
中国女性の美女ランキングTOP40!歴代の美人【2025最新版】
13億人と世界一の人口を誇る中国。日本で美人といえば可愛い系が多いのに対して、中華美人といえば凛とした美しい女性が多いですよね。今回は女優やモデルなど、中国芸能界の歴代美女ランキングTOP40をお届けします。
第13位:倪妮(ニー・ニー)
第12位:汤唯(タン・ウェイ)

汤唯(Tāng Wéi)
生年月日:1979年10月7日
出身:浙江省楽清市
職業:女優、歌手
何本かのテレビドラマや舞台などに出演した後、アン・リー監督の映画『ラスト、コーション』(2007年公開)のオーディションで約1万人の中から主演に選ばれ、政府高官の命を狙う女スパイ役で出演、過激な性描写(アメリカではNC-17に指定、中国やシンガポールでは性愛シーンが大幅にカットされた)に挑んだことで大きな話題となり、一躍注目の存在となった。
2013年にはラブコメディ『北京ロマンinシアトル』が中国大陸で5億元を超えるヒット。
続く主演作品として2014年に公開されたアン・ホイ監督の『黄金時代』が第34回香港電影金像奨で作品賞を受賞。
私生活では、『レイトオータム』の撮影を通じて出会った韓国のキム・テヨン監督と2014年7月12日スウェーデン・フォーレ島のベルイマン・ハウスで結婚式を挙げ、2016年には第一子女児を出産した。
第11位:周迅(ジョウ・シュン)

周迅
生年月日:1974年10月18日
出身:浙江省衢州
職業:女優、歌手、モデル
演技力が高く評価され、徐静蕾(シュー・ジンレイ)、趙薇(ヴィッキー・チャオ)、章子怡(チャン・ツィイー)と並ぶ四大名旦(中国四大女優)の一人として人気を誇る。
江州芸術学院で民族舞踊を学んでいた17歳の時にスカウトされ、1991年に映画『古墓荒齋』でデビュー。
チェン・カイコー監督の『花の影』(1996年)『始皇帝暗殺』(1997年)にも出演するとともに、その頃から李少紅監督のテレビドラマに数々出演し、中国でも広くその名が知られるようになる。
歌手活動も行っており、2003年にアルバム『夏天』を、2005年にアルバム『偶遇』を発売した。
2012年には『クラウド アトラス』でハリウッド映画に初出演。

主な出演作品
【映画】
紅酒(女儿紅)(1996年)、始皇帝暗殺(荊軻刺秦王)(1997年)、ふたりの人魚(蘇州河)(1998年)、那時花開(1999年)、北京の自転車(十七歳的単車)(2000年)、小さな中国のお針子(巴爾扎克与小裁縫)(2001年)、恋愛中のパオペイ(恋愛中的宝貝儿)(2002年)、生死劫(2004年)、ウィンター・ソング(如果‧愛)(2005年)、女帝 [エンペラー](夜宴)(2006年)、明明(2007年)、画皮 あやかしの恋(画皮)(2008年)、風聲(2009年)、孔子の教え(孔子)(2010年)、ドラゴンゲート 空飛ぶ剣と幻の秘宝(龍門飛甲)(2011年)、サイレント・ウォー(聽風者)(2012年)、インターセプション 盗聴戦(竊聽風雲 3)(2014年)、ボーン・イン・チャイナ(我們誕生在中国)(2016年)など
第10位:迪丽热巴(ディルラバ・ディルムラット)
第9位:杨幂(ヤン・ミー)
第8位:刘诗诗(リウ・シーシー)
第7位:郑爽(ジェン・シュアン)

生年月日: 1991年8月22日
出身:瀋陽市
職業:女優
鄭爽(ジェン・シュアン)、周冬雨(チョウ・トンユー)、 徐嬌(シュー・チャオ)、楊紫(ヤン・ ズー)の4人は 90年代生まれの四小花旦(四大若手カワイコちゃん)と呼ばれている。
17歳の時に、張翰(チャン・ハン)と共演した中国版『花より男子』(原題:一起来看流星雨)で名を知られるようになり、2014年の《古劍奇譚》から国民的な支持を得た。
2013年8月にドラマ『古剣奇譚』の記者会見で、中国版『花より男子』で共演した張翰(チャン・ハン)との交際を発表したが、2014年に破局。
交際と同時に、自身の整形についてカミングアウトし話題となった。
整形については、「ちょっと整形してみたかった」と言い、これまでとは時代が変わったのだから「整形について隠す必要はない」とも話した。
生年月日:1988年8月8日
出身:南京
職業:女優
リウ・シーシー(劉詩詩)、アンジェラベイビー(楊穎)、楊冪(ヤン・ミー)と並んで「新・四小花旦(四大若手カワイコちゃん)」と呼ばれる。
2011年にチャン・イーモウ監督の戦争映画「金陵十三钗」で主演し、第六回アジア・フィルム・アワードで最佳新人賞などの賞を受賞、知名度を高めた。
アジア・フィルム・アワードだけでなく、上海映画批評家協会賞、そして中国フィルム・アワードなど、数多くの映画式典で賞を受賞。
『杀戒』 、『我想和你好好的』、『等风来』などの映画に出演し、演技派女優としての地位を確立した。