スポンサードリンク

スマートフォンなどと連動できる血圧計を購入する場合は通信方法もしっかりとチェックしておきましょう。
主な通信方法は以下の通りです。

Bluetooth

Bluetooth

Bluetoothを使用し、スマートフォンとデータのやり取りをします。近年にスマートフォンにはほとんどの機種でBluetoothは搭載されているので比較的使用しやすい接続方法と言えるでしょう。
Bluetoothで接続するタイプの機種は多くが専用アプリで計測値のグラフなどのデータ化が行えるようになっています。

NFC

NFC

かざすだけでデータのやり取りを行える通信方法です。数cm程度の短い距離でしか通信ができませんが割合簡単に行える通信方法でしょう。
海外製の格安スマートフォンにはNFC機能が搭載されていない場合もあるのでスマートフォン側で対応しているかの確認もお忘れなく。

USB

USB

データをパソコンで管理したい場合はUSB対応の機種を選びましょう。パソコンとUSBで接続することでデータの転送が行えるようになります。
近年はスマートフォンであらゆるデータの管理が行えるようになったため、USB対応機種は減少傾向にあり、その点は注意が必要です。

おすすめ血圧計ランキングTOP12~7

それでは最後におすすめの血圧計ランキングを見てみましょう。自分の用途に合う1台を見つける参考にしてくださいね。

12位:シチズン 電子血圧計 上腕式 CH-550

5,480円

タイプ:上腕式カフ型
適用腕周範囲:22.0~32.0cm
データ管理:内蔵メモリー

シチズンの「CH-550」は大画面の見やすい表示と操作性の優れた大きなボタンが特徴。
機械の苦手な人でも安定した操作が行える機種になっています。
また、過去メモリーを90回分保存しておく機能や最新3回分の平均値を表示してくれる機能もあり、自分の健康状態の把握に役立ちます。

使わない時には時計の置物、使う時には軽いので移動して使用しています。本体に巻く部分がしまえるのが便利で数字が大きくて見やすいのが気に入っています。

11位:テルモ電子血圧計ES-P2020DZ (データ通信機能付き)

14,000円

タイプ;上腕式アームイン
適用腕周範囲:18~33cm
データ管理:内蔵メモリー、パソコン

上腕式アームインタイプとしては小型のモデルの「ES-P2020DZ」は医療機関でも使用されている実績のある血圧計です。
別売りのNFCリーダーを使用することでパソコンにデータを送信することができます。(パソコンにはあらかじめ専用ソフトのインストールが必要)
正確な血圧を簡単に管理できるため、血圧手帳を記入したい人にとっては重宝する機能と言えるでしょう。

朝晩の血圧測定は高齢者にとって健康管理の原点です。非常に扱い易くて助かっています。

10位:パナソニック 手くび血圧計 ピンク EW-BW10-P

2,189円

タイプ:手首式カフ型
適用手首周範囲:12.5~22.0cm
データ管理:内蔵メモリー

パナソニックの「EW-BW10-P」は見やすい大画面と大きな文字表示が特徴の血圧計です。
年配で目の悪い方でも表示が見やすいので使い勝手が良い機種と言えます。
不規則な脈の変動を検知する脈間隔変動サインや測定中体が動いた場合に検知してくれる体動サイン機能を搭載しており、正しい計測がしやすい点も魅力的です。

老眼が進む年代の方が血圧計の購入を考えると思います。
めがねをかけなくても 朝薄暗くても 数字が大きくはっきり読み取れます。
操作も付ける、ボタンを押すの2段階簡単です。
そしてパナソニックでこにお値段。
新しい機種も出ていますがこちらで充分。
色で値段が違いますが、気にしないで最安値の色を選んでください。

9位:dretec(ドリテック) 血圧計 手首式 コンパクト デジタル シンプル BM-100BK(ブラック)

2,250円

タイプ:手首式カフ型
適用手首周範囲:13.5~19.5cm
データ管理:内蔵メモリー

シンプルな操作とコンパクトな本体で使い勝手に優れているのがドリテックの「BM-100BK」です。
血圧値レベルを測定し。6段階で表示してくれるので結果が分かりやすいのも大きなメリット。
安価な機種ながら60回分のメモリー機能が搭載されているなどコストパフォーマンスの高い血圧計でもあります。

毎日朝晩血圧などを計測しています。いつもはもう少し大きな血圧計で測定しています。2週間ほど旅行することになり携帯に便利な機種として購入しました。とても手軽で正確に測定できます。満足しています。

8位:オムロン 電子血圧計 上腕式 スポットアーム HEM-1020

22,800円

タイプ:上腕式アームイン型
適用腕周範囲:17~32cm
データ管理:内蔵メモリー

オムロンの「HEM-1020」は手の甲までしっかりと置ける腕置きがついているのでリラックスした状態でも正しい姿勢で計測できる血圧計です。
新しい加圧方式を採用し、無駄な締めつけを軽減しているので血圧計の締めつけが苦手という人にもおすすめです。

収納がかさ張らず、毎朝夕、定期計測の必要がある方はぜひ、お勧めです。
テーブル上で簡単に計測、データが保存されて居るし、使用後の収納が簡単で
省スペースなのが有難いですね。

7位:日本精密測器 手首式血圧計 シルバー WSK-1021

6,980円

タイプ:手首式カフ型
適用手首周範囲:12.5~22.5cm
データ管理:内蔵メモリー

日本精密測器の「WSK-1021」は手首式ではありますが、非常に高い計測精度を持つ機種になっています。
手首で血圧を測定する際に2本の静脈をしっかりと押さえるエムカフという独自の技術が、その高い精度を実現しています。
メモリー機能は朝と夜の計測記録を自動で振り分けてくれるのでより正確な血圧情報を管理することができます。

以前とは 比べものにならないほど、早く測定できます。
動いたときなどは 測り直してくれますし、
データも 2つに分けて 振り分けてくれるので、
変化が わかりやすいです。

上腕式の方が、正確と聞きましたが、
それでは 冬には測りにくいですから、
手首で 信頼できる数値を 
数秒で測ってくれる この製品を気に入っています。

おすすめ血圧計ランキングTOP6~1

スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するキーワード

関連するまとめ

【鼻うがい】鼻洗浄の市販品おすすめ10選と口コミ~効果や使い方も解説【2024最新版…

花粉症のシーズンにドラッグストアでよく見かけるのが鼻洗浄。鼻うがいの文字が書かれている商品です。ここでは鼻洗…

もどる / 194 view

コスパ最強!安い歯磨き粉おすすめランキングTOP20と選び方【2024最新版】

歯磨き粉を使うことによって、爽快感を得ることができ、フッ素やホワイトニング効果など様々な効果が期待できます。…

remochan8818 / 175 view

口臭チェッカーのおすすめ人気TOP7と口コミ!ランキング形式で紹介【2024最新版】

人と近付いて話す時など、自分の口臭や相手の口臭が気になったりすることはありませんか?そんな口臭を自分で確認す…

もどる / 148 view

肩こり解消グッズのおすすめランキング41選と口コミ【部門別・2024最新版】

デスクワークや加齢など様々な要因で発生する肩こりは頭痛や首の痛みなど、体のいたるところに弊害をもたらす困った…

もどる / 84 view

チンニングスタンドの人気おすすめランキング16選と口コミ&選び方【2024最新版】

ジムに行かずとも、自宅で好きな時にいつでもトレーニングができるチンニングスタンド。今回はそんなチンニングスタ…

maru.wanwan / 68 view

アルコールチェッカーのおすすめランキング15選と口コミ【2024最新版】

飲酒運転が大きな問題になり、運転時にアルコールが抜けたか確認を行いたい時など、アルコールチェッカーが必要な場…

もどる / 269 view

骨盤矯正クッション人気ランキング15選と口コミ&選び方【2024最新版】

出産や日頃の姿勢の悪さなどで歪んでしまう骨盤。そこでおすすめなのが骨盤矯正クッション、座るだけで骨盤の歪みを…

もどる / 126 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

モンダミン全11種類の効果&おすすめランキングと口コミ【2024最新版】

マウスウォッシュや洗口液という言葉が日本で浸透するよりも早く世間の認知度を高めていたのがモンダミンです。ここ…

もどる / 157 view

生理用ナプキンおすすめランキング30選【昼用・夜用】【2024最新版】

どうしても生理中は気分が落ち込みやすい…そんな期間を少しでも快適に過ごすために自分に合った生理用ナプキンを選…

risa / 114 view

マルチビタミンの人気おすすめランキング16選と口コミ&選び方【男女別・2024最新版…

種類の多いビタミン類を食事で完璧に摂取するのは難しいので、マルチビタミン剤との併用がおすすめです。今回は多種…

もどる / 71 view

リステリン全11種類の効果&おすすめランキングと口コミ【2024最新版】

数あるマウスウォッシュの中で世界ナンバー1の売り上げを誇っているのがリステリンです。日本では現行11種類が販…

もどる / 153 view

骨盤矯正クッション人気ランキング15選と口コミ&選び方【2024最新版】

出産や日頃の姿勢の悪さなどで歪んでしまう骨盤。そこでおすすめなのが骨盤矯正クッション、座るだけで骨盤の歪みを…

もどる / 126 view

フットマッサージャーおすすめランキング18選と口コミ&選び方【2024最新版】

立ち仕事や歩き疲れなど、足は疲れを溜めやすい部位です。そこで頼りになるのがフットマッサージャーです。ここでは…

もどる / 104 view

猫背・姿勢矯正ベルトのおすすめランキング15選と口コミ【2024最新版】

現代はパソコンやスマートフォンの利用が増えている関係で猫背の人が増えていると言われています。ここでは猫背や姿…

もどる / 116 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング