードの有無による特徴の違いをまとめました。

コードレスタイプ

コードレスタイプ

本体にコードが無いので取り回ししやすいというのが特徴です。使用する際は電源コードに繋いだ専用の台に本体を置くことで蓄熱します。
余熱を用いてアイロン掛けをすることになるので使用中に温度が下がってしまい、こまめに蓄熱させる必要があります。
シャツ1枚などの少量アイロン掛けには適していますが、大量の衣類にアイロンを掛ける場合は不便を感じます。
また、コードの付いたアイロンのようにさっとその辺に立てて置くという使い方ができないので慣れないうちは使いづらさを感じるかもしれません。
コードレスタイプには充電池を使用するタイプもあり、こちらはコードレスのデメリットは軽減されています。

コード有り

コード有り

いわゆる従来のアイロン。常時通電しているため熱をキープできるので大量のアイロン掛けに適しています。
シャツの向きを変える、裏表を変えるといった際に手近なところにさっと置いておける点など、案外使い勝手に優れています。
しかしコードがある分、取り回しに関してはコードレスには劣り、細かい部分のアイロン掛けに関しては慣れないうちは不便に感じることもあります。
収納の際に、コードが邪魔になりがち、というのも難点と言えるかもしれません。

コードリール式なら収納も楽チン

コードリール式なら収納も楽チン

家電の収納に関してコードは悩みになってしまいがち。小さく畳んで収納してもコードがねじれて断線、ということにもなりかねません。
コードリール式ならば本体や置き台(コードレスの場合)にコードが収納できるのですっきりとアイロンを片付けることができます。
収納をすっきりとさせたい人、目に付く場所にアイロンを置いておく人はコードリール式を選ぶと良いでしょう。

3.アイロン面の素材で選ぶ

アイロン掛けの心地よさを左右するポイントなのがアイロン面の素材です。このアイロン面の素材はアイロンの滑り心地を決めます。
以下に代表的な素材をまとめました。

セラミック

セラミック

セラミックはアイロンの上位モデルに多く使用されている素材で、滑りやすく耐久性にも優れているという特色を持ちます。
滑らかな滑り心地でアイロンをストレスフリーに使用したいのなら、セラミック製を選んでおけばまず間違いありません。
しかし、セラミックを使用しているモデルは耐久値と比例して本体価格が高めになってしまうので、その点はデメリットと言えるかもしれません。

チタン

チタン

セラミックには劣るものの耐久性と滑りやすさは比較的高く、コストとのバランスも良いのがチタン製の特徴。
また、チタン製の中にはより耐久性と滑りやすさを向上させたシルバーチタンコートと呼ばれるタイプもあります。

フッ素系

フッ素系

安価なモデルは大抵このタイプに分類されます。アイロン面にフッ素コートを施しており、傷つきやすく滑りも今ひとつ。
しかしコストの安さは抜群で、アイロンとしても問題なく使用できるので安い機種を探している人にはおすすめです。

4.重さで選ぶ

アイロンを綺麗に掛けるためにはアイロンそのものの重さも重要です。しかし、重すぎても使いにくく無駄に疲れてしまいます。
折り目を付けるなどの目的を考えると目安として1kg程度の重さは必要ですが、力の弱い女性や持ち運びを考えている場合はもっと軽量のものを選びましょう。
店頭で実際に持ってみるのも良いかもしれません。

5.タンク容量で選ぶ

スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するまとめ

ヨーグルトメーカーおすすめ人気ランキング17選と口コミ【2025最新版】

市販のヨーグルトを毎回購入するのは意外とコストがかかります。そこでおすすめなのがヨーグルトメーカーです。ここ…

もどる / 189 view

スープメーカーのおすすめ人気ランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】

具材を入れてスイッチを押すだけで放置している間にスープを作ってくれる便利な製品がスープメーカーです。今回はス…

もどる / 233 view

流しそうめん機のおすすめ人気ランキング15選と口コミ&選び方【2025最新版】

暑い季節になると食卓に登場することが多くなる日本の風物詩と言えばやはりそうめんです。今回は流しそうめん機の人…

もどる / 97 view

人気コーヒーメーカーおすすめランキング12選と口コミ&選び方【2025最新版】

美味しいコーヒーを自宅で楽しむために必要な機械と言えばコーヒーメーカーです。ここではコーヒーメーカーを選ぶ際…

もどる / 108 view

電気圧力鍋の人気おすすめランキングTOP20と選び方【2025最新版】

火を使用せずに時間や手間のかかる煮込み料理などを作ることのできる電気圧力鍋は忙しい方の強い味方です。今回は電…

もどる / 123 view

コストコ家電のおすすめ人気ランキング15選と口コミ&選び方【2025最新版】

ビッグサイズの食品が有名なコストコですが、実は家電も安く購入することができます。今回はコストコ家電のおすすめ…

もどる / 198 view

一人暮らしの冷蔵庫おすすめランキング15選と口コミ&選び方【2025最新版】

冷蔵庫は家電の中でも大きな買い物です。長く使用する前提で購入するものなのでどう選んだら良いのか分からず頭を悩…

もどる / 108 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

家庭用小型冷凍庫のおすすめランキングTOP20と選び方【2025最新版】

食材を賢く保存したり買い置きに便利な冷凍庫ですが、活用方法によっては冷凍庫の容量が足りなくなってしまうことが…

もどる / 232 view

VRヘッドマウントディスプレイのおすすめ人気15選と口コミ&選び方【タイプ別・202…

今回はVRヘッドマウントディスプレイのおすすめランキングをタイプ別にご紹介し、選び方のポイントの解説をしてい…

もどる / 429 view

乾燥機付き洗濯機の人気おすすめランキング15選と口コミ&選び方【2025最新版】

衣類を綺麗に洗濯するだけでなく、乾燥まで行ってくれる便利な機械として忙しい方達から人気を集めているのが乾燥機…

もどる / 118 view

加湿空気清浄機のおすすめランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】

空気清浄機と加湿器の機能を備えた加湿空気清浄機はシーズン関係なく使用できる便利な家電です。今回は加湿空気清浄…

もどる / 143 view

一人暮らし小型炊飯器のおすすめランキング15選と口コミ&選び方【2025最新版】

今回は一人暮らしの見方になってくれる小型炊飯器の人気おすすめランキングを口コミと共にご紹介し、さらに小型炊飯…

もどる / 155 view

石油ファンヒーターのおすすめ人気TOP30と口コミ&選び方【2025最新版】

寒い季節にお部屋を暖める暖房器具は色々ありますが、その中でも人気が高いのがファンヒーターです。今回は石油ファ…

もどる / 114 view

こたつの人気おしゃれランキングTOP30と口コミ&選び方【2025最新版】

寒い季節に恋しくなる暖房器具と言えばやはりこたつ。リラックスしたり、家族のだんらんを誘ってくれたりと非常に役…

もどる / 143 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

async token error
S
S