スポンサードリンク

14位:コイズミ ライスクッカーミニ ブラウンKOIZUMI KSC-1512-T

4,970円

日常使いの炊飯器を別に持っている人でもあると意外と便利かも知れない炊飯器がコイズミの「KSC-1512-T」です。
1~2人分でも美味しく速く炊けるのが特徴で、1合炊きならわずか20分で炊き上がります。お弁当用のご飯を炊くのを忘れたなんて時にも便利ですね。
お手入れしやすい形状とシンプルで使いやすい機能性が魅力的な製品です。
とてもシンプルでよい。家電発想の転換を考えさせられる優れものでした。感謝感謝。

13位:日立 炊飯器 IH 打込鉄釜 おひつ御膳 2合 RZ-WS2M N

23,500円

おひつを模した形状が特徴的な日立の「RZ-WS2M N」は少量炊きの高級モデルです。少量を美味しく炊くことに特化した炊飯器で、おひつ部分を外し食卓にそのまま持っていくことで温かく美味しいご飯を食べることができます。。
炊き込みご飯やおかゆも美味しく調理でき、デザインも可愛いモデルになっています。
本当に美味しいご飯を毎回食べ切ることが出来て、とても満足しています。食卓でおひつから湯気の立つご飯をよそう際は、一瞬旅館の気分も味わえます。味だけで無く、雰囲気まで含めてシルバー世代の食事を豊かにしてくれました。
炊飯時の音も気にならず、取り扱いも簡単です。値段が高いので購入を躊躇していましたが、我が家の場合は価格以上の価値を見出すことが出来ました。

12位:バルミューダ 3合炊き 電気炊飯器 BALMUDA The Gohan バルミューダ ザ・ゴハン K03A-BK

37,915円

ご飯は柔らかめよりも粒が立つような固めが好きという人におすすめなのがバルミューダの「K03A-BK」です。
余計なことを一切しないお米本来の美味しさを味わうためのシンプルな炊飯器になっています。
釜を直接熱することはせず、外釜で蒸気を発生させ、その蒸気で包み込んで炊飯するので香りと旨みをお米ひと粒ひと粒の中にしっかりと閉じ込めてくれます。
量の多少に関わらず、標準の炊飯を選ぶと一回60分です。0.5合でもおいしく炊けます。特に量の少ない炊飯の場合は釜に書かれたメモリで水加減を正確に合わせるのは難しいので、私は1合に対し210ccの割合でカップ計量しています。炊き上がりは、べたつきが少なくコメ1粒ひとつぶが立った感じです。だからでしょうか、特に「おにぎり」は冷めても美味しいです。お弁当にも最適です。

11位:三菱 IHジャー炊飯器(5.5合炊き) ピュアホワイトMITSUBISHI 備長炭炭炊釜 NJ-VE108-W

17,204円

三菱の「NJ-VE108-W」は備長炭炭炊釜でご飯にハリとツヤを与えた美しい仕上がりが特徴。
超音波振動で仕込み時の吸水を促進させ、お米の周りに膜を張るのでご飯がツヤツヤでハリのある仕上がりになるのです。
芳醇炊きというモードを搭載しており、甘味をより引き出す炊飯もできる、ご飯好きなら試して欲しい炊飯器と言えるでしょう。
久しぶりに美味しいご飯を頂きました。古米なので水の量は説明書の分量より増やしました。芳醇炊きが最高です。味も古米とは思えません。

おすすめ炊飯器ランキングTOP10~6

10位:シャープ 炊飯器 3合 黒厚釜 球面炊き ブラック KS-C5K-B

6,997円

シャープの「KS-C5K-B」は底を球面にした内釜が特徴です。この球面がお米の芯まで熱を伝え、美味しいご飯に仕上げるのに役立っています。
また、コストパフォーマンスに秀でているのも大きな徳用で、米粉入りのパンも調理できる機能やおいそぎ炊飯など、多彩な炊飯メニューが搭載されています。
小さいのに、安いのに、玄米や雑穀米でもお急ぎ炊飯してもバッチリ炊けています!
釜も値段の割にはしっかり・ずっしりとしていて、取っても横に付いているし
値段の割には、とても上等です お勧めします!

9位:NEOVE 炊飯器 3.5合 ホワイト NRM-M35A

4,005円

マイコン制御で操作が簡単なネオーブの「NRM-M35A」は丸いフォルムが可愛い、デザイン性も魅力的な製品です。
非常にシンプルな炊飯器ですが白米、早炊き、無洗米、おかゆと便利なメニューはしっかりと搭載されています。
使い勝手に優れたシンプルな炊飯器を探している人におすすめです。
デザインよし、炊き上がりよし。何の問題いもなし

8位:象印 炊飯器 圧力IH式 南部鉄器極め羽釜 5.5合 プライムブラック NW-AS10-BZ

90,800円

象印の「NW-AS10-BZ」は南部鉄器を羽釜に用いた炊飯器です。素材だけではなく、厚みや形状、角度や位置に至るまで綿密な計算の元に作られている羽釜はいつものお米ですら極上のご馳走に変えてくれます。
炊きたてだけではなく、保温にもこだわり、美味しい状態で40時間もの長い時間保温ができる点も非常に優れています。
まさに究極の炊飯器と呼んで差支えはないでしょう。
一口食べると、香りも味も湯気に分散せず、目の前の米粒に凝縮されているかのように
めちゃめちゃおいしかったです。
味見でお米がなくなってしまいそうなくらい(笑)
強く、それでいて自然なお米の甘味がすごく感じられます。

7位:アイリスオーヤマ 炊飯器 圧力IH式 5.5合 銘柄炊き分け機能付き 米屋の旨み RC-PA50-B

14,547円

お米屋さんとしても知られているアイリスオーヤマが本気で作った「RC-PA50-B」はお米に対する深い知識と愛が凝縮された炊飯器です。
お米の銘柄31種類、それぞれに特徴を生かし、最も美味しく炊き上がる炊飯方法で仕上げえくれます。
また、食物繊維を増加させるモードが搭載されており、美味しいだけではなく、毎日の食事で健康になる点もおすすめのポイントです。
お米の銘柄によって最適な炊き方があるとは初めて知りました!さすがお米も扱っている企業ですね。
炊き上がりはお見事!今まで使っていたものよりふっくら炊けてお米本来の味がわかります!これホントです!

6位:三菱 IH炊飯ジャー(5.5合炊き) KuaL 備長炭 炭炊釜 クリスタルレッド NJ-10XE4-R

32,500円

スクエア型と赤い本体色が特徴の「NJ-10XE4-R」は炭コート遠赤放熱板を搭載し、遠赤外線の力でお米を美味しく炊き上げてくれる炊飯器です。
また、健康玄米モードという血圧上昇を抑制するGABAを増やしてくれる炊飯モードを搭載しています。
お米はちゃんと炊けておいしいです。
また、炊飯中に出てくる水蒸気が非常に少ないため、周りに水滴がつくこともなく、非常に満足のいく買い物でした。

おすすめ炊飯器ランキングTOP5~1

5位:日立 炊飯器 圧力IHスチーム 5.5合 打込み鉄釜 ふっくら御膳 RZ-VW3000M N

23,583円

日立の「RZ-VW3000M N」は5.5合炊きですが、少量を炊いても美味しく炊き上がる、まさに大は小を兼ねる炊飯器です。
蒸気カットされているので壁や家具に蒸気をあてる心配がなく、置き場所に困らないというのも大きな特徴になっています。
もちもちご飯が好きな人でも固めのご飯が好きな人でも満足できる2種類の極上炊きモードが搭載されているのも嬉しいポイントです。
旧モデルでは、ありますが 日立の最高級炊飯器だけあり、大変ご飯が美味しく炊けるようになりました。日立独自の蒸気レスも設置場所を選ばず大変良いです。この価格でこのレベルのモノが買えるのは大変お買い得ではないかと思います。

4位:アイリスオーヤマ 炊飯器 IH式 3合 分離式 銘柄炊き分け機能付き RC-SA30-B

19,069円

アイリスオーヤマの「RC-SA30-B」はお米屋さんでもあるアイリスオーヤマのこだわりを活かし、なおかつ利便性に磨きがかかったモデルです。
おひつとIHが分離する作りになっており、ご飯を炊くだけではなくIHでおかずも作れるまさに優れもの。一人暮らしや単身赴任の人におすすめの炊飯器です。
白米、無洗米モードの他、銘柄炊き分け機能を搭載するなど、非常に多彩な炊飯を楽しめる充実のモデルです。
ジャー炊飯器+IH調理器。それぞれ驚くほど軽量、また普段はドッキングさせ場所も取りません。

ジャー炊飯器ではお米のみならずカレーや蒸しパン、ヨーグルトや甘酒などの温度調整が難しいもの、
IH調理器では揚げ物や鍋料理などの高温加熱を必要とするものまで幅広く対応する超便利な調理器!

3位:タイガー 炊飯器 5.5合 圧力 IH アーバンオレンジ 炊きたて 炊飯 ジャー JPB-G102-DA Tiger

25,800円

華やかなデザインがインテリアとしても美しいタイガーの「JPB-G102-DA」多彩な炊き分けメニューが魅力的な炊飯器です。
白米だけでも3種類のメニューがあり、中でも極うまメニューはタイガーが考える至高の炊き上がりを堪能できるメニューになっています。
調理メニューも搭載しており、様々な料理が作れる点もおすすめです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するキーワード

関連するまとめ

スポットエアコンおすすめ20選!家庭用・業務用別の人気ランキング【2025最新版】

必須の家電といえばエアコンですが、便利なのが。特定の部分だけを集中して冷やしてくれるスポットエアコンです。今…

もどる / 125 view

スチームアイロンのおすすめ人気ランキングTOP20と口コミ【2025最新版】

ハンガーにかけたまま手軽にアイロンがけができるスチームアイロンは、シワを伸ばすだけでなく消臭機能もついていた…

remochan8818 / 173 view

サーキュレーターおすすめランキング22選と口コミ~選び方6つのポイントも紹介【202…

室内の空気を循環させるのに使用するのがサーキュレーターです。ここではサーキュレーターを選ぶ際に抑えておきたい…

もどる / 119 view

スープメーカーのおすすめ人気ランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】

具材を入れてスイッチを押すだけで放置している間にスープを作ってくれる便利な製品がスープメーカーです。今回はス…

もどる / 244 view

ルンバのおすすめ人気ランキングTOP20と口コミ【2025最新版】

掃除ロボットの代名詞的存在で、掃除ロボットという存在を広く世の中に浸透させた機種といえばご存知「ルンバ」です…

もどる / 128 view

コストコ家電のおすすめ人気ランキング15選と口コミ&選び方【2025最新版】

ビッグサイズの食品が有名なコストコですが、実は家電も安く購入することができます。今回はコストコ家電のおすすめ…

もどる / 211 view

ロボット掃除機おすすめランキング22選と口コミ&比較~選び方6つのポイントも紹介【2…

自宅にあまり居られない人でも部屋を綺麗に保てるので人気のロボット掃除機。近年は様々な機能が追加され目覚しい進…

もどる / 162 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

ドラム式洗濯機おすすめ人気ランキング15選と口コミ&選び方【2025最新版】

洗いから乾燥までを全て全自動で行ってくれる洗濯機と言えばドラム式洗濯機です。今回はドラム式洗濯機の選び方、そ…

もどる / 259 view

食器洗い機のおすすめ人気ランキングTOP15と口コミ【2025最新版】

面倒な家事の代表とも言える食器洗い…そんな手間のかかる食器洗いを行ってくれるのが食器洗い機です。今回はそんな…

もどる / 210 view

アロマ加湿器のおすすめ人気ランキング20選と選び方【2025最新版】

アロマオイル対応の加湿器を使用したことがありますか?素早くアロマの香りを漂わせてくれる加湿器により、リラック…

yoshitani / 141 view

液晶モニターのおすすめランキング22選と口コミ&選び方【2025最新版】

パソコンからの情報を映し出すために必要なのが液晶モニターです。今回はそんなパソコンなどに使用する液晶モニター…

もどる / 163 view

スープメーカーのおすすめ人気ランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】

具材を入れてスイッチを押すだけで放置している間にスープを作ってくれる便利な製品がスープメーカーです。今回はス…

もどる / 244 view

小型冷蔵庫のおすすめ人気18選!1ドア・2ドアのTOP9【2025最新版】

単身者の炊事に使ったり、寝室に置いたりすると大変便利な小型冷蔵庫。家電量販店やネットショップで色々な小型冷蔵…

ドリームハンター / 324 view

ポータブルテレビおすすめランキング20選と口コミ&と選び方【2025最新版】

場所を選ばずどこでもテレビを視聴したいという時に使用するアイテムがポータブルテレビです。今回はポータブルテレ…

もどる / 131 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

HTMLファイルが開けません。->
S
S