スポンサードリンク

覚えておきたいサッカー・スパイクシューズの構造

サッカー・スパイクシューズ

サッカー・スパイクシューズ

ひと昔前は、サッカー・スパイクシューズといえば、黒が多かったですが、現在ではカラフルなシューズも増えました。

サッカー・スパイクシューズは、大きく分けて、「アッパー」、「ソール」、「スタッド」、「ベロ」、「シューレース」などのパーツから構成されています。

「アッパー」は、足を覆うためのシューズの表面部分を示します。

「ソール」はシューズの靴底を示します。サッカー・スパイクシューズはソールの中央部分を細くすることで、インサイドでキックする時に、ソールに当たってミスを防止しています。

「スタッド」は靴底に付いている突起のことで、固定されているタイプと取り外しができるタイプに分かれています。

「ベロ」はシューズの中央部に取り付けられており、泥や水が浸入することを防ぐ役割があります。

「シューレース」は靴紐のことです。


ご紹介したように、サッカー・スパイクシューズは様々なパーツから構成され、選ぶ際の着眼点にもなっています。

覚えておきたいサッカー・スパイクシューズの種類

サッカー・スパイクシューズ

サッカー・スパイクシューズ

カラフルなサッカー・スパイクシューズを履いて、ピッチに立つと華やかな印象がります。

サッカー・スパイクシューズは構造の違いから「スパイクシューズ(固定スタッド)」をはじめ、「スパイクシューズ(金属スタッド)」、「スパイクシューズ(マルチスタッド)」、「スパイクシューズ(ブレードスタッド)」などがあります。

「スパイクシューズ(固定スタッド)」は、サッカーで使うごく一般的なスパイクシューズのことで、12つ前後のスタッドが固定されています。スタッドは固定されているため、交換はできないのでスタッドが摩耗するとシューズごと交換ということになることが多いです。柔らかい土、硬い土、芝生などマルチに使える便利なサッカーシューズなので、現在ではスタンダートとなっています。

「スパイクシューズ(金属スタッド)」の金属スタッドは脱着できます。ただ、金属スタッドは6~8つと少ないため、地面からのかなり突き上げがあるので、疲労感は大です。一方、グランドのコンディションによってスタッドを使い分けることが可能なので便利。

「スパイクシューズ(マルチスタッド)」は20つ以上のスタッドが取り付けられているのが特徴で、疲労感が少ないです。どちらかというと小学生に向けたサッカーシューズです。

「スパイクシューズ(ブレードスタッド)」は、円柱のスタッドではなく、ブレード型のスタッドが取り付けられたサッカーシューズです。ブレード型のスタッドは横の方向へのグリップがよく効くので、急発進したり急停止したりする際に、効果があります。ただ、円柱のスタッドと比較すると、疲労感が大きくなります。ブレード型のスタッドは固定されているので、摩耗するとシューズごと交換が一般的です。

覚えておきたいサッカー・スパイクシューズの素材

サッカー・スパイクシューズ

サッカー・スパイクシューズ

白のサッカーシューズは、落ち着きがあって、どんな色のユニフォームにもマッチしますね。

一方、サッカー・スパイクシューズのアッパーなどに使われる素材は大きく分けて、「人工皮革」と「天然皮革」があります。

「人工皮革」の特徴は収縮が少なく、足にフィットしづらいデメリットありますが、逆に型崩れがしにくいメリットがあります。雨に対して強くメンテナンスも楽で、「天然皮革」と比較して値段が安いというメリットもあります。

「天然皮革」は、使い込むと足になじむメリットがありますが、逆に型崩れしやすいというデメリットもあります。水に濡れたまま放置しておくと、カビが発生しますので、しっかりメンテナンスが必要です。「天然皮革」には、カンガルー素材、カーフ素材、ステア素材などがあります。しなやかなカンガルー素材は軽いので、足の動きによく追従し、フィット感が良いといわれています。カーフ素材は、生後、半年以内の仔牛の革を示し、柔らかくカンガルーと並ぶ、高級な革として知られます。ステア素材は、生後、1年以上の牛の革を示し、厚くなりますので、優れた耐久性があり、使い込むほど馴染む傾向にあります。

覚えておきたいサッカー・スパイクシューズの選び方

スポーツ用品店のサッカー・スパイクシューズ

スポーツ用品店のサッカー・スパイクシューズ

お店には多くのサッカー・スパイクシューズが並んでいるので、じっくり選びましょう。

まず、スポーツ用品店などに行って選ぶ前に、サッカー・スパイクシューズを使用する場所、年齢によってある程度絞ることができる選び方をご紹介します。

サッカー・スパイクシューズを使用する場所には、大きく、土、芝に分けられます。土のグランドの場合、地面からの大きな突き上げがあるので、金属製のスタッドやスタッド数の少ないシューズは避けて、ゴム製のスタッドのシューズを選ぶようにしましょう。芝のグランドの場合、ブレード型のスタッドや金属製スタッドが付いたシューズでもOKです。

一方、低学年の場合の選び方は、円柱のスタッドの中でも、スタッドの数が多いシューズが向いています。高学年や中学生になって、プレイ中に足が滑ってしまうケースが多くなったら、スタッドの少ないシューズにしたり、ブレード型のシューズにしたりすることを検討してください。

スポーツ用品店に行くときは、ストッキングを履き、時間は夕方か夜にして下さい。足の大きさは、朝に比べ夕方は、0.5㎝~1㎝大きくなりますので、朝に試着してしまうと、夕方になると、きつく感じるようになってしまうからです。シューズを手に取ったら、かかとを触れてみて、しっかりしたものがおすすめです。足の大きさは左右で異なることが多いので、シューズは片方だけではなく左右両方履いて大きい足のほうに合わせて選ぶのがベターです。

シューズを履いたら、しっかり紐を結び、地面にかかとをつけた状態で、つま先に0.5㎝程度余裕があることを確認します。成長が早い子供のシューズを選ぶ際、少し大きめのものを選ぶことが多ですが、激しい動きでサッカーは行うので、やめたほうが良いでしょう。個人差はありますが、「スパイクシューズ(固定スタッド)」の場合、だいたい半年程度でスタッドがすり減ってしまいますので、足が大きくなる前に、シューズ自体の使用限度となります。

シューズを履いたら、つま先立ちした時にかかととシューズに隙間ができるようであれば、サイズを変えて試着してみましょう。ベロが足首までしっかり届いているかも確認してください。足先は、上下方向に自由に動くほうがよいので確認してください。もし、つま先が左右方向に動くようであれは、サイズを変更してみてください。最後に、ストッキングと中敷きの相性を確認するため、シューズの中で、足が遊ばないかどうか確認してみましょう。

サッカー・スパイクシューズのお手入れ方法について

サッカー・スパイクシューズ

サッカー・スパイクシューズ

汚れたサッカー・スパイクシューズはしっかりお手入れしなければならないです。

雨の日に練習をした場合は、まず、靴紐や中敷きをシューズから取り外します。

次に、シューズの中にある砂などを取り除きます。泥については、水で濡らし絞った布で拭き取りましょう。

次に、水分を乾燥させた布で拭き取り、新聞紙などをシューズの中に詰め込み、水分をよく除去します。必要に応じて、ドライヤーで乾燥させてもよいですが、アッパーに直接、温風を当てるのは避けて、シューズの内側から当ててください。

シューズは、陰干しが望ましく、天日干しであれば、短時間にしましょう。シューズの表面、内側、ソールなどに付着した汚れを、ブラシを使ってよく落とします。クリーナーをつけた布で、シューズを擦りながら、汚れを取り除きます。シューズブラシを使い、シューズにクリームを塗り広げましょう。はげた部分やキズがあれば、カラークリームを使い、捕色してください。次に使うまで、日掛けで風通しが良い場所で、保管するようにしましょう。

■おすすめのサッカースパイク・ランキングTOP20-16

ランキングTOP20

[アシックス] サッカースパイク DS LIGHT 2-wide

[アシックス] サッカースパイク DS LIGHT 2-wide

[アシックス] サッカースパイク DS LIGHT 2-wideは部活に取り組むためのモデル。軽量でフィット感に優れたカンガルー表革を使ったモデルで、土や天然芝、人工芝に対応します。広い足幅で甲高の選手に合わせて、ゆとりがある指まわりのラストに仕上げました。

メイン素材: 天然皮革
ソール素材または裏地: 合成底
ヒールの高さ: 2.5 cm
留め具の種類: レースアップ

ランキングTOP19

[ミズノ] サッカースパイク モナルシーダ FS MD

[ミズノ] サッカースパイク モナルシーダ FS MD

[ミズノ] サッカースパイク モナルシーダ FS MDはソフト人口皮革やワイドフィットを採用しており、青空を連想させる爽やかなカラーもあり印象的です。軽量かつ柔軟、素足の感覚を実現するために誕生したワイド軽量ソールを搭載。
天然芝をはじめ、土、人工芝のグラウンドに対応するサッカー・スパイクシューズです。

メイン素材: 人工皮革
ソール素材または裏地: 合成底
ヒールの高さ: 3 cm
留め具の種類: レースアップ
ソールの厚さ:2cm

ランキングTOP18

[ミズノ] サッカースパイク モナルシーダ2 NEO JAPAN

[ミズノ] サッカースパイク モナルシーダ2 NEO JAPAN

[ミズノ] サッカースパイク モナルシーダ2 NEO JAPANにはスタッドの耐久性が向上させるために樹脂を採用しました。スタッドのグリップ性を向上させ、より素足の感覚でプレイできるように段差のないスタッド形状に設計。踵部のホールド性を高めるため、ヒールカウンターとアウトソールを一本化しました。

メイン素材: 人工皮革
ソール素材または裏地: 合成底
ヒールの高さ: 2.5 cm
留め具の種類: レースアップ
ソールの厚さ:2cm

スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するまとめ

スポーツジム用イヤホンのおすすめ人気ランキング16選と口コミ【2025最新版】

ジムトレーニングで自分の好きな音楽を聴きながら集中してトレーニングしたいですよね。イヤホンにも様々な種類のイ…

maru.wanwan / 46 view

手首サポーターのおすすめランキングTOP20と選び方【2025最新版】

ゴルフやテニス、バドミントンなどのラケット競技を行うプレーヤーや、仕事で手首に負担がかかる方におすすめな手首…

maru.wanwan / 110 view

卓球ラケットおすすめランキング30選!初心者・中級者・上級者別【2025最新版】

近年、張本選手や水谷選手などの活躍により目覚ましい躍進を遂げる日本卓球界。今回は、卓球のラケットの選び方とお…

maru.wanwan / 76 view

ジムバッグおすすめ10選!レディース・メンズ別の人気TOP5と口コミ【2025最新版…

スポーツジムやフィットネスクラブに必要な多くのアイテムを持ち運ぶには、一つのバッグにまとめて収納するほうが持…

maru.wanwan / 55 view

【水泳】競泳メンズ水着の人気おすすめランキング20選【2025最新版】

水泳の中でも大会の出場を志す男子にとっては必需品となっている競泳用メンズ水着。初心者は水着選びに迷う事がある…

ドリームハンター / 83 view

腰サポーターのおすすめランキングTOP20と選び方【2025最新版】

日常の家事、力仕事、スポーツで痛めがちなのが腰です。そんな腰痛緩和、ギックリ腰対策でおすすめなのが腰用サポー…

maru.wanwan / 135 view

サーフボードの人気ブランド&おすすめ商品ランキング20選【2025最新版】

サーフィンは、東京オリンピックの公式種目にも採用され、今最も注目を浴びているスポーツの一つとされています。今…

maru.wanwan / 54 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

サーフボードの人気ブランド&おすすめ商品ランキング20選【2025最新版】

サーフィンは、東京オリンピックの公式種目にも採用され、今最も注目を浴びているスポーツの一つとされています。今…

maru.wanwan / 54 view

<水泳>スイミングゴーグルのおすすめ人気12選【2025最新版】

フィットネスや競技で泳ぐ時に欠かせないスイミングゴーグル。ショップなどで様々なスイミングゴーグルが販売されて…

ドリームハンター / 49 view

サッカーのユニフォームかっこいいランキングTOP25【世界編・2025最新版】

日本でのサッカー人気はJリーグ発足当時がピークでしたが、今でも人気が持続しています。Jリーグから世界のサッカ…

ドリームハンター / 138 view

フットサルの人気ブランド10選&おすすめ商品ランキング【2025最新版】

友達からフットサルに誘われたんだけど、フットサルのおしゃれなブランドってどこだろう?なんて考えている方はいま…

maru.wanwan / 127 view

ゴルフのパターの人気ランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】

スコア全体の約4割を占めているのがグリーン上のパッティングとよばれています。パターは勝敗を分けるスコアに直結…

maru.wanwan / 53 view

人気のテニスウェア20選!メンズ・レディースおすすめランキングTOP10と口コミ【2…

テニスの必須アイテムであるテニスウェアですが、どうせ着るなら機能性・デザイン性に優れたテニスウェアを選びたい…

maru.wanwan / 54 view

ランニング中のイヤホンおすすめ人気ランキング25選と口コミ【2025最新版】

ランニングのモチベーションを上げる必需品として人気が高いイヤホンですが、どのような機能性に着目して選べばよい…

maru.wanwan / 57 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

async token error
S
S