スポンサードリンク
「~わい」

「~わい」

みかんの名産地愛媛県の方言は伊予弁と呼ばれ、とってもかわいい方言と話題になっています。愛媛県のご当地ゆるキャラといえばみきゃんが有名ですが、伊予弁を使うことで一躍人気者になったのが「バリィさん」です。今治市のゆるキャラで、焼きとりのまちをイメージしたひよこのような見た目と、ふんわりとした特徴の伊予弁が絶妙にマッチして多くの女性から支持を集めています。そんな伊予弁でかわいいと言われているのが「~わい」です。

11位:沖縄県

「なんくるないさー(なんとかなるさ)」

「なんくるないさー(なんとかなるさ)」

沖縄の方言を「うちなーぐち」と言い、「あいうえお」が「あいういう」と発音されるのが基本。 同じ言葉でも、沖縄本島と石垣島、宮古島ではまったく異なり、実は、本島でも南部、那覇、首里、中部、北部とエリアによっても違います。かわいい沖縄弁として「はいさい(こんにちは)」「まーさん(美味しい)」「でーじ(とても)」「なんくるないさー(なんとかなるさ)」などがあります。

都道府県のかわいい方言人気ランキングTOP10-1

10位:青森県

「~けろ(ください)」

「~けろ(ください)」

津軽弁は、青森県で使われる方言。「どさ?(どこに行くの?)」「ゆさ!(お風呂に行くんだよ!)」という短い単語や、濁音が多いことが特徴の方言です。そんな津軽弁の中でかわいいと言われている言葉は「わった(とても)~」「~けろ(ください)」「へばね(またね)~」などがあげられています。

9位:岐阜県

岐阜弁は標準語と関西弁のちょうど中間にある方言です。 2016年に公開されたアニメーション映画「君の名は」は岐阜県の飛騨地方が舞台になっていて、そこでは様々な岐阜弁が使われて話題になりました。岐阜弁は語尾が「〜やお」となるものがかわいい方言と評判です。「〜しとる(してる)」「〜もんで(だから)」「〜やお(だよ)」などがかわいいと言われています。

8位:熊本県

「ばい(ですよ)」「だご(とても)」

「ばい(ですよ)」「だご(とても)」

「熊本弁ってどんななの?」という全国の疑問に応えるように、2010年(平成22年)3月5日より、熊本県庁が水野学さんにデザインを依頼し、熊本県PRゆるキャラとして「くまモン」が誕生しました。「くまモン」により、熊本弁が更にユニークに、かわいいものになりました。かわいい熊本弁として「ばい(ですよ)」「だご(とても)」「いっちょん(全く)」などがあげられています。

7位:北海道

「そだねー」

「そだねー」

北海道民と話をすると、語尾に「だべ」「だべさ」などがつく、どことなく古風で可愛らしい響きの方言をよく耳にします。 また、小さい「つ」や「ん」などを含む言葉や、濁音を含む言葉が多いのも特徴といえます。そんな北海道弁の中でかわいいと人気なのが「そだねー」。平昌オリンピックにおいて女子カーリング選手たちの会話の中で使われ、2018年の流行語大賞に選ばれています。

6位:愛知県

「ぱーぱー(開けっ放し)」

「ぱーぱー(開けっ放し)」

愛知県で使われている方言の大きな特徴は語尾にあります。「みゃあ」「だがや(だがね)」「とる」などのクセが強い有名な語尾は「尾張弁(名古屋弁)」の特徴です。尾張弁(名古屋弁)は関西的要素が多く、三河弁の発音やイントネーションは東京式アクセントといわれています。そんな尾張弁の中でもかわいいと言われているのが「ですこ(おでこ)」「ときんときん(とがったもの)」「ぱーぱー(開けっ放し)」などがあげられます。

5位:三重県

「やんやん(無理、できない)」

「やんやん(無理、できない)」

三重弁はかわいいと話題を集めている方言ですが、伊勢志摩サミットをきっかけに三重弁の人気に火が付いたと言われています。三重弁のイントネーションは関西弁のような喋り方です。聞いていると京都弁のように聞こえ、喋るスピードはゆっくりな点が特徴です。かわいい三重弁として「やんやん(無理、できない)」「ささって(明後日)」「そうなん(そうなんだ)」などがあげられます。

4位:広島県

「~しんちゃい」

「~しんちゃい」

「~じゃけん」など、広島弁はどちらかと言うと怖いイメージかもしれませんが、映画「この世界の片隅に」の主人公すずの影響もあり、近年、広島弁はかわいいという印書を与えています。その中でも「~じゃろ」「なんしよん?」「こうたら?」「~しんちゃい」などの言葉がかわいいと言われ、広島の人ではなくても日常の中で使われているそうです。

3位:大阪府

「めっちゃ好きやで」

「めっちゃ好きやで」

かわいい大阪弁としてあげられるのが「めっちゃ好きやで」「そんなんあかん」「それだけはいやや~」などと言われています。「大阪弁」は、サ行の発音がはっきりしていないという特徴があります。 したがって、「すいません」を「すんまへん」と言ってしまうことが多いです。 また、語尾が「ねん」「やん」と「ん」で終わることが多いため、すぱすぱと歯切れの良い印象を与えています。

2位:京都府

女性の京都弁はかわいい印象

女性の京都弁はかわいい印象

イントネーションが特徴的な京都弁ですが、同じ京都弁を使うなかでも地域や世代によって、少し表現の仕方がちがう場合もあります。 京都弁は子音をよわく、母音をながく発音しているのが特徴。 母音を丁寧に長く発音することで、京都弁の独特な柔らかい印象になります。穏やかで丁寧、親しみやすくきれいと言われ、特に女性の京都弁はかわいい印象を与えています。

1位:福岡県

博多弁

博多弁

博多弁で印象的な特徴が「セ」を「シェ」と発音すること。先生を「シェンシェー」、千円を「シェンエン」、「~しません」を「~シマシェン」といったように変化する音がポピュラーですが、これらは年配者が使うケースがほとんどです。テレビでも耳にすることの多い博多弁といえば、福岡市出身の人気芸人「博多華丸・大吉」のトークが挙がります。「なんしようと?」「知っとうと?」「~ろうもん」など、独特のイントネーションとあいまって、グッと相手との距離を近くさせるような、アットホームな雰囲気を感じさせます。

まとめ

スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するキーワード

関連するまとめ

都道府県のIQランキング47選!頭いい地域を公開【2024最新版】

47都道府県のそれぞれの都道府県民にはその土地に根付いた性質があり、それが頭のよさに反映されていると言われて…

maru.wanwan / 3059 view

都道府県の学力ランキングTOP47!全国で頭の良い子供が多い場所とは【2024版】

都道府県を元にした様々なランキングがありますが、学力はいったいどこが一番優れているのか気になったことはありま…

maru.wanwan / 3820 view

雪が多い都道府県ランキング47選!年間降雪量【2024最新版】

雪国に住む人にとって雪は冬の風物詩であり生活の一部です。しかし、雪が多ければ多いほど、交通機関の乱れや除雪作…

nakai / 414 view

睡眠時間が長い都道府県ランキング47!ロングスリーパー【2024最新版】

睡眠は健康にとって非常に重要です。睡眠時間が長いほど、体調が良好になり、集中力や記憶力が高まると言われていま…

nakai / 4718 view

都道府県の出生率ランキングTOP47!日本全国で子供が多く生まれる場所とは【最新版】

少子高齢化が進むといわれる現代、一体どの都道府県が出生率が高いのか気になっている方も多いかと思います。そこで…

maru.wanwan / 424 view

幸福度が高い都道府県ランキング47選【2024最新版】

幸福度とは、全国の都道府県民自らが住む地域について幸せかどうかの認識を示しています。そこで今回は、都道府県を…

maru.wanwan / 866 view

有名なお祭り50選・人気ランキング!日本全国【2024最新版】

日本全国には、古くから伝わる世界に誇れる有名なお祭りが数多くあります。そこで今回は、有名なお祭りを人気順にラ…

maru.wanwan / 767 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

東京23区の面積ランキング最新版を公開【2024版】

普段自分が住んでいるエリアの面積がどれくらいの広さか気になったことはありませんか。それぞれの区の広さを知るこ…

maru.wanwan / 272 view

残る職業・仕事ランキング45選!新型コロナウイルスの影響とは【2024最新版】

世の中は想定外のことがいつ発生してもおかしくない世界であるためか、今後も残る可能性が高い職業、消える恐れがあ…

kent.n / 252 view

交通事故が危険な都道府県ランキングTOP47【2024最新版】

近年、高齢者ドライバーによる交通事故や、飲酒運転による交通事故が社会問題化しており、死者が出るような交通事故…

maru.wanwan / 395 view

降水量が少ない都道府県ランキング47選【2024最新版】

近年、地球温暖化などの影響で大雨の被害が相次いでいますが、最も降水量が少ない都道府県はどこなのでしょうか。そ…

maru.wanwan / 1193 view

バブル遺産40選と現在・日本と海外別!ホテルや建物など衝撃順ランキング【2024最新…

バブルでお金があふれていた時代には、さらなる利益を図ろうと多くのホテルや建物が建てられてきましたが、そのバブ…

maru.wanwan / 611 view

雪が多い都道府県ランキング47選!年間降雪量【2024最新版】

雪国に住む人にとって雪は冬の風物詩であり生活の一部です。しかし、雪が多ければ多いほど、交通機関の乱れや除雪作…

nakai / 414 view

異性との経験人数が多い都道府県ランキング47【2024最新版】

人によって経験人数は違いますが、都道府県で比べたらいったいどこが最も経験人数が多いのか気になりませんか?そこ…

maru.wanwan / 304 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング