スポンサードリンク
27位:旧 国立公衆衛生院

27位:旧 国立公衆衛生院

所在地 東京都港区白金台4-6-1

国立公衆衛生院は建築家内田祥三により設計され、1938年(昭和13年)に竣工された建物で、白金台の高台に位置し、建物の高さと併せ、広範囲から視認することができました。昭和57年、日本建築学会によって、典型的な近代建築として選定され、保存に努めるよう要請されています。

26位:坪野鉱泉

26位:坪野鉱泉

所在地 富山県魚津市坪野

坪野鉱泉(つぼのこうせん)は、富山県魚津市坪野、富山県道67号宇奈月大沢野線付近にある鉱泉で、ホテルは1982年に廃業しましたが、建物はそのまま放置され廃墟となっています。1996年(平成8年)5月5日、富山県氷見市在住の女性2名が家族に「肝試しに行く」と告げて外出し、友人のポケットベルに「今魚津市にいる」とメッセージを送ったのを最後に消息を絶つという事件が発生、一時はこの廃墟で行方をくらませたと噂されました。

25位:千歳楼

25位:千歳楼

所在地 愛知県瀬戸市川平町71

千歳楼 は、愛知県春日井市玉野町にかつて存在した旅館で、最盛期の1994年には年商10億円近くを記録したこともありましたが、その後、来客数は減少、2003年に6億円の負債を抱えて倒産しています。2012年8月に16歳の少年と名乗る人物の通報があり、旅館1階から身元不明の白骨化死体が見つかるなど、心霊スポットとして知られています。

24位:東松山遊園地

24位:東松山遊園地

所在地 埼玉県東松山市松山2688

東松山遊園地は、埼玉県東松山市大字松山にかつて存在した遊園地で、1970年(昭和45年)頃に開園したと言われています。現在、遊園地の跡はゴーカート場や浴場、北極体験ハウス(と言われているもの)が残っているが、大変荒れていて廃墟になっており、2015年6月に敷地を再利用したサバイバルゲームフィールドの開業が発表され、同年7月1日にオープンしています。

23位:恵心病院

23位:恵心病院

所在地 神奈川県厚木市山際535番地

恵心病院は、かつて神奈川県厚木市に存在した病院で、1979年(昭和54年)、神奈川県厚木市山際535番地に河野病院の名称で開業し、1987年(昭和62年)に廃業、その後山際病院、厚木恵心病院と名称を変えるが1997年(平成9年)に休業し、以後廃墟となっています。

22位:甲賀ファミリーランド

22位:甲賀ファミリーランド

所在地 滋賀県甲賀郡甲西町(現在の湖南市)

甲賀ファミリーランドは、滋賀県甲賀郡甲西町(現在の湖南市)にかつて存在した遊園地で、業績の悪化によって、1985年(昭和60年)に閉鎖されました。遊具などはそのまま残されていたが、2000年代以降の廃墟ブームによって、閉鎖後も風で回り続ける観覧車などが話題になり、無許可で立ち入られる事態が後を絶たず、所有者が危険であると判断し、2008年(平成20年)9月末までに遊具を全て撤去した。現在では一部の廃墟化した建物が残るのみとなっています。

21位:串崎ケープホテル

21位:串崎ケープホテル

所在地 福岡県糸島郡二丈町鹿家

串崎ケープホテルは、福岡県糸島郡二丈町鹿家(現・糸島市二丈鹿家)にかつて存在したホテルで、1973年(昭和48年)に休業し、1974年(昭和49年)頃には事実上閉鎖状態となったと言われています。2004年(平成16年)には、ホテル内で変死体が発見される事件も発生するなど、今ではすっかり心霊スポットとなっています。

20位:鬼怒川第一ホテル

20位:鬼怒川第一ホテル

所在地 栃木県日光市藤原2

鬼怒川第一ホテルは、栃木県日光市藤原に存在したホテルで、1980年(昭和55年)開業、2008年(平成20年)11月30日に閉館した後、現在建物は廃墟となっています。

19位:巌窟ホテル

19位:巌窟ホテル

所在地 埼玉県比企郡吉見町北吉見309

巌窟ホテルは、埼玉県比企郡吉見町にある切り立った崖に掘られた人工の洞窟で、かつては、近隣の吉見百穴とともに観光名所になっていましたが、現在は閉鎖されています。巌窟ホテルは、農民による新たな住居スペースの提案であり、アウトサイダー・アートでもありました。

18位:グリュック王国

18位:グリュック王国

所在地 北海道帯広市幸福町東6線

グリュック王国は、かつて北海道帯広市に存在したテーマパークで、1989年7月1日に開園、中世のドイツを代表する名城の一つで「街道の貴婦人」とも呼ばれる「ビュッケブルグ城」を内装や壁画も忠実に再現し、1992年8月2日に城の中にホテル「シュロスホテル」が開設されました。その後経営不振に陥り、新たなスポンサー企業が見つからずに休園した状況が続き、2007年2月5日に営業再開を断念して正式に閉園しました。

17位:香川育英会東京学生寮

17位:香川育英会東京学生寮

所在地 東京都港区三田3丁目-223

公益財団法人香川育英会東京学生寮は、東京都港区三田に所在する香川県が設置し、公益財団法人香川育英会によって管理運営されている、四年制大学生のための県人寮です。旧館二棟は改修されずに荒れるに任されており廃墟状態にあり、現在、老朽化が進み危険なため建物への立ち入りは禁止されています。

16位:化女沼レジャーランド

16位:化女沼レジャーランド

所在地 宮城県大崎市古川小野遠沢

化女沼レジャーランドは、かつて宮城県古川市(現・大崎市)で運営されていた遊園地で、閉鎖後は、跡地の買い手が付かず廃墟化しています。2011年1月、NHK-BS「熱中スタジアム」および「熱中人」において、『廃墟熱中人・鹿取茂雄さん』が放送され、2015年1月30日にもNHK BSプレミアム「新日本風土記」で取り上げられ、国内だけでなく英国タブロイド紙「デイリー・メール」 を初め海外でも紹介されるようになり、「廃墟マニアの聖地」とも呼ばれ、見学ツアーも催行されるようになりました。

15位:きぬ川館本店

15位:きぬ川館本店

所在地 栃木県日光市藤原2

きぬ川館本店は、かつて栃木県日光市(当時の塩谷郡藤原町)に存在したホテルで、1942年(昭和17年)、開業、1999年(平成11年)6月に破産した後、2020年現在建物は廃墟となっています。解体できない理由としては巨額の解体費用がかかることと、所有者が行方不明であることが理由になっています。

14位:尾道城

14位:尾道城

所在地 広島県尾道市三軒家町

尾道城は、1964年に博物館として建てられた、広島県尾道市にある千光寺公園の天守閣風の建築物で、1992年(平成4年)に閉鎖された後は廃墟化しています。

13位:摩耶花壇

13位:摩耶花壇

所在地 兵庫県神戸市灘区上野

摩耶花壇(まやかだん)とは、かつて兵庫県神戸市灘区に存在した宿泊施設で、この洋館は1960年ごろに解体され、跡地にはバンガローと茶店が建てられ、これらも摩耶花壇と名づけられる。後にこの摩耶花壇は無人となり廃墟となり現在に至っています。近年になってからは頻繁に摩耶山の廃墟を巡る山歩きツアーが実施されるようになっており、摩耶観光ホテルなどとともに摩耶花壇も巡る一つとなっています。このツアーは定員が30秒ほどで埋まる日本一予約が取りにくい山歩きツアーとなっています。

12位:中城高原ホテル

12位:中城高原ホテル

所在地 沖縄県中頭郡中城村の中城城跡公園内

中城高原ホテル(なかぐすくこうげんホテル)は沖縄県中頭郡中城村の中城城跡公園内にあったホテル。1970年代に建設されたものの放棄され、2019年に解体されるまで40年以上にわたり廃墟として残っていました。

11位:大谷温泉

11位:大谷温泉

所在地 富山県魚津市大海寺新

大谷温泉は、富山県魚津市大海寺新にかつて存在した温泉で、『大谷鉱泉』とも呼ばれていました。一軒宿の「大谷温泉」のみが1870年(明治3年)から2013年(平成25年)まで存在していました。

10位:御文庫附属庫

10位:御文庫附属庫

所在地 東京都千代田区千代田1

御文庫附属庫(おぶんこふぞくこ)は、第二次世界大戦中に、皇居吹上御苑内に造営された防空壕。主に昭和天皇とその一家の防空施設として作られました。御文庫附属庫は、大本営会議室等の防空用施設として陸軍築城部本部により建設されたもので昭和16年8月12日工事着工し、同年9月30日に宮内省に引継がれました。その施設の性質や立地の条件などから、永らく一般に公開されませんでしたが、平成27年8月1日、戦後70年の節目に当たり、宮内庁によって画像と動画が公開されました。

9位:王子アルカディアリゾートホテル

9位:王子アルカディアリゾートホテル

所在地 岡山県玉野市永井

王子アルカディアリゾートホテル(おうじアルカディアリゾートホテル)は岡山県玉野市永井にある地上7階地下2階の未完成のホテル建築です。「瀬戸大橋が一望できるリゾート」を売りに環境庁と玉野市の協力で玉野市の第三セクターである王子リゾートが運営する計画で1992年に着工しましたが、バブル崩壊の影響から王子リゾートが資金不足に陥り1993年に建物が完成して内装に取り掛かる段階で工事が中断しました。建物は2006年に地場不動産業者が競売で落札しましたがその後は廃墟と化しています。

8位:上北山村立東ノ川小中学校

8位:上北山村立東ノ川小中学校

所在地 奈良県吉野郡上北山村西原498-1

上北山村立東ノ川小中学校(かみきたやまそんりつ ひがしのかわしょうちゅうがっこう)は奈良県上北山村西原(東ノ川)にあった小中学校で、1964年、従来の校地が熊野川電源開発計画による坂本ダムの竣工に伴い水没するため、ダム建設補償により移転し、当時としては画期的な鉄筋コンクリート構造の二階建て校舎が建てられました。

しかし、集落群のダム湖への水没や、海外からの輸入材解禁などによる林業衰退によって急激な人口流出が発生したことで、児童・生徒がゼロの事態が続き、5年後の1969年(昭和44年)には休校となりました。東の川簡易郵便局への道中にあるため、郵趣家、郵便局巡り愛好者や、酷道愛好者、廃村愛好者などにとって有名なスポットとなりました。

7位:小河内観光開発

7位:小河内観光開発

小河内観光開発株式会社は、東京都西多摩郡奥多摩町にある小河内貯水池(奥多摩湖)を横断する全長622 mの奥多摩湖ロープウェイを運行していた索道事業者です。営業当初は主に関東方面から多くの観光客を集めたものの、数年後に湖上横断の橋梁が敷設されると自動車やバスで簡単に対岸まで通行が可能になり、乗客が激減、営業不振の理由により、1975年(昭和50年)3月に正式に運行休止申請が出され、そのまま廃墟となっています。

6位:摩耶観光ホテル

6位:摩耶観光ホテル

所在地 兵庫県神戸市灘区

摩耶観光ホテルは、かつて兵庫県神戸市灘区の摩耶山中腹で営業していたホテルで、1930年に完成し、1990年代に閉鎖されました。その後は廃墟となったが、モダニズム建築としての価値が評価され、廃墟では珍しい国の有形文化財としての登録が決定しました。

5位:ウエスタン村

5位:ウエスタン村

所在地 栃木県日光市栗原315-1

ウェスタン村は、栃木県日光市にあるテーマパークで、2006年12月7日より長期休園中となっています。「鬼怒川ファミリー牧場」を1973年10月に開き、観光牧場を開園したことがきっかけとなり、初代支配人の嶋田伸之を迎え、自社所有地に資本金300万円で開業。

4位:阿蘇観光ホテル

4位:阿蘇観光ホテル

所在地 熊本県 阿蘇郡南阿蘇村 長野2514

阿蘇観光ホテルは、かつて阿蘇郡長陽村(現在の南阿蘇村)にあった観光・リゾートホテルで、昭和天皇も利用したことがある有名なホテルです。赤い屋根が大きな特徴で、阿蘇山麓からのどこからでも見渡せる建物として知られていましたが、九州産業交通の経営不振により同ホテルは1999年12月に閉館される事が決定し、翌2000年2月に約60年の歴史に幕が下ろされました。

跡地は現在、本館(洋館)は当時のまま残されているが、新館と別館は解体されている。閉館後、2005年には廃墟となった建物を用いて映画「輪廻」のロケが行われました。

3位:ガリバー王国

3位:ガリバー王国

所在地 山梨県西八代郡上九一色村富士ケ嶺2-4

ガリバー王国は、かつて山梨県西八代郡上九一色村(現在の南都留郡富士河口湖町)に存在したアミューズメントエコロジーテーマパークで、1997年(平成9年)7月26日に開園しました。開園当初からオウム真理教のサティアンがあった富士ケ嶺地区に立地したことで風評懸念があることに加え、公共交通機関でのアクセスに難があったこと、テーマの指向性は違っていたものの近隣の富士急ハイランドと競合状態を作り出したことにより来園者が伸び悩み、1999年10月28日限りで閉鎖。跡地は廃墟となり、2005年3月4日に発売されたオリジナルビデオ『ほんとにあった! 呪いのビデオ 15』の第10話「ニューロシス」では、閉鎖後の当園がロケ地として使用されました。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するキーワード

関連するまとめ

都道府県の人口ランキングTOP47【2024最新版】

日本の総人口は約1億2,680万人といわれていますが、47都道府県でどの都道府県が最も人口が多く、どの都道府…

maru.wanwan / 751 view

都道府県のかわいい方言!人気ランキングTOP47【2024最新版】

都道府県によって、言葉の言い回しやイントネーションに特徴がある方言ですが、中には真似したくなるようなかわいい…

maru.wanwan / 2853 view

降水量が少ない都道府県ランキング47選【2024最新版】

近年、地球温暖化などの影響で大雨の被害が相次いでいますが、最も降水量が少ない都道府県はどこなのでしょうか。そ…

maru.wanwan / 1192 view

地震が多い都道府県の危険度ランキング47選【2024最新版】

世界の大地震の20%は日本で発生するといわれるなど、地震大国として知られる日本。今回は地震が多い都道府県を危…

maru.wanwan / 1450 view

交通事故が危険な都道府県ランキングTOP47【2024最新版】

近年、高齢者ドライバーによる交通事故や、飲酒運転による交通事故が社会問題化しており、死者が出るような交通事故…

maru.wanwan / 394 view

史上最強の台風15選!被害ランキング・日本海外別【2024最新版】

2019年10月12日に上陸した台風19号「ハギビス」は、多くの人の命を奪い、日本国内に甚大な被害をもたらし…

kent.n / 206 view

クマの目撃回数が多い都道府県29選・危険ランキング【2024最新版】

最近、ニュースで1日1度は耳にするクマ(熊)の目撃情報。そこで今回は、クマの目撃回数が多い都道府県を危険順に…

maru.wanwan / 1474 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

降水量が少ない都道府県ランキング47選【2024最新版】

近年、地球温暖化などの影響で大雨の被害が相次いでいますが、最も降水量が少ない都道府県はどこなのでしょうか。そ…

maru.wanwan / 1192 view

日本全国の心霊スポット怖いランキング102選【2024最新版】

日本には多くの心霊スポットが存在していますが、どの心霊スポットが怖いのか気になる人が多いようです。そこで今回…

maru.wanwan / 3614 view

使ってはいけない死語ランキング100選【2024最新版】

死語とはいつの間にか使われなくなってしまった流行語です。当たり前のように使っていた言葉が、今では全く意味が通…

nakai / 625 view

感染症の種類・歴代流行ランキング22選!パンデミックの過去【2024最新版】

世の中にはインフルエンザよりも恐ろしい凶悪な感染症がたくさん存在しており、パンデミックとなったものもあります…

maru.wanwan / 179 view

被災地でいらない物ランキング15選!地震後の支援物資【2024最新版】

日本では歴代で多くの地震が発生しており、地震後には被災地に様々な支援物資が送られます。しかし、被災地にとって…

maru.wanwan / 428 view

外国人観光客に人気の都道府県ランキング47【日本・2024最新版】

現在日本には多くの外国人観光客が訪れており、日本経済を支える役割も担っています。そんな外国人観光客を多く迎え…

maru.wanwan / 2287 view

日本全国の城60選!人気ランキング【2024最新版】

日本の歴史、風土や景観を語る上で欠かすことができないのが「城」です。そこで今回は、日本全国の城を人気順にラン…

maru.wanwan / 227 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング