スポンサードリンク

ワイヤレスイヤホンとは

ワイヤレスイヤホン、あるいはBluetoothイヤホンとは主にBluetooth規格によるワイヤレス接続で音楽や動画、通話などができるイヤホンのことです。
車での携帯電話の規制に応じ、通話用としてワイヤレスイヤホンの需要が高まり、さらにiPhoneでのイヤホンジャック廃止に伴い、現在は音楽を楽しむ用途として注目が集まっています。

ワイヤレスイヤホンのメリット

ワイヤレスイヤホンの最大のメリットはコードの煩わしさから開放される点です。コードがないことによる行動の制限がなく、イヤホンをしながら運動などを行うこともできます。
また、有線のイヤホンは使用しない時にかさばる、コードが絡まるといった面倒がありましたがワイヤレスイヤホンは使用しない時でもコンパクトに収納でき、邪魔になりません。
断線することがないので、線がだめになって買い替えという事態にならないのも大きな利点と言えるでしょう。

ワイヤレスイヤホンのデメリット

ワイヤレスイヤホンのデメリットは充電が必要だという点です。便利なアイテムではありますが充電を忘れてしまうと使用できないため、使用環境や使用しているモデルによってはこまめな充電が必要になります。
また、Bluetooth接続も安定性が増したとはいえ有線に比べれば遅延もあり、ゲームや動画を楽しむ際に注意が必要というのも不便を感じるポイントでしょう。

ワイヤレスイヤホンの種類5つ

一口にワイヤレスイヤホンと言っても様々な種類があります。それぞれに特色があり、適した使用方法を持っています。
ここではそれぞれの特色を知ることで自分に合ったイヤホン探しのヒントを得ていきましょう。

左右一体タイプ

ワイヤレスイヤホンとしては標準的なモデルで左右のイヤホンがコードで繋がっており、このコードを首の後ろにかけるようにして使用します。
コード部分に接続機器を操作できるボタンが付いているものが一般的です。

左右一体タイプのメリットデメリット

左右一体タイプのメリットデメリット

左右一体タイプはコード部分が短く、コンパクトにまとめることができ、持ち運びにも適しています。
モデルによっては内蔵バッテリー容量が少なく駆動時間が短いという難点があります。

ネックバンドタイプ

ネックバンドタイプは左右一体タイプと形状は似ていますが、左右一体タイプがコードで左右のイヤホンを繋いでいるのに対しネックバンド型はケーブル部分に形状記憶素材などを用いて作られており、この部分を首の後ろに固定するような形で使用します。

ネックバンドタイプのメリットデメリット

ネックバンドタイプのメリットデメリット

首でしっかりと固定されるので装着感と安定感があり、このバンド部分にバッテリーを内蔵することで左右一体タイプよりもバッテリーの容量が高くなります。
しかし左右一体タイプに比べるとやや重くなり、持ち運びも多少かさばるといったデメリットがあります。

ボックスタイプ

ボックスタイプ、またはレシーバー型と呼ばれているこのタイプはBluetoothのレシーバーがイヤホンと分離しているタイプです。レシーバーにイヤホンを挿して使用します。

ボックスタイプのメリットデメリット

ボックスタイプのメリットデメリット

ボックスタイプはレシーバーの電池が切れてもプレーヤーにイヤホンを挿し直すことでそのまま利用することができます。また、レシーバーにイヤホンを挿す形で使用するため、イヤホンは好みのものを使用できるメリットがあります。
しかし、結局イヤホンを挿して使用しなければならないためワイヤレスならではの利点が大きく削られてしまう点、レシーバーが意外と邪魔になってしまう点などがデメリットになってしまいます。

片耳タイプ

片耳タイプはその名の通り片耳だけに装着して使用するタイプのイヤホンです。車の運転中の通話用として用いられることが多いタイプです。

片耳タイプのメリットデメリット

片耳タイプのメリットデメリット

片耳タイプは装着していてももう片方の耳で周囲の音を聞くことができるので車の運転中でも安心して使用できるのが大きなメリットです。
その反面、モノラル音声になってしまうため音楽を聞く目的での使用には適していません。

トゥルーワイヤレスタイプ

完全独立型とも呼ばれている、左右のイヤホンが完全に独立したタイプのイヤホンでケーブルが全くないタイプのイヤホンです。

トゥルーワイヤレスタイプのメリットデメリット

トゥルーワイヤレスタイプのメリットデメリット

トゥルーワイヤレスタイプは完全にケーブルを排除しているのでケーブルの煩わしさを一切感じることがありません。
イヤホン部分だけなので非常にコンパクトな点も持ち運びしやすく便利になっています。
一方で電池は本体内蔵なので基本的には容量が少なくできている点、イヤホン部分しかないので小さすぎて紛失しやすい点は使いにくさを感じるポイントかもしれません。
また、トゥルーワイヤレスタイプは他のタイプに比べて価格が高いので、この点もデメリットと言えるかもしれません。

失敗しないワイヤレスイヤホン選びのポイント4点

様々な種類が存在しているワイヤレスイヤホン。失敗しないように選ぶには自分の使用用途と好みに合わせるのが基本ですが、選び方を詳しく知っていなければ購入後にあの機能が欲しかった、ここが不便、と感じてしまうことも。
ここではワイヤレスイヤホン選びに失敗しないための選び方のコツを解説していきたいと思います。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するまとめ

マイク付きイヤホンのおすすめ人気ランキング20選と口コミ【2025最新版】

ハンズフリー通話やカラオケアプリなど活躍するアイテムと言えばマイク機能が搭載されているイヤホンです。こここで…

もどる / 37 view

アクションカメラのおすすめランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】

近年カメラのジャンルとして地位を確立したのがアクションカメラというアイテムです。今回はそんなアクションカメラ…

もどる / 44 view

投げ銭サービス&アプリのおすすめ人気ランキング15選【2025最新版】

最近はネットを通じて気軽にお金を送金できる「投げ銭」が注目されています。中には月100万円以上を稼いでいる人…

maru.wanwan / 60 view

イヤホンメーカーおすすめ人気ランキング10選と口コミ&選び方【2025最新決定版】

イヤホンを選ぶ際にメーカーを重視して選ぶ、という方は少なくないのではないでしょうか。今回はメーカーごとの特色…

もどる / 47 view

【コスパ重視】安いヘッドホンおすすめランキング22選【2025最新版】

ヘッドホンは非常に価格帯の広い製品です。日常的に音楽を聞く程度であればやはりコストパフォーマンスは大切なポイ…

もどる / 56 view

翻訳アプリのおすすめランキング20選!無料も多数【2025最新版人気】

近年、スマホアプリがますます便利になってきていますが、そんな中でも海外旅行やビジネスでも人気なのが翻訳アプリ…

maru.wanwan / 89 view

重低音ヘッドホンおすすめ人気ランキングTOP20&選び方【2025最新版】

ヘッドホンを選ぶ決め手は人によって異なっているとは思いますが重低音が気持ち良く響くか、という点を重視する方は…

もどる / 52 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

翻訳アプリのおすすめランキング20選!無料も多数【2025最新版人気】

近年、スマホアプリがますます便利になってきていますが、そんな中でも海外旅行やビジネスでも人気なのが翻訳アプリ…

maru.wanwan / 89 view

iPhone防水ケースのおすすめランキング18選【スマホ・2025最新版】

海や川、湖などに出かける際に注意したいのが、スマホの水没。大切なスマホが水没で壊れてしまっては大変です。そこ…

ドリームハンター / 44 view

高音質で安いイヤホンおすすめランキング25選と口コミ~選び方4つのポイント【2025…

イヤホンを日常的に使用していると高音質にこだわりたくなりますよね。近年はイヤホンのエントリークラスにも中々の…

もどる / 69 view

骨伝導イヤホンのおすすめランキング10選と口コミ【2025最新版人気】

最近注目が高まって来た骨伝導ヘッドホン。「骨伝導イヤホンってなに?」と、あまりよく知らない人も多いかもしれま…

maru.wanwan / 59 view

重低音イヤホンのおすすめランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】

イヤホンで音楽を聞く機会のある方は多いと思いますが、低音がしっかりと感じられるイヤホンは迫力のある音を聞くこ…

もどる / 52 view

iPhoneケース/カバーの人気おすすめランキング20選と口コミ【2025最新版】

画面が傷付いた割れてしまったりするのをを守ってくれるのがスマホケースやカバーです。ここではおすすめのスマート…

もどる / 43 view

ドローンのおすすめ人気ランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】

数年前に話題になり、現在はすっかり定着したドローン。話題になった当時と比べて随分と機種も増え、選ぶ範囲が広が…

もどる / 64 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング